HOME > 記事一覧

GW明け

GWも気がつくと、終わってしまいました。

自分たちサービス業はほっとしたところだと思いますが、お休みだった方々は楽しいGWになったでしょうか?

前半は天気がすごく良かったですが、後半はちょっと良くないのが残念だったな。

しかし、本当に天気が悪くなったのはGW明けてからだったので、この悪い天気がGW中でなくて良かったなと思う今日この頃です。

それにしても、道の駅よねざわはすごく混みあったみたいですね。

話を聞くだけなんだけど、入場者の数がすごい。

とはいえ、オープンして、GWを終わってこれからが本当の勝負、これからも多くの観光客でにぎわってほしいね。

J2 第13節 vs カマタマーレ讃岐

先日、J2第13節が行われました。

モンテディオ山形はホームでカマタマーレ讃岐と対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を15としました。

順位は18位です。

 

なんとか連敗を脱出したい山形だが、讃岐も粘り強い守備を見せ、良い攻撃を見せる。なかなか決定的なチャンスを作り出せずにいたが、NO.17中村選手がワンツーからゴール隅を狙うシュートを見せるも、枠をとらえきれない。そして、前半終了となる。

後半に入っても、拮抗した試合展開は変わらず、かといって、選手交代もしづらい内容でお互い我慢の展開が続く。すると、CKからNO.3栗山選手が頭で合わせ、ゴール☆拮抗した試合を動かす。その後はお互い選手交代をしながら終盤に入っていく。すると、スローインからNO.25汰木選手がボールを持つと、サイドから中に入っていき相手のDFのタイミングを外し、シュートし、ゴール☆持ち味を発揮してのゴールうれしかったな。そして、試合終了となった。

 

山形の順位も低いけど、それよりも下位相手だったので、とにかく勝利できてよかった。内容的にはまだまだのところあるけど、我慢の展開のときにセットプレーでゴールできたのは大きい。これからもここぞというときにセットプレーでゴールしてほしい。そして、汰木選手が今季初ゴールということで、これからもっとゴールに絡んでほしいね。それにしても、J3降格圏内にいる京都が監督解任となったのには意外と早めに動いてきたかなという印象。山形も他人事でなく、もし、この試合に敗れていれば監督交代も見えてきたであろう。そんなことにならぬようなんとかここから上に上がっていきたい。

 

次の試合はホームで大宮アルディージャとの対戦です。

J1から降格してきたチームで元々力があるだけに強敵だけど、なんとか勝利してほしい。

J1 第13節

先日、J1第13節が行われました。

その中で注目したのが鹿島アントラーズ対浦和レッズ。

Jリーグの中で一番タイトルを獲得したチームとJリーグの中で最も熱いサポーターが多いチームとの戦いということで、熱い試合でした。

どちらも良い攻撃あったし、良い守備もあって試合自体は拮抗したバトルとなり、スコアは1-0、その得点もPKのみということで、お互いに決定機は作りだしたもののゴールできないということが両チームとも下位に沈んでいる要因のひとつなのかなとも感じた。

中でも、それを特に感じたのが前半の中頃、昌子がバックパスを受けてさばこうとしたところで、ボールを取られ、GKと一対一のシーンを作られたもののGKの好セーブで防いだ場面、本来なら昌子もあんなミスしないし、浦和もしっかりそこを突いて決めていくはずだと思うんだけどね。まぁ、GKのプレイが良かったともいえるけど、らしくないシーンだと思った。

浦和は監督が交代したばっかりでこれからだし、鹿島はACLの決勝トーナメントが控えている。

今後も両チームには目が離せないな。

2018.05.06:コメント(0):[サッカー]

GW終盤

気がつくと、GWも終盤戦へと突入した。

前半は天気が良かったけど、ここ2日間は天気が悪かったのが残念、特に昨日はちょっと気温が低く寒かったな~。今日はこれから天気が徐々に回復していくみたいで、明日は晴れで暑くなるみたい。明日はイベント日和になりそうだな。

二週間前にオープンした道の駅米沢もたくさんの方が訪れているみたいで、二週間で10万人を突破するほど毎日盛況みたいです。平均すると、1日7,000人以上来ているということか、すごい数だな。今日も明日も混みあうんだろうけど、ぜひ、訪れてほしい今熱いスポットですね。自分もまた行ってみようっと。

それでは、良い週末を~

J2 第12節 vs アビスパ福岡

先日、J2第12節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでアビスパ福岡と対戦し、1-2で敗れました。

順位は19位です。

 

連敗を脱出したい山形だったが、シンプルに攻撃をしてくるホームの福岡に苦しめられる。それでも、粘り強く守る山形の守備を福岡は崩せない。一方、山形の攻撃はなかなか決定的なチャンスを作れず、前半終了となる。

後半に入ると、ロングボールからNO.35坂井選手が対応しようとしたところを、ドゥドゥがかっさらってきりこんでいくと、GKを引き出したところで、中央にボールを送り、石津ががらあきのゴールに入れる。クリアすればそれまでだったというのは結果論になってしまうけど、それにしても、ドゥドゥのスピードにやられてしまったな。それから、山形も徐々にボールを持ち、反撃に出る。NO.6山田選手がゴール前にボールを送ると、NO.8アルヴァロ選手がヘディングで合わせるが、GKに弾かれてしまうもそれをNO.9フェリペ選手が押し込み、ゴール☆山田選手のボールが絶妙だったな、そして、フェリペ選手のこぼれ球の反応が良かったのもストライカーならではだったな。それからお互いに勝ち越そうとファイトするも得点できないまま、アディショナルタイムに入ると、NO.17中村選手が左サイドを突破し、ゴール前にボールを送るも弾かれてしまうが、そこにフリーのアルヴァロ選手が合わせるも枠をとらえきれない。その直後の福岡の攻撃で、左サイドのクロスからヘディングで後ろにそらすと、そのボールを押し込まれ、失点、そして、試合終了となった。

 

最後のチャンスを活かせるかどうか、それが印象的な試合だったな。おそらく、それを決めていれば勝利できただろうし、決めれなかったから負けた、そんな運命を分けるワンプレーだった。とはいえ、まさか最後の最後で決められてしまうとは思わなかったな。きつい負け方だけど、次こそ、連敗脱出できるようがんばってほしい。

 

次の試合は6日(日)、ホームでカマタマーレ讃岐と対戦です。

J3降格圏内も見えてきたので、ここでなんとか勝ち点3をとってほしい~