HOME > 記事一覧

そば打ち道場

  • そば打ち道場
  • そば打ち道場
  • そば打ち道場
  • そば打ち道場
  • そば打ち道場

昨日は休みで、畑片付けに家や果樹の冬支度しないといけないけど、中津川そば師匠が打った"そば"もらった時の木箱入れ物返さないといけないし、昨日は朝から天気もよく、ちょうど源流の森で今年最後の”そばうち道場”と”料理教室”をやってる日なので、これは中津川の紅葉も見とかないと損だなと思い、源流の森『そばうち道場』に行ってきました、12月にそば打ち検定があるのですが受験は見送ります、昨年もこの日だけ来てそんなことを言ってましたけど、今年7月まではその練習ということで師匠宅来てたのですが、音楽も始めたしスキー費用もいるしで検定うけるも時間とお金もかかるので当分見送りしときます、2段になると1kg打ちなのですが・・失敗しそうなので初段時の700g打つことにして昨日は食事として楽しみました、あいかわらず師匠のそばはきれい・・昨日は地元の伝統料理も出て、新米ご飯もついて先生方の打ったそば食べて、満腹でした、打ったそばは持ち帰りです、そば打ち道場、10月最後の日は料理教室の分も食べれてお得です、1回のみ参加は1500円、5月から10月の6回だと8000円ですよ・・

2018.10.27:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

伝国の杜周辺の紅葉

  • 伝国の杜周辺の紅葉
  • 伝国の杜周辺の紅葉
  • 伝国の杜周辺の紅葉
  • 伝国の杜周辺の紅葉

10月もあとわずか、朝晩とストーブ無しでは寒くていられない日がおおくなりました、置賜やはり寒いな、というか古民家はやはり寒いようです・・どこか隙間があるんだよね、スースーする、昨日の上杉神社に伝国の杜周辺も木々が色づいてきました・・そういえば相模原市の紅葉いつ頃だったか忘れてしまいそう・・都会生活から離れて数年が経って、都会に行くのも年に2回ほど、各季節ごとに行くわけではないので今どんな感じか忘れつつあります・・秋は物思いにふけるね・・都会にいる孫逢いたくなったなー・・山だけでなく麓も紅葉が進んで陽が落ちるのもはやくなってきました、陽が短くなっていくのを感じるこの季節、あんまし好きじゃないなー、紅葉が進んできれいだなって思ってるうちに葉が落ちて冬に向かっていく・

2018.10.26:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

しゃくなげゲレンデ

  • しゃくなげゲレンデ
  • しゃくなげゲレンデ
  • しゃくなげゲレンデ
  • しゃくなげゲレンデ
  • しゃくなげゲレンデ

天元台高原スキー場の2番目のリフト『しゃくなげゲレンデ』下部のところには長い、短い、深い、浅いといったように4連とか5連のこぶ斜面があります、左右にこぶなし斜面も残しており、下から見てリフト左側には迂回コースがあります、天元台高原に絡んで”天元台高原”、第三リフト降り場の”北望台”の2作品に続いて、3作品目は”しゃくなげゲレンデこぶ斜面”を制作中、こぶ斜面を滑るスキーヤーの姿と2番目ゲレンデの上にあるシンボル的建物”ホワイト”を含めての作品できないかなと試行錯誤中、こぶ斜面を滑る立体の木工クラフト人形スキーヤーの後ろを絵で斜面の奥行き出すのが難しい、斜面と平面の関係は初めての試みで難しいです・・

2018.10.26:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

天元台から飯豊山

  • 天元台から飯豊山
  • 天元台から飯豊山

昨年の西吾妻山は10月5日には第三リフト1820mより上で雪となり10月30日には、ロープウエイ麓の湯元駅920mにまで雪が降りました・・今年はまだ第三リフトにも雪なしです・・昨日10月24日は午前中曇りから午後少し雨が降り北望台で雪にでもなるかなとおもってましたが気温は7℃前後で氷点下までさがらず雪はまだのようです・・昨年10月24日の高原駅から撮った飯豊山は雪がかぶっていましたが一昨日23日の飯豊山まだ初冠雪にはなってないようです・・今年の雪の量はどうなのか?、麓の駅舎や小野川温泉街でいつもの年よりカメムシが多いといってます、例年がどんななのかよくわかんないのですけども虫が多いと大雪の年と聞きました・・雪は山にだけ降ってほしいものですけど、11月なったら冬の支度しないと

2018.10.25:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

RITMO Snou Academy

  • RITMO Snou Academy

軽井沢プリンスホテルスキー場のスキースクールスタッフ登録の案内が届いた、軽井沢はほとんど雪が降らないが、気温は低いため、人工降雪機で雪を作り長野県内では最も早くオープンするスキー場でその中にあるスキースクールです、元会社時代にスキーや山登り一緒にしていた先輩が定年後勤め始め、そこで指導員資格とって冬だけ相模原をはなれ仕事してます、そんな先輩の後姿観て自分も会社の定年延長はやめよう、田舎暮らしして冬季はスキー場で仕事しようとしたのです・・当初このスキー場勤務12月から2月登録してその後天元台高原のパトロール勤務募集3月から5月に応募したのですが、人手不足から年間勤務となりはや1年が過ぎて、冬の勤務傍ら1級より上のテクニカルと準指導員受けてみたいのですが、年間勤務の天元台では家の仕事に週一だけの休みでは練習がままならずいったん休職して今年からは12月から2月までの3ヶ月は軽井沢でスクールイントラしながらスキー練習することにしました・・冬は軽井沢で生活です、米沢の家の管理は知り合った農業移住青年に依頼することにして、私は楽ちん寮生活となります、2年間でテクニカル、準指導員目標でどこまでできるか挑戦・・・スクールには元会社先輩Tさんがことしも行くようでこないだ山大スキー部時代の仲間と芋煮会とかでこちらに来た際家に泊り来ました・・今年からお世話になるからと・・知ってる人がいるからちと安心です・

2018.10.23:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]