HOME > 記事一覧

家庭菜園野菜たち

  • 家庭菜園野菜たち
  • 家庭菜園野菜たち
  • 家庭菜園野菜たち
  • 家庭菜園野菜たち
  • 家庭菜園野菜たち

今年の家庭菜園野菜たち、長い間頑張ってくれたミニトマト、キュウリは昨日でもって終了、今年最後のキュウリにトマトを採って、ひょうたんも葉が枯れたので畑かたずけ・・ナスにシシトウ、ピーマンはまだ成長しており片づけは見送りして、もうすこしおいときます・・遅かったけど植えた大根の疎抜き作業も終わり、残るは山芋・これは長いので掘るの大変そうでまたのやすみにでも収穫してみます・・

2018.10.14:li-no:コメント(0):[菜園・食]

白シメジ

  • 白シメジ
  • 白シメジ

一昨日の天元台高原で白シメジ採ってきました、教えてもらった場所に一直線ですので簡単、場所さえわかってしまえば毎年行けば採れる、天元台高原のロープウエイ付近の山の嶺には赤松の木がたくさんあり、マツタケ採れると聞きました、まだ行ってませんがかなり険しい嶺です、いっても空振りとかあるとがっかりと思うようなところ・・いまは時間なく行けませんが・・いつか行ってみたいなマツタケ採り、入山規制ないとこはいまは少ないですので採れば小学生のとき採ったきり感動するはず・・白シメジは食べきれませんので友人、実家におすそ分けです・ただ心配はこれってみな大丈夫なのか??間違って毒キノコ混ぜてたら大変ですけども

 

2018.10.13:li-no:コメント(0):[菜園・食]

サニーレタス

  • サニーレタス
  • サニーレタス

今日は休みで終わった家庭菜園の野菜棚を整理していたのですが・・今年植えたサニーレタスの周辺に、またサニーレタスが育ってました・・・朝のサラダや弁当のおかず敷きに便利、あちこちに芽を出して食べれるくらいになってます、こぼれた種から芽を出してるのですね・・シソにミニトマトも植えてもないのに今年あちこちになってました・・ということはちゃんと種を採っておけば来年苗や種買わなくてもできるということで・・ゆくゆくはなるべくそうしてみたいと思うのですけども・・・

2018.10.12:li-no:コメント(0):[菜園・食]

西吾妻天元台高原来場者(その2)

  • 西吾妻天元台高原来場者(その2)
  • 西吾妻天元台高原来場者(その2)

天元台高原の湯本駅駅舎内にある来場者が来たところを示す地図、ひと月前の状況は日本では九州で2県、四国で2県が貼られてなかった、紅葉の時期を迎えどうなったかというと・・四国は10月最初の連休で全県来場シール貼られてましたが、九州のこり2県現時点ではまだです・・・そろそろリフト線は紅葉終わり、ロープウエイの付近の紅葉が見ごろとなってます秋の営業もリフトは10月28日で終了、ロープウエイも11月の4日で終わりです・・これから九州からのツアーが今月残り9回入るようですけど、ここで埋まると思うのだけども(^ω^)・・・

2018.10.12:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

舞茸ごはんに栗ご飯

  • 舞茸ごはんに栗ご飯
  • 舞茸ごはんに栗ご飯
  • 舞茸ごはんに栗ご飯
  • 舞茸ごはんに栗ご飯

舞茸と栗少し頂いた・・舞茸は天童にいるいとこが栽培しているもので一株が相当大きいものです・・10年以上かけそこまでできるようになったと言います・・生まれたところが裏山ありのところですが住まなくなってもう40年以上、いまは仕事も子育ても一段落して天童から生まれ育った川西町の塩ノ沢まで通って菜園にきのこ園、蕨園として商売のお客さんや友人に向けて届けるようにと作っています、毎年実家に送り届けてくれるのでそのおすそ分けです、ちょうどギター練習でメンバ来ていたのでさらに友人におすそ分けしての残りですが栗ご飯と舞茸ご飯2日連続で代わりご飯してみました・・水加減が悪くすこしご飯べったりでしたが秋の味覚楽しめました・・

2018.10.10:li-no:コメント(0):[菜園・食]