サックスを吹いていた。
休みの日は、晴れていればサックスをたがってお出かけだ。
東京は意外と公園が多い。
昭和の終わりごろの管楽器練習のメッカといえば、やはり代々木公園ということになろう。歩道橋の下がいい場所とされていて、プロの方も随分練習されていた。
NHKの前を過ぎて、渋谷公会堂近くのユニオン楽器に行けば、関根さんの進駐軍時代の話を聞くのも面白かったし。そこでいま吹いてるサックスを騙されて買ったんだ。
TOWER-RECORDの坂を少し上がると、宮澤さんというおじいさんがやっていたSWINGというジャズ喫茶もあって2~3時間昼寝させてもらったり。
竹の子族のブームは終わっていたが、日曜ともなるといろいろなバンドが演奏していたものだ。
西新宿公園でも吹いていた。男の方がビギニで日光浴をなさっている脇で、吹いたりなんかして、いつの間にか絡んでたりなんかして、独特の雰囲気を醸し出していた。
確か山下達郎だったか誰かのサポートをしているサックスの方とお話をしたりして、その方はブラバン出身でJAZZっぽい吹き方はこういう風にしてるよ、なんて教えてもらったり。
そして一番行ったのは吉祥寺の井の頭公園。
家から近いのもあったし、終われば近くの焼き鳥伊勢屋で一杯やったり、友人のスタジオでまどろんだり勝手気ままだった。
その頃の芸風は今よりもかなりフリーキーな感じだったので、「ブホ・ゲシャラ・ピポペ~」などと吹いていると、浮浪者たちにこれでは寝てられないと喧嘩になったりして。
7年間の東京生活はサックスとともにあった。会社に行くときも持っていったし。
満員電車の朝にテナーとバリトンと営業カバンを持って。迷惑だったろうなぁ。
ビルの警備をしている小父さんに預かってもらったりして。「ばかうけ」なんか賄賂に使ってね。
何をやってたんだろう、あの頃。
HOME > 嗚呼うましコーヒー
横山均さんと中森明菜
土曜日に飲んでいた時、キャンディーズをもう一回やったらいいんじゃあないか!とみんな(楽団員)に提案したら、最早すでに酒井政利氏が動いていたことを日曜日に朝に知った。
そうか、時代の要請なんだなと思うとともに、自分の考えに自分でちょっとがっかりもしてしまう自分がいた。
キャンデーズ世代かといえばそうなのだが、特にファンではなく、アイドルといえば松田聖子に尽きるという時代に育った。
妹はピンクレディーであり、弟はBOOWYだった。
でも私が中学3年のとき、キャンディーズ米沢公演があったと記憶する。
生徒会室(私は関係なかった)の1か月の日程の黒板に「キャンディーズ」とピンクのチョークで書かれていたのを憶えている。
確かバックバンドのドラムに4中出身の人が入っていたはずだ。
新メンバーでの名前は公募されるのだそうだが、ニュー・キャンディーズにはならないのだろうか。
ニューなんとか、というのは例えばニュー・グレンミラー楽団とか、ニュー・ラテンクォーターとか、ホテルニュー赤城など、やってることは同じですが、経営者などが変わりましたよ、とか場所を移動しましたよ、とかの場合に用いられる。河出書房新社とか、東北新社とかそういうのも同様だ。(ホントカナ?)
で、表題の横山均さんと中森明菜の話ですが、横山さんは現役のトランペッターで、現在もスタジオなどで活躍しておられる。
たまたまyou-tubeで何か見ていたら、右側に「高島忠夫と歌謡大全集」中森明菜というのがでてきたので、ちょっと覗いてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=pL58Dh8gyq4
1:07から始まる「十戒」のイントロのトランペットの「ピャァ、ピャァ、ピャァ」の音が凄い。譜面からはみ出しているといった音圧だ。
楽団は岡本章生とゲイスターズ、横山均さんは東京キューバン・ボーイズから移籍してきたらしい。
ちなみにリーダーの岡本さんもトランペットで、加藤茶のちょっとだけよのタブーのラッパは岡本さんの音とのこと。
それにしても一曲、一曲作曲者が当時の売れっ子を網羅している。
十戒 高中正義
少女「A」 芹澤廣明
1/2の神話 大沢誉志幸
禁句 細野晴臣
北ウイング 林哲司
サザンウインド 玉置浩二
セカンドラブ 来生たかお
とにかく中森明菜の歌唱とゲイスターズの演奏の素晴らしいこと。
ゲイスターズの演奏は、横山さんのトランペットにより支配されているといっても過言ではない。
北ウイングを間違えたとずーっと引きずってしまうところも、明菜ちゃんらしい。
そ・し・て!
リーダーの岡本章生さんのすごいパンタロンとシークレットブーツがイケてます。
高島さんの頓珍漢な司会も悪くないですね。
明菜さんも元気になったら、是非生で聞いてみたいなぁと思わせる歌唱です。
そうか、時代の要請なんだなと思うとともに、自分の考えに自分でちょっとがっかりもしてしまう自分がいた。
キャンデーズ世代かといえばそうなのだが、特にファンではなく、アイドルといえば松田聖子に尽きるという時代に育った。
妹はピンクレディーであり、弟はBOOWYだった。
でも私が中学3年のとき、キャンディーズ米沢公演があったと記憶する。
生徒会室(私は関係なかった)の1か月の日程の黒板に「キャンディーズ」とピンクのチョークで書かれていたのを憶えている。
確かバックバンドのドラムに4中出身の人が入っていたはずだ。
新メンバーでの名前は公募されるのだそうだが、ニュー・キャンディーズにはならないのだろうか。
ニューなんとか、というのは例えばニュー・グレンミラー楽団とか、ニュー・ラテンクォーターとか、ホテルニュー赤城など、やってることは同じですが、経営者などが変わりましたよ、とか場所を移動しましたよ、とかの場合に用いられる。河出書房新社とか、東北新社とかそういうのも同様だ。(ホントカナ?)
で、表題の横山均さんと中森明菜の話ですが、横山さんは現役のトランペッターで、現在もスタジオなどで活躍しておられる。
たまたまyou-tubeで何か見ていたら、右側に「高島忠夫と歌謡大全集」中森明菜というのがでてきたので、ちょっと覗いてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=pL58Dh8gyq4
1:07から始まる「十戒」のイントロのトランペットの「ピャァ、ピャァ、ピャァ」の音が凄い。譜面からはみ出しているといった音圧だ。
楽団は岡本章生とゲイスターズ、横山均さんは東京キューバン・ボーイズから移籍してきたらしい。
ちなみにリーダーの岡本さんもトランペットで、加藤茶のちょっとだけよのタブーのラッパは岡本さんの音とのこと。
それにしても一曲、一曲作曲者が当時の売れっ子を網羅している。
十戒 高中正義
少女「A」 芹澤廣明
1/2の神話 大沢誉志幸
禁句 細野晴臣
北ウイング 林哲司
サザンウインド 玉置浩二
セカンドラブ 来生たかお
とにかく中森明菜の歌唱とゲイスターズの演奏の素晴らしいこと。
ゲイスターズの演奏は、横山さんのトランペットにより支配されているといっても過言ではない。
北ウイングを間違えたとずーっと引きずってしまうところも、明菜ちゃんらしい。
そ・し・て!
リーダーの岡本章生さんのすごいパンタロンとシークレットブーツがイケてます。
高島さんの頓珍漢な司会も悪くないですね。
明菜さんも元気になったら、是非生で聞いてみたいなぁと思わせる歌唱です。
「A列車」は泣けてくる。
私はビッグバンドが大好きだ。
子供の頃から歌手の後ろに配置されているバンドの方が気になるような変わった奴だった。
で、いろんな楽団を見に行った。聴きに行くよりも見に行くというのが正しいと思う。
そこにいくと、ほとんどいつもと言っていいぐらい不思議なことが起こる。
地方の会館は大体緞帳があり、テーマ曲が演奏されてすぐに幕が上がることが多い。
東京はほとんどの劇場は幕がないか、最初から上がっている状態でショウが始まる。
暗い舞台に男たちが上手下手からバラバラと出てきて、自分の椅子に座る。
ピンスポットが当てられ、最後にバンマスが出てきて演奏が始まる。
大体はテーマ曲か、調子のいい4ビートの曲が多い。
その演奏が始まり10秒ほどすると、なぜか涙がこみ上げてくるのだ。
感動していることは間違いないと思うが、あれはなんなんだろう。頬をつたうぐらいのときもある。それが「不思議」なのだ。
五反田ユーポートで見た「フランク・ウェス率いるカウント・ベィシーOB楽団」
三軒茶屋人見記念講堂で見た「マーサ・エリントン率いるデューク・エリントン楽団」
読売ホールで見た「ベニー・カーター楽団」
有明エムザで見た「キャブ・キャロウェイ楽団」、「イリノイ・ジャケー楽団」
赤坂見附サントリーホールで見た「ライオネル・ハンプトン楽団」、「ティト・プエンテ楽団」
山形県民会館で見た「エイブ・モスト率いるベニー・グッドマン楽団」「レイ・チャールズ楽団」
喜多方プラザで見た「ケン・ペプロウスキー率いるベニー・グッドマン楽団」
仙台県民会館で見た「グレッグ・フィールド率いるヘンリー・マンシーニ楽団」「クレイトン=ハミルトン・ジャズ楽団」
パルセ飯坂で見た「フランク・キャップ率いるグレート・アメリカン楽団」
横浜みなとみらいホールで見た「アウトーロ・オファリル率いるリンカーン・センターズ・アフロ・ラテン・ジャズ楽団」
ブルーノート東京で見た「ジョン・ファディス率いるディジー・ガレスピー・オールスター楽団」、「スライド・ハンプトン率いるディジー・ガレスピー・オールスター楽団」、「マッコイ・タイナー楽団」、「チャールズ・ミンガス楽団」、「ゴードン・グッドウィン楽団」
米沢市民文化会館で見た「ラリー・オブライエン率いるグレン・ミラー楽団」
日本武道館で見た「ジェームス・ブラウン楽団」
兎に角泣けてくるのだ。
それにしても随分泣いたものだ。
日本の楽団、ヨーロッパの楽団は全然そういうことにはならない。米国の楽団のみなのだ。
そ・れ・が!
この映像を見ると泣けてきてしょうがない。
アメリカの楽団を見に行った時と同じ、心温まる涙なのだ。
ぜひみなさんもこの日本人ドラマーの良心を堪能いただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=yt7VCOVr7A8
子供の頃から歌手の後ろに配置されているバンドの方が気になるような変わった奴だった。
で、いろんな楽団を見に行った。聴きに行くよりも見に行くというのが正しいと思う。
そこにいくと、ほとんどいつもと言っていいぐらい不思議なことが起こる。
地方の会館は大体緞帳があり、テーマ曲が演奏されてすぐに幕が上がることが多い。
東京はほとんどの劇場は幕がないか、最初から上がっている状態でショウが始まる。
暗い舞台に男たちが上手下手からバラバラと出てきて、自分の椅子に座る。
ピンスポットが当てられ、最後にバンマスが出てきて演奏が始まる。
大体はテーマ曲か、調子のいい4ビートの曲が多い。
その演奏が始まり10秒ほどすると、なぜか涙がこみ上げてくるのだ。
感動していることは間違いないと思うが、あれはなんなんだろう。頬をつたうぐらいのときもある。それが「不思議」なのだ。
五反田ユーポートで見た「フランク・ウェス率いるカウント・ベィシーOB楽団」
三軒茶屋人見記念講堂で見た「マーサ・エリントン率いるデューク・エリントン楽団」
読売ホールで見た「ベニー・カーター楽団」
有明エムザで見た「キャブ・キャロウェイ楽団」、「イリノイ・ジャケー楽団」
赤坂見附サントリーホールで見た「ライオネル・ハンプトン楽団」、「ティト・プエンテ楽団」
山形県民会館で見た「エイブ・モスト率いるベニー・グッドマン楽団」「レイ・チャールズ楽団」
喜多方プラザで見た「ケン・ペプロウスキー率いるベニー・グッドマン楽団」
仙台県民会館で見た「グレッグ・フィールド率いるヘンリー・マンシーニ楽団」「クレイトン=ハミルトン・ジャズ楽団」
パルセ飯坂で見た「フランク・キャップ率いるグレート・アメリカン楽団」
横浜みなとみらいホールで見た「アウトーロ・オファリル率いるリンカーン・センターズ・アフロ・ラテン・ジャズ楽団」
ブルーノート東京で見た「ジョン・ファディス率いるディジー・ガレスピー・オールスター楽団」、「スライド・ハンプトン率いるディジー・ガレスピー・オールスター楽団」、「マッコイ・タイナー楽団」、「チャールズ・ミンガス楽団」、「ゴードン・グッドウィン楽団」
米沢市民文化会館で見た「ラリー・オブライエン率いるグレン・ミラー楽団」
日本武道館で見た「ジェームス・ブラウン楽団」
兎に角泣けてくるのだ。
それにしても随分泣いたものだ。
日本の楽団、ヨーロッパの楽団は全然そういうことにはならない。米国の楽団のみなのだ。
そ・れ・が!
この映像を見ると泣けてきてしょうがない。
アメリカの楽団を見に行った時と同じ、心温まる涙なのだ。
ぜひみなさんもこの日本人ドラマーの良心を堪能いただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=yt7VCOVr7A8
カフェタッセ、やってます。
9月の展示会で、新規のチョコレートということでカフェタッセを紹介されました。
ベルギーチョコレートなのにカフェタッセはフランス語でコーヒーカップを意味します。
その名の通りコーヒーとのフィーリングを追求したチョコレートです。
カカオの含有が従来よりも高く、コクのあるおいしさとまろやかさが生きています。クラシカルで美しいパッケージの材料にはリサイクルなもののみを使用しており、商品へのこだわりが感じられます。
上段左から、カカオ77%、ミルクチョコ&スペキュラス、ホワイトチョコ
中断左から、ミルクチョコレート、ビターチョコ&スペキュラス、ビターチョコ
下段左から、抹茶チョコレート、アールグレイチョコレート
実は今日アールグレイチョコレートを少し味見しようと思って、パキッと割って食べてみました。
見た目は普通のダークチョコですが、ベルガモットの香りと、深く炒った茶葉がダークチョコと入り交じり全部食べてしまいました。
本当は少しづつお客様にお出ししようと思ったのに。
スペキュラスとはベルギーから北フランスあたりの伝統的なシナモンなどが入ったクッキーです。ちょこにはプラリネ状になって入っています。
甘くて美味しい味です。
ベルギーチョコレートなのにカフェタッセはフランス語でコーヒーカップを意味します。
その名の通りコーヒーとのフィーリングを追求したチョコレートです。
カカオの含有が従来よりも高く、コクのあるおいしさとまろやかさが生きています。クラシカルで美しいパッケージの材料にはリサイクルなもののみを使用しており、商品へのこだわりが感じられます。
上段左から、カカオ77%、ミルクチョコ&スペキュラス、ホワイトチョコ
中断左から、ミルクチョコレート、ビターチョコ&スペキュラス、ビターチョコ
下段左から、抹茶チョコレート、アールグレイチョコレート
実は今日アールグレイチョコレートを少し味見しようと思って、パキッと割って食べてみました。
見た目は普通のダークチョコですが、ベルガモットの香りと、深く炒った茶葉がダークチョコと入り交じり全部食べてしまいました。
本当は少しづつお客様にお出ししようと思ったのに。
スペキュラスとはベルギーから北フランスあたりの伝統的なシナモンなどが入ったクッキーです。ちょこにはプラリネ状になって入っています。
甘くて美味しい味です。
10月1日はコーヒーの日です。
語呂合わせとなではなく、ここからシーズンインですよということで、業界内で決めた日らしいです。
確かに温かいコーヒーが恋しくなる季節になりました。
コーヒーの日であり、豆いちでは毎月1日は「豆の市」ということで今回も全品20%増量いたします。紅茶もOKです。
また新発売のコーヒーとしまして
① エチオピア・コチャレ 100g@630円
② ニカラグア・ジャバニカ 100g@600円
が入荷しました。どちらもスペシャルティコーヒーです。
明日はコチャレを試飲していただきます。
他にも
③カナダ・ブルックサイドチョコレート6種類@650円
④ベルギー・カフェタッセチョコレート3種類@315円
⑤東洋ナッツ・食品無添加6種類@350円~585円
とコーヒーのお伴の食品も充実しました。
さらに
⑥かまわぬ 手拭い40種
⑦カップ&ソーサー11種
も入荷しております。
コーヒーの日、そして豆の市の10月1日、是非豆いちへ。お待ちしております。
確かに温かいコーヒーが恋しくなる季節になりました。
コーヒーの日であり、豆いちでは毎月1日は「豆の市」ということで今回も全品20%増量いたします。紅茶もOKです。
また新発売のコーヒーとしまして
① エチオピア・コチャレ 100g@630円
② ニカラグア・ジャバニカ 100g@600円
が入荷しました。どちらもスペシャルティコーヒーです。
明日はコチャレを試飲していただきます。
他にも
③カナダ・ブルックサイドチョコレート6種類@650円
④ベルギー・カフェタッセチョコレート3種類@315円
⑤東洋ナッツ・食品無添加6種類@350円~585円
とコーヒーのお伴の食品も充実しました。
さらに
⑥かまわぬ 手拭い40種
⑦カップ&ソーサー11種
も入荷しております。
コーヒーの日、そして豆の市の10月1日、是非豆いちへ。お待ちしております。