HOME > 気ままなつぶやき

白鷹町荒砥 八乙女八幡神社獅子

  • 白鷹町荒砥 八乙女八幡神社獅子
  • 白鷹町荒砥 八乙女八幡神社獅子
  • 白鷹町荒砥 八乙女八幡神社獅子

白鷹町の八乙女八幡神社の獅子と八乙女舞を、昨年初めて観に行きました、平安時代後期に、源義家が、京都・石清水八幡宮の分霊を祀り、東征の時の戦勝祈願として、八人の乙女による舞を奉納したという言い伝えがあり、その伝承にちなみ、「八乙女の舞」を復活させ8月15,16で披露してます、獅子は川西、飯豊、長井の黒獅子と異なり、赤い獅子、警護も進み方もまた異なる動きで興味がわきます。

2016.06.09:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

川西町犬川 瀧蔵神社獅子

  • 川西町犬川 瀧蔵神社獅子
  • 川西町犬川 瀧蔵神社獅子
  • 川西町犬川 瀧蔵神社獅子

川西町犬川にある龍蔵神社、鳥居の先の大きな板碑は、弘安2年(1279)県指定文化財になっている、同じ弘安年間の碑は高畠にもあります、8月後半例大祭 獅子舞奉納がある、鳥居の月夜塔、境内には草木塔(明治25年10月)があります、ともに置賜特有の祈りの碑ですね。

2016.06.09:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

川西町朴沢 熊野神社獅子人形作成

  • 川西町朴沢 熊野神社獅子人形作成
  • 川西町朴沢 熊野神社獅子人形作成

朴沢獅子舞は、毎年7月の最終土曜日、夏の例大祭の前夜祭で奉納されます。熊野神社の歴史は古いが、獅子舞は昭和40年代に始まったのだそうです。 当時若者たちの「舞う獅子をやりたい」という熱意に氏子が賛同し、獅子頭を新調、川西町小松新山神社獅子舞を師匠に稽古を重ね、現在に至っています、長井市、飯豊町、川西町、白鷹町の一部にある黒獅子系です。

2016.06.09:li-no:コメント(0):[気ままなつぶやき]

川西町小松 新山神社獅子舞人形作成

  • 川西町小松 新山神社獅子舞人形作成
  • 川西町小松 新山神社獅子舞人形作成
  • 川西町小松 新山神社獅子舞人形作成

新山神社は小松城に建っている、この小松城、川西町の中心に築かれた平城、ここは越後街道と長井街道の交差する要衝に位置している。1384~1428年の頃は船山因幡守の居館であったと伝えられ、その後は大町氏が、そして16世紀前半頃から桑折播磨守景長が居城したと言う。伊達氏の岩出山移封後は、廃城になった。現在の小松城はゲートボール場などの公園になっている、昔あやめ公園もあった時代があり、現在あやめを保護育てている、故井上ひさしさんはこの辺は遊び場で、よく野球をしていたそうな、私はここにあった新山中学の出身だが統合で今はなくなっているのが悲しい。祭日8月15,16日

2016.06.09:li-no:コメント(1):[気ままなつぶやき]

川西町小松 皇大神社獅子人形作成

  • 川西町小松 皇大神社獅子人形作成
  • 川西町小松 皇大神社獅子人形作成

実家から徒歩で10分くらいの神社、正月は必ずお参りしていたところ。

江戸時代初期の創建、米沢東町神明宮の上杉家家臣の蔵田御師によって守られてきた伊勢神宮の分社。現在の社殿は明治15(1882)の再建である。祭日91516
 

2016.06.09:li-no:コメント(1):[気ままなつぶやき]