HOME > サッカー

国際親善試合 vs ウクライナ代表

先日、国際親善試合が行われました。

日本代表はウクライナ代表と対戦し、1-2で敗れました。

 

あのシェフチェンコが代表監督になっているとは恥ずかしながらこの試合で知った(^_^;)あれだけ活躍した方が代表の監督になってどんなサッカーを表現するのか楽しみでもあるし、結果が出ないと叩かれてしまうんだろうな~って考えると、複雑ではあるけど、それもまたフットボール。

試合序盤はアグレッシブにプレスをかけうまくいっていたけど、試合が落ち着いてくると、向こうの中盤も落ち着きかわされてしまう。足元のボールタッチがやわらかくうまかったな。それで、失点してしまうが、前半終了間際にはFKからゴール。しかし、後半にまた失点し、得点できないまま、試合終了となった。

失点シーンは誰がいくのか、プレスが甘いところがそのままやられた感じだったな。酒井のところは何回か入れ替わって危険なシーン作られたけど、相手の前線うまかったな。一方、日本はボランチでうまく展開できず、逆にミスパスから危ない場面はいくつかあった。アタッカー陣にはなかなかいいボールが入らなかったけど、かといってそれでも打開できないってのはワールドカップを考えると、厳しいだろうな。杉本もせっかくのチャンスだったけど、存在感を出せずに難しい試合になった。中島だけかな、らしさを出せたのは、ここからメンバー選考になると、本当どういうメンバーになるのか、全くわからないけど、確かに競争は促すことはできたんだろうなとは思う。ただ、それがワールドカップの躍進につながるのかどうか、それは全然見えないけど、どうなるのか。6月のワールドカップ楽しみですね~

2018.03.28:コメント(0):[サッカー]

国際親善試合 vs マリ代表

先日、国際親善試合が行われた。

日本代表はマリ代表と対戦し、1-1で引き分けた。

 

ロシアワールドカップもあと3ヶ月もない状況。メンバー発表も5月末ということで、最後のアピールの場となる今回の遠征。

先発は大迫、長谷部と核となる選手を配しながら、中村、宇賀神、大島、宇佐美、森岡と試したい選手も入れての試合。

序盤はマリのディフェンスの裏をとる動き、ロングボールからチャンスを作ろうとするも、徐々に試合は落ち着いていく。そんな中、大島が怪我で交代してしまう。正直、大島は自分もものすごい期待していたので、残念。その後のうまくいかない試合を観ているとこのチームのキーマンでもあるのかなと思ってしまう。そして、前半終了間際にPKをとられ、失点し、前半を終えた。

 

後半に入り、次々と選手を交代するもなかなか機能せず、チャンスは作れないし、シュートは打てない。このまま負けてしまうのかと思われた終了間際、小林のクロスが弾かれたところを、三竿がクロスを入れ、中島が決めて同点。追いついて試合終了となった。

 

この試合を観て、これでワールドカップは大丈夫だと思った人はいないだろう。ワールドカップに出場しないマリ代表にあの内容ではそう思わざるを得ない。これが実際のワールドカップだと、個の力、一対一の場面で突破され、シュートを撃たれ、失点しているんだろうなと想像してしまうシーンがいくつもあった。かといって、どうしたらいいのかもわからない選手を変えるだけで変わるとは思えない、ポジティブな印象を与える試合ではなかった。まさに南アフリカワールドカップ前の状況と似ているが、そのときと同じようにワールドカップでは輝けるのか。このリアルを監督はどう受け止め、判断するのか、次のウクライナ戦も要チェックだな。

2018.03.24:コメント(0):[サッカー]

J1 第4節

先日、J1第4節が行われました。

その中で、サガン鳥栖対鹿島アントラーズ戦を少しだけ観ました。

序盤に金崎のシュートがDFに当たりながらも勢いを殺せず、そのままゴールに突き刺さる。DFに当たったが、良いコースにいってしまったな。

その後はお互い攻守で激しくぶつかりあう。徐々にヒートアップしてきたのか危険な場面もあったりした。特に金崎が熱くなってきているような気がしてファウルも多くなってきたところで、選手交代。確かにあのタイミングで交代しなかったら退場になっていたかもしれないな。ただ、その後も激しいシーンは多く、荒れそうな展開だった。ラストのFKで放ったヘディングシュートはいったかなと思ったが、クォン・スンテが止めたのには驚いた。前半のFKの流れからの強烈なボレーシュートを弾くシーンも驚いたけど、あれに反応できるってのはすごい。良いチームにはいいGKがいるんだなと感じた。

あとはイバルボのパワーとスピードもそうだけど、田川の動きのキレもなかなか鹿島にとっては注意しないといけないポイントだったんでないかな。途中から出ても怖いけど、先発で出ても結果が出せるように若いからがんばってほしいね。

 

2018.03.19:コメント(0):[サッカー]

ACL 予選グループ 第4節

ACLの予選グループ第4節が行われています。

その中で、鹿島アントラーズ対シドニーFCの一戦を少し観ました。

先日のアウエーで快勝したので、今回のホーム戦でもやってくれるのかなと思っていたが、今回は1-1の引き分けでした。

最後、オープンな展開になってからはどっちがゴールできるのか面白かったな。どっちに転がってもおかしくない展開だった。オーストラリアもいい攻撃あったし、得点シーンのような高さを見せられるとやはりセットプレイは危険だったね。鹿島も中盤での良いボールの奪い方があったけど、簡単なボールロストもあってちょっと不安定だったな。連戦でメンバーが入れ替わっていてうまくいかない部分はあるだろうけど、なんとかうまくやっていってほしいね。

 

他の試合を見ると、川崎が敗れてしまって予選グループ敗退が濃厚になってきた。ここから盛り返すには他のチームの結果次第のところもあるので厳しいけど、とにかく勝利がほしいね。

 

柏とセレッソもなんとか予選突破してほしい~

 

 

2018.03.14:コメント(0):[サッカー]

J1 第3節 鹿島アントラーズ vs サンフレッチェ広島

昨日、J1第3節が行われました。

その中で、鹿島アントラーズ対サンフレッチェ広島をちょっと観ました。

広島のボールを奪ってからの攻撃、鹿島のボールを回しながらクロスまで持っていく攻撃どちらもそれぞれ持ち味を発揮したかなと思う。

広島はパトリックの存在が大きく感じたな。スピードあるし、パワーもあるから前線で起点となって簡単にボールを失わないし、特に昌子とのマッチアップは見ていておもしろかったな。何回か入れ替わって抜いたときのあのボールタッチのうまさもすごかった~、現在、苦戦しているガンバも今いてくれたらな~って思っているだろうな。

一方、鹿島もサイドで行き詰ってもボールを戻して展開してクロスまでもっていくやりきる攻撃はできていたものの最後の精度はちょっと残念だったな。PKもあっただけに負ける内容ではなかったものの勝てる内容でもなかった。まぁ、これも連戦というハードな日程の部分もあるし、怪我人もいるという部分もあるからだけど、こういうときに活躍する選手が出てきてほしいね。とはいえ、さらに怪我人が出てすぐにACLの試合が迫っているという状況の中、どんな試合を見せれるのか今後も要チェックです。

 

2018.03.11:コメント(0):[サッカー]