HOME > 記事一覧

米沢スキー場2回目

  • 米沢スキー場2回目
  • 米沢スキー場2回目
  • 米沢スキー場2回目
  • 米沢スキー場2回目

今日は天気がよく米沢スキー場へと出かけました、田舎に戻り天気が良ければスキーへといけるのがいいですよねー、雪は厄介だけどいいこともあるのだから良しとしなければ。。17日のオープンから雪が降らずにどんどん減ってブッシュが目立ってましたが栃平コースとリーゼンコースは十分気持ちよく滑れました、スタッフがブッシュ埋めてました、御苦労さまです。今日メインのコースも滑れてはいましたが、午後には相当ブッシュになりました、ブログでは明日は第5リフトのみのようです。今日は飯豊山が晴れてよく見えました、山はきもちいいーー。

2016.12.21:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

天神森古墳

  • 天神森古墳
  • 天神森古墳
  • 天神森古墳
  • 天神森古墳
  • 天神森古墳

小松幼稚園のとき、天神森に遠足した記憶がある、そのころは羽前小松駅の東側は田んぼだけであった、現在は町の施設が集まるところであるが、1801年小松村の絵図が残っており、そのころは更にまわりはなにもなくなくぽつんと田んぼの中に天神がある、町の調査資料に米坂線工事のときの天神写真があった、中学3年のとき小松駅でSLラストというので撮ったとき天神が写っている写真があるがいまより森がすっきりしていますね、資料によると『東北最大級の前方後方墳。 天ッ神少彦名命(亀森天神)・菅原道真(天満天神)の二座を祀る。 天満宮別当であった大円寺所蔵の縁起によれば、平安時代天徳4年、分霊を勧請して創始され、延徳元年に伊達尚宗、享禄2年に小松城主桑折播磨守、万治2年に上杉綱勝による社殿寄進が記録され、中世には長井氏、伊達氏、上杉氏の代々領主の崇敬を集めた。 かつての小松は、商業や文芸が盛んな宿場町として大変栄えており、天満宮は、中世には連歌の神様として盛んに信仰されていた。しかし、江戸時代以降、連歌の衰退と共に社殿も縮小し、明治の火災以降、再建されず石祠のみとなって現在に至る。』 現在地元有志により天満宮神輿が復活し精力的に活動している、子供が小さかった頃、東神奈川浦島に住んでいて、この辺、祭りといえば御輿、仕事でいけないんだなんていうと、”バカヤロー、仕事なんかしてんじゃねー、年一回だぞー”と威勢のいい御輿馬鹿がたくさんいました。

2016.12.21:li-no:コメント(0):[歴史探訪]

川西町立小松小学校(その2)

  • 川西町立小松小学校(その2)
  • 川西町立小松小学校(その2)
  • 川西町立小松小学校(その2)
  • 川西町立小松小学校(その2)

アルバム整理で見つけた小松町の航空写真、父に聞いたがいつ頃なのか、どうして持ってるのかも覚えていないそーだ、この写真、小学校の木造校舎があった場所がグランドになっているから昭和43年以降で周りの状況から昭和50年までの頃と思われる、今年フレンドリーで購入した1801年の小松村絵図と比較すると面白い、1801年の道はほぼ残っており、上小松の大円寺に郷校を開いたとある小学校前身も天神様も絵図に描いてある。昭和40年頃の小学校の写真がある、現在もこの門と松の木だけは残っている、よく残してくれましたね、同じ場所での新旧写真撮り、下校中の子供たちにあうと、みな『こんにちわ!』と挨拶する、これっていいですよね。この子達にも変わらぬ思い出の場所残してほしいと思います・・

2016.12.20:li-no:コメント(0):[歴史探訪]

獅子宿燻亭へ

  • 獅子宿燻亭へ
  • 獅子宿燻亭へ
  • 獅子宿燻亭へ
  • 獅子宿燻亭へ

昨日幼馴染と長井市伊佐沢の『獅子宿燻亭』にお邪魔しました、店内には店主制作の獅子頭も展示してそばと餅のお店と獅子頭の制作をやっておられます、幼馴染は小学生のころから続く歴史や美術品おたく、そんでもって父譲りの獅子ばかです、そんな幼馴染と獅子宿店主、話が止まらないわけです、わたしも足元にも及ばないが、たぶん獅子好き、民俗学的や製作者など興味の観点が獅子先生方とは違うのですが、田舎にもどり祭りを調べるうちに獅子舞や獅子踊りの違いに物凄くひかれます、そばも餅も美味しく頂きました、食べながらで話がとまらず進みませんが、忙しい中話に付き合っていただきよかったです、いずれゆっくり話ししたいなと思います。伊佐沢はいい感じの里、古民家の工房もこだわりの古きものがおかれてます、わたしの移住候補地でもあり、こういう場所の古民家ほしいーー、市の移住相談にも伺ってますが、この冬までには何とかしたいわー・・あっ!体操のにいさん、氷川きよし、萩本きんちゃんがきてたんだ・・

2016.12.19:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

川西町立小松小学校

  • 川西町立小松小学校
  • 川西町立小松小学校
  • 川西町立小松小学校
  • 川西町立小松小学校
  • 川西町立小松小学校

我が母校となる小松小学校は明治5年の学制発布の前年9月18日、上小松の大円寺に郷校を開いたとあり明治4年創立となる、先輩に直木賞作家の井上ひさし氏がいます、「♪南に吾妻、西飯豊、東はるかの蔵王山、みわたす峰もおごそかにィーー♪」校歌は意外と覚えているもんです、アルバム整理で昭和16年父卒業アルバムを見つけました、グランドから天神森古墳の木が見えますね、このグランド、今は校舎になっていて昔の校舎は現在のグランドとなっています、わたしが小学校6年(昭和43年1968年)のとき木造校舎から鉄筋コンクリートの校舎にと移りました、古い校舎も一部残っていて新旧とちゃんぽんで使用してました、昔の校舎、グランドでの運動会、体育館は2箇所あって小ぶりの北体育館でよくやっていた「つなぎおに」記憶によく残っており懐かしいです。大円寺は今も小学校の北西1kmほど先にあります。

2016.12.18:li-no:コメント(0):[歴史探訪]