HOME > 記事一覧

第5回なせばなる秋まつり

米沢を代表する秋まつり第5回なせばなる秋まつりが平成28年9月24日・25日開催されます。

「なせば成る なさねば成らぬ何事も 
成らぬは 人の為さぬなりけり」

日時 平成28年9月24日(土)・25日(日)
   10:00~17:00
   ※25日は16:00まで
場所  松が岬公園・伝国の杜周辺

主な見どころ
米沢どん丼まつり/交流物産市
日時 9月24日(土)~25日(日)
内容 米沢牛、米沢鯉をしようした丼、幸せ料理研究家こうちゃんプロでデュース丼やステーキ丼などの地元オリジナル丼、米沢風芋煮など置賜近隣の美味しい物が集結します。
物産市では、Y-1グルメグランプリ歴代チャンピオンが出店したり、交流都市、姉妹都市の特産品など様々な地域の特産品なども販売します。

◇ステージイベント
伝統芸能やアイドルイベントなどの若いパワーで魅了します!
日時 9月24日(土)25日(日)
場所 伝国の杜前特設ステージ

◇草木塔祭
自然を大切にする心を今に伝える。
日時 9月24日(土) 
内容 草木塔は草や樹木の命ですら供養しようとする置賜を中心とした山形県特有の文化です。数多く残る草木塔を改めて見直し、生命の尊さを考えてみましょう。

益子陶器市inよねざわ
日時 9月24日(土)25日(日)  
内容 国道121号の終点である栃木県益子町の「益子陶器市」を開催します。益子焼は益子伝統の釉薬を施すため、重厚な色合いとぽってりした肌触りが特徴です。東日本大震災、竜巻被害の早期復興を応援しましょう!

棒杭(ぼっくい)市
鷹山の時代から続く伝統の無人販売
日時 9月24日(土)25日(日) 
内容 上杉鷹山の時代、庶民が杭などに紐をつるしその中に商品を入れて販売していた棒杭市を再現します。貧しくとも盗みを働くものがいない、人を信じる心を受け継ぎます。

今に伝わる伝統市
米沢の伝統工芸の展示・体験・販売
日時 9月24日(土)~25日(日)  
内容 上杉鷹山が奨励し今に伝わる米沢の伝統工芸、米沢織、笹野一刀彫、米沢織、米沢焼それらの展示・体験・販売市を行います。米沢に根付く伝統産業を通して古の時代に想いを馳せてみませんか。

◇昔あそびコーナー
普段できないなつかしい昔遊びをみんなで楽しもう!
日時 9月24日(土)・25日(日)
内容  独楽、射的、輪投げ、ぽっくり、竹馬
 

お問い合わせ
なせばなる秋まつり実行委員会
0238-22-9607
ホームページアドレス
http://aki.yonezawa-matsuri.jp/

めろめろぱんち11

イベントが多い9月、今度の日曜日も楽しいイベントが行われます。

めろめろぱんちRound11
日  時:2016年9月18日(日) 
11:00~19:00 ※小雨決行
会  場:米沢市 八幡原公園キャンプサイト MAP
チケット:前売り【大 人】1,500円(300円分の引換券付き)
前売り【高校生】1,000円(300円分の引換券付き
中学生以下入場無料
※当日券は前売り券と同額で、特典の引換券はつきません

※前売り特典の300円分引換券は、飲食物、ワークショップ、その他有料イベントにご利用いただけます。

※イベントの収益金の一部は、ピースボート地雷廃絶キャンペーン(P-MAC)を通してカンボジアに届けられます。

企画・主催:MERO PROJECT

 

詳しくは下記イベントページをご覧ください。

https://www.facebook.com/events/1657019221290388/

 

ぜひ、行ってみてください☆

秋の旅行④

前回からの続きです。

大阪最終日は泉ヶ丘の高島屋に行ってきました。

周りはいろんなお店があり、そして、広く、なんでもありそうなそんなエリアだったな。

正直広すぎてなにがなんだかわからなかったけど、いろんなお店があって楽しかった。平日だけど、けっこう混んでいて、これが土日だったら大変だろうなと思わずにはいられなかったな。

そして、夕方はのんびり過ごしながら夜の運転に備え休み、夜に大阪を出発しました。

来た道とは違い、通り慣れた北陸道で帰る。

滋賀県まではなんかあっという間で近いなってイメージなんだけど、北陸3県がきつい。新潟まで来ると明るくなってくるので、だいぶ楽にはなっていくんだけどね。

それにしても、今回もゆっくりさせていただいたし、楽しかった。

また来年、大阪に行きたいね。

 

秋の旅行③

前回からの続きです。

大阪のうまいものを食べようと、北新地駅にいき、近くにあるとんかつ「epais」でとんかつをいただく。

塩で食べるとんかつだったんだけど、豚の甘味とその塩のバランスがよく美味しかった☆

いろんな銘柄あったんだけど、山形の豚もあったのはうれしかったね。

少し大阪駅をぶらりしながら、今度は新今宮駅にいき、スパワールドに行ってみる。

ここは大きなスーパー銭湯とプールがあり、ご年配の方というよりは若い方が多かったな~。

ワールドというだけあってバリ風やローマ風などいろんな国の雰囲気があり、くつろいだ。

そして、夜は家内のお姉さん家族と食事をする。

家に行くまでカーナビがありながらもめちゃくちゃ迷った~。やたら細い道が出てきたときは冷や汗かいたけど、なんとか着けてよかった。

 

続く・・・

J2 第31節 vs 清水エスパルス

先日、J2第31節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで清水エスパルスと対戦し、1-3で敗れました。

 

試合開始早々から前線にプレッシャーをかけにいく山形。ボールをつないで相手のディフェンスを崩し、、NO.10伊東選手がゴール隅を狙うシュートを放つも枠をとらえきれなかった。これはきれいな流れだっただけにフィニッシュだけ残念だったな。その後もこぼれ球を拾った波状攻撃でシュートを撃つもGKに防がれたりといいシーンを作るもゴールできずにいると、前半のラスト、相手の左サイドから低いクロスが入りそれを決められ、前半終了となる。

 

なんとか追いつき、逆転したい山形は選手を交代するも、中盤でボールを運べず、なかなかチャンスを作ることができない。そんな中、ミドルシュートから失点してしまうと、負傷から戻ってきた大前の突破をファウルで止めたNO.2田代選手が一発レッドカードで退場し、しかもそのFKを大前に決められてしまう。CKからNO.3渡辺選手がヘディングシュートを決めて2点差にするも試合終了となった。

 

得点できるときにできず、失点してはいけない時間帯に失点するそんな前半の出来が全てだったな。出場停止となる選手もいるだけに次戦への立て直しが難しいけど、続けていくしかない。

 

次の試合は18日(日)、ホームで徳島ヴォルティスと対戦です。

後半戦、勝てなくて、J3降格もリアルに視野に入ってきている中、なんとしても勝ち点3を獲得しないといけない。

がんばれ、モンテディオ☆