HOME > 記事一覧

庭に茎たち菜

  • 庭に茎たち菜
  • 庭に茎たち菜

はやいもので気が付けば12月2日今日は晴れで暖かい一日でした、庭に季節外れの茎立菜が花咲かせてます、タンポポも花咲いて本当なら春の訪れを知らせる花ですけどもねあったかいから春と思って咲くのでしょうかね・・茎立ち菜は食物繊維が豊富、腸内の悪玉菌を減らしてくれるというし、ビタミンCやカルシウムも多く含むので、体にうれしいお野菜 調理は、香りが楽しめるお浸しがオススメ、他に味噌汁、炒めものなど様々な料理に使うことができます。せっかくだから明日採って食べてみよう

2018.12.02:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

雪吊り

  • 雪吊り
  • 雪吊り
  • 雪吊り
  • 雪吊り

米沢市伝国の杜で雪吊り見かけました、モミジの木の幹に3本柱を立てて、柱の先端から各枝に放射状に縄を張ってます、根元も雪で折れないように柱を組んで固定されてました、とても頑丈にがっちりと組まれていて、先端にはわらぼっちと言う飾りもついてます・・放射状に縄を張ることをリンゴ吊りといい、代表的な雪吊り手法ということらしいです、リンゴの栽培が日本で始まり、リンゴの実の重さから枝を守るために行った初期の技法に由来するらしいです、実用面のほかに見た目にも装飾的なことを気にしていますよね・・冬の兼六園とかがあまりにも有名ですが米沢市内でもよく見ると凝ったのがあります。

2018.11.29:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

作品つくり

  • 作品つくり
  • 作品つくり
  • 作品つくり

所属している相模原市の萠展に向けて最低4点は出そうと思いキャンバス作りから今度は作品つくりです今月になってからほぼ毎日1,2時間、時間割いてます・・ようやく2点は人形部分の加工が終わり一旦ばらして下地塗りまで終わり色付け中です、下地にはジェッソを用いてパーツパーツを下塗りしてから色付けです、そんでもってまた組み立てるといった感じで時間かかりますが作ってるときは楽しいんです、思えば小学生の頃、幼馴染とともに画用紙でお城つくりしてました、槍持ってる人とか馬に乗ってる人とか、紙に書いて切りぬいて立てかけるといった感じで紙でジオラマみたいのを作っていました、きっかけは当時漫画本の月刊誌には付録なるものが必ず付いていて・・紙で作る怪獣とかそんなものがありましたね、今木工クラフト人形作りしてますが原点は小学生の頃にあったんです・・

2018.11.27:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

プレオープン終了

  • プレオープン終了

昨日一昨日と天元台高原スキー場は第一リフトしらかばゲレンデスラロームバーンでプレオープンでした・・常連さんにジュニアチーム、待ちわびたボーダー、観光や登山とお客様が見えられました十分な雪とは言えませんがこの時期に天然雪で滑れるのは少ないですから遠くからもきてましたね、ありがとうございました・・12月1日からフル営業に向けて点検整備となります30日雪マークとなってるので1日オープンが可能かな?というところですが麓はいらないけど山には降ってほしいな雪・・

2018.11.26:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

ツララ

  • ツララ
  • ツララ
  • ツララ

昨日、天元台高原スキー場の高原駅駅舎に大きなつららができてました・・つららは屋根に積もった雪が融けてしたたり落ちるときに氷点下の気温のためできる氷の柱、融けてく量と気温によって大きくなる、高原駅の駅舎は屋根が大きいから雪の量もすごい、少し気温上がると融けて、低くなる時はあっという間にマイナス気温になるからとても大きいツララになる場所です・・昨日は天気よく青空、飯豊山に朝日連峰、月山に蔵王と雪かぶってとてもきれいでした。

2018.11.26:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]