冬が近づいている。
ので、ご案内ですが、今年もまた露天風呂「小町の湯」は冬期間休業します。
休業期間 平成28年12月1日~平成29年4月21日
冬の季節の露天風呂はいいものですが、なにぶん、除雪が大変なところなので・・・、すみませんが、よろしくお願いします。
冬が近づいている。
ので、ご案内ですが、今年もまた露天風呂「小町の湯」は冬期間休業します。
休業期間 平成28年12月1日~平成29年4月21日
冬の季節の露天風呂はいいものですが、なにぶん、除雪が大変なところなので・・・、すみませんが、よろしくお願いします。
先日、ロシアワールドカップアジア最終予選が行われました。
日本代表はホームでサウジアラビア代表と対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲットし、総勝ち点を10としました。
順位は2位です。
予選グループ首位を走っているサウジアラビア代表との対戦ということで、絶対に勝利したいこの試合。日本代表も前線から走っていたけど、サウジアラビア代表も意外とディフェンスラインを高めに前からプレスをかけていく展開。大迫がポストプレイから起点となり、良いチャンスを作っていく。久保の落としから大迫のシュートなど、良い場面はあったけど、なかなか得点できないでいると、右サイドから久保が中央の清武にボールを送ると、清武が撃ったシュートを相手DFがハンドしたということで、PKをゲット。それを清武が落ち着いて決めてゴール☆良い先制点になったね。
そこで、前半終了となった。
後半に入り、前半からサウジアラビアのファウルが目立っていたけど、この試合で一番悪質なファウルを清武が受ける。怪我しないかどうか心配だったけど、なんとか続けていたが、やはり交代となってしまった。そこからサウジアラビアも選手を交代し、得点をしようと試みる。しかし、次の得点をしたのは日本。本田を追い越す長友にタイミング良くパスを送ると、そこからのクロスに香川がスルーし、原口がシュートを撃ち、ゴール☆流れの中で待望の追加点を取れて良かった。しかし、そこからサウジアラビアの反撃が始まり、ゴール前に迫るシーンが増えていく。すると、相手のシュートを西川が弾くもこぼれ球を撃たれ、ブロックするもゴールに転がるボールを長友がかきだそうとするもラインを割ったという判定で失点。しかし、そのあとの反撃を抑え、試合終了となった。
今までの実績重視というよりは現在のコンディション重視のスタメン選考になったのではないかな。その中で、良く走り、良く粘っていたためにサウジアラビアもイライラしたり、ファウルするしかなかったりの場面が多かったのではないかなと思う。ひょっとしたら審判によってはもっと荒れた試合になったんではないかな~。判定についてはいろいろあるけど、このアジア最終予選、物議を醸す判定が多すぎるな。今後もなんかいろいろありそうで怖い。判定についてより、もっと試合内容について純粋に楽しみたいね。
一通り対戦が終わって、順位は、
1位 サウジアラビア 勝ち点10
2位 日本 勝ち点10
3位 オーストラリア 勝ち点9
4位 UAE 勝ち点9
と上位4位まではもう混戦状態で、どこが抜け出してもおかしくない状況。2位までがワールドカップ出場決定で、3位がプレーオフにいくということで、なんとか2位以内を目指してがんばってほしいね。
今年の代表活動は終わり、残る試合は来年になります。アジア最終予選、まだまだ目が離せないね。
先日、鉄腕ダッシュで米沢市の独楽が取り上げられました。
米沢市は独楽の生産量が日本一ということで、鉄腕ダッシュでは大きな独楽を作り、廻せるかどうかという企画だったのですが、うまく廻すことができて良かった。もちろん、そうするためにいろいろ大変だっただろうけど・・・。
でも、意外だったのはツイッターとか見ると、米沢の独楽の生産量が日本一ということを知らない人が地元にもけっこういたことがちょっとびっくりした。まぁ、自分が小野川に住んでいるからというのもあるからかもしれないけどね。確かに独楽の話題で盛り上がることもないしな~、まぁ、これをきっかけに全日本独楽回し大会も小野川温泉で行っているので、注目度が高まるといいな。
先日、J2第41節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでレノファ山口と対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を44としました。
順位は16位です。
次の最終節を前にJ2残留が決まりました。
今回も先に結果を知ったために見ていないけど、最近、退場が多いね。そのときそのときの事情があるだろうけど、つまらないファウル、そしてカードはなくしていかないといけないね。難しい状況でなんとか追いつくってのもいいけど、それでも、勝利できていない現況を変えていく必要があるだろう。
次の試合は20日、最終節、ホームでギラヴァンツ北九州と対戦です。
思えば、開幕戦のときに負けてからずっと勝てない時期が続いたのもきっかけは最初の試合、北九州に負けてしまってからなので、ここはなんとしても勝って今シーズンの悔しさを晴らしたいところ。一方の北九州もJ3に降格するかどうかの瀬戸際なので、フルパワーで挑んでくるだろう。そんなチームを倒せないようでは上にいけない。ラストはしっかり勝って締めよう。
そして、石崎監督の今季限りでの退任が決まった。いろいろあったけど、この3年間を総括した場合、成功と言えるんでないかな。1年目のラストが出来すぎだった部分はあるけど、あのプレーオフの試合の感動は忘れられない。特に山岸選手のゴールは生涯忘れることはないんでないかな!?
今年は昨年末からのいろいろなゴタゴタがあってもちろん、それは言い訳しないだろうけど、なにかしらは感じていただろう。難しさはあったんでないかな。そして、結果が出なかったこと、精神的にもきつかっただろうからゆっくり休んで、またサッカー界を盛り上げてほしいね。
先日、キリンチャレンジカップが行われました。
日本代表はオマーン代表と対戦し、4-0で勝利しました。
15日に行われるアジア最終予選サウジアラビア戦に向けての強化試合ということで、中東のオマーン代表をチョイスしたのだけど、練習相手としてはちょっとパフォーマンスが良くなかったな。まぁ、この時期、どの地域も予選をやっているので、ちょうどよい相手はなかなかいないものだけど、物足りなさは残った。それでも、この試合に価値を見出そうとするならば、新しい選手を起用できたことではないだろうか。新しい選手ってわけではないけど、代表から遠ざかっていた大迫が加わり、高いパフォーマンスを見せてくれたのはうれしいところだね。足元の技術もあるからポストプレイもうまいし、所属クラブでも結果を出しているので、次の試合には出してほしいね。逆に所属クラブではあまり出番がない清武が良いパフォーマンスを見せてくれたのは次の試合に向けて好材料となりそう。自分も動き、ボールも動かしながらスペースを作るテクニックはさすがだし、相手のタイミングをずらすパスやノールックパスなど、うまかったな。トップ下の司令塔としては今、彼が一番適任ではないかな。
そんな中、個人的に残念なのは本田。昔のように相手のプレスを受けながら突進していくドリブルはさすがに厳しいのだろうけど、トラップミスやキックミスなども目立ったのはちょっとさびしいところだな。もう少しがんばらないと活躍は難しそう。しかし、そういったもうダメだってときに結果を出してきたのもまた本田なので、ここからまた活躍していってほしいね。
次のサウジアラビア戦はホームだし、負けると、首位に勝ち点差6と引き離されてしまうので、ここはなにがなんでも勝ちたいところ。アウエーだと、さらに厳しい試合になるだけにここは勝ち点3頼むぜ。