昨日は小野川温泉観光協議会の新年会でした。
昨年のことを振り返りながら、今年もいろんな取り組みにチャレンジする。元気に前に進むそんな気持ちになった新年会だったな。
今後東北中央自動車道の南陽~上山間がつながると、世間の動きがだいぶ変化しますし、観光にとっても大きく影響を受けるだろう。
どっちに転がるかわからないけど、環境が変化するのは間違いないので、その変化がどういったことになるのか見ながら、対応していきたいね。
昨日は小野川温泉観光協議会の新年会でした。
昨年のことを振り返りながら、今年もいろんな取り組みにチャレンジする。元気に前に進むそんな気持ちになった新年会だったな。
今後東北中央自動車道の南陽~上山間がつながると、世間の動きがだいぶ変化しますし、観光にとっても大きく影響を受けるだろう。
どっちに転がるかわからないけど、環境が変化するのは間違いないので、その変化がどういったことになるのか見ながら、対応していきたいね。
毎年たくさんの地元メディアに取り上げていただくかまくら村。
今年もオープンの日にはたくさんの取材がありました、本当にありがとうございます。
そして、意外とこちらも効果があるのかなと思うのが、SNS。
これもたくさんの人がSNSにアップしてくれるので、すごくうれしいです。
かまくらのビジュアル力、インパクト、そして、アップすることによる周囲の人の反応の良さ、そういったところがSNSで人気になる理由かなと思ったりします。
しかし、そんなかまくらでも弱点があります。
それは気温が上がること、雨が降ることです。
できるだけ、長く活躍してほしいだけに気温が上がってほしいけど、上がってほしくない悩ましいところです。
都立町田総合高校の体罰問題が今、話題になっている。
先生が生徒に体罰をする動画が流れ、この先生、ダメだろという状況で、出てきたのが、体罰の前段階の動画。
炎上させようぜという先生に対して、明確な仕掛けを言葉にしたうえで、行われる挑発。
これで世間の反応は変わり、今度はこの生徒に対してバッシングが起きている状況になった。
まぁ、ここで問題なのは、なんでもそうだけど、部分だけをきりとって判断するということですね。全体を見ると、印象が変わるどころか考え方が変わるということは当たり前で、部分部分で決めてしまうと極めて高い確率で判断を誤ってしまうということ。
体罰もだめだけど、人を陥れようとする行為もだめ。
そう考えると、ニュースの取り上げ方も事実関係はもちろんだけど、前後の背景もしっかりとつかまないといけない、影響力が大きいだけに慎重に対応しないといけないそうなってくるような気がしたな。
アジアカップ2019決勝トーナメントがはじまりました。
1回戦、日本代表はサウジアラビア代表と対戦し、1-0で勝利しました。
準々決勝進出です。
ものすごいボールポゼッション率で勝ちあがってきたサウジアラビア代表、でも、それは予選だからと思っていたら、まさか日本相手でもここまでポゼッションするとは思わなかった。ただ、それでも、結果は結果。日本もポゼッション率を高めてサッカーしていた時期があったけど、結局それは攻撃をする守備をする上でのひとつの方法に過ぎず、ゴールできるかどうか、ゴールを守れるかどうかが大事で結果が出なければ意味がない、そう思うのだけど、アジア相手にここまでボールを握られることには正直ショックだったな~。というのも、あきらかに焦ってミスしてボールを失う場面もけっこうあったりして、あそこを落ち着いてさばければさらに良い攻撃ができたと思われるだけに残念なシーンがあったのは確か。まぁ、これからの課題になったし、これも良い経験になったのではないか。次に対戦するときはどうなるかそれも楽しみになったな。
次の試合はベトナム戦、残ったチームの中では一番力が劣ると言われているけど、油断なく、勝利したいね。
自分の中で、ものすごいフットサル熱が高まっています。
おそらくこれからもっともっと高まっていくでしょう。
というのも、2月に参戦する大会があるから。
以前、ファットマンレースというのに参加して体重を落とす機会が二回あったけど、今回の大会に向けても減量にチャレンジしています。
これも、気がつくと、けっこう体重が増加していたからということなんだけどね。
年末に測ったら思った以上にあったので、減量しようとしているけど、この季節、除雪作業で体力をものすごく使うので、食欲を抑えるのに一苦労です。
体力づくりがんばっていこう。