夏といえば海、置賜には海がなく、小学生の頃、夏の海は憧れだった、まだマイカーの普及が進んでない昭和30年代、愛護会で連れて行ってもらった瀬波、鼠ヶ関、由良海水浴場がなつかしい、しかしなんといっても一番の思い出は、大好きだったおばあちゃんが住んでいた新潟の古町近くの海、小学生の頃は毎年新潟の従妹とばあちゃんとこに遊びに行っていた、その古町、つい最近、ブラタモで放送され、懐かしくなり、ほぼ50年ぶりで思い出の場所を訪ねた、おばあちゃんが住んでいたところは新潟市中央区古町13番町ここらへんは大きな都市開発から取り残されたように昭和っぽい、住んでいた家の前にあった新潟市立湊小学校は残っていたが、統合され廃校になったようだ、この校庭で遊び、商店街や海に行った遠い夏の日を思い出す。
HOME > 記事一覧
山古志の棚田
棚田と棚池の入り交じった美しい景色のある山古志という地域。山古志の歴史はなんと1200年以上続いていると言われています。中越大震災という災害からの復興を経験し、山古志に住む人たちはく強く成長しながら、山の暮らしを続けています、.新潟に住む従妹と観に行ってきました、地元のお父さんがいて話を伺ったがほんとにすごい、限られた山の斜面を開墾し、水源の確保をおこない、道具や肥料、刈り取った稲なども全て背中にしょって歩いて運搬したんだそうだ、山の頂上は両側崖のようでおちたらヤバイ、集落から田んぼもそこそこ距離があるのに、昔の人はすごかった、ここ山古志は3mは軽く積雪があることろ、いやーその生活観にたまげます。
飯豊町 小白川神社獅子舞
農作物の五穀豊穣・無病息災等を祈願する農村文化の伝統、各市町村で獅子舞があります。8月16日に行われた飯豊町の小白川神社の獅子舞、飯豊町には19の神社の獅子舞が残っているようです、飯豊は“あばれ獅子”と言われているように、気性が荒いのが特徴「荒獅子まつり」として300年続く伝統を守ってます、昔と違い仕事の都合などで祭礼も土日にずらしたりと事前に確認しておかないと変わっていたりします、いくつか見過ごしてしまった獅子、まだまだ観きれていない獅子舞、地区ごとに違いがあり、飽きないのでございます。最近「魔よけの獅子頭」として家に飾る人も多くなってきているようです。