さつまいもほり

  • さつまいもほり
  • さつまいもほり
  • さつまいもほり
  • さつまいもほり

今日はお休みで予定していた、サツマイモの収穫、ツルを引っ張るとイモムシが数匹転がってました、イモムシ調べると芋類の葉を食べるスズメガ科の幼虫を指す言葉、芋のような風貌からついた名前ではないのですね、多くが植食性で、それぞれの種が、決まった範囲の植物を食べるようで、それぞれの種が餌とする植物を”食草・しょくそう”といのだそうです、鳥などの捕食者に対して防御の仕組みを持つのがありアゲハチョウの仲間のは頭部の後ろから伸縮性の角状突起を出し、同時に異臭を放つものや、マダラガ類は食草に有毒植物を選び、その体内に毒成分を蓄積するということです。身を守るためにすごいことです・・移住して菜園は2年目、今年は雨不足で大きさ、収穫量も昨年の半分見たいです、3時のおやつに食べてみましたがおいしかったです、来年は安納芋も植えてみたいです。

2018.09.19:li-no:[菜園・食]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。