康寿橋『こうじゅばし』南陽市

  • 康寿橋『こうじゅばし』南陽市
  • 康寿橋『こうじゅばし』南陽市
  • 康寿橋『こうじゅばし』南陽市
  • 康寿橋『こうじゅばし』南陽市

めがね橋の愛称で親しまれている洋風石造のアーチ橋、明治時代になり洋風技術の導入で多く作られたようです、南陽市の烏帽子山にある橋、市指定文化財「吉田橋」や「石造大鳥居」をつくった名石工 吉田善之助の弟子である川合兄弟の作とあります、この橋のちかくにエドヒガン桜の”こうじゅさくら”というのもあります。康寿”こうじゅ”はうちの長男と同じ名前です長男は”やすひさ”と呼びますが・・この橋の名前を知ったのはつい最近なのです・・子と同じ名前とは驚いたものです。

2017.06.22:li-no:[歴史探訪]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。