HOME > モンテディオ山形

練習見学

初めてモンテディオ山形の練習を見学してきました。

こんなに近い場所からのプレイは初めてだったので、身近で見る選手の動きのキレに本当すごいなと思いました。

練習後は選手・監督からサインをいただきました。

監督のパワー・オーラを感じました。

次戦は勝利してほしい~

2024.05.22:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第16節 vs ブラウブリッツ秋田

  • J2 第16節 vs ブラウブリッツ秋田

先日、J2第16節が行われました。

モンテディオ山形はホームでブラウブリッツ秋田と対戦し、0-2で敗れました。

 

年々、盛り上がっていっている奥羽本戦、今回、さらに秋田のサポーターが多く来た印象がある中での試合、フォーメーションを少し変えて臨むも先制は秋田、シュートのこぼれ球を押し込まれる。さらにセットプレーからの流れで決められ、さらにピンチもあったけど、しのぎ、前半終了となった。

後半に入り、選手を交代し、少しずつチャンスを作っていく。そして、ようやく復帰となったNO.11藤本選手が入ると、スタジアムの雰囲気が変わる。もうちょっとのところまでいくが、ゴールできず、試合終了となった。

 

お互い5月は調子が悪かったチームで、その中で勝って上昇したいところでしたが、やられてしまった。相手はセカンドボールへの反応が良く、こぼれ球を狙っていた部分はあった。そして、試合終了後、秋田イレブンがハーフウェイラインのところに並んで、山形ゴール裏にも一礼したのが印象的でした。

 

次の試合は、26日(日)、アウエーでロアッソ熊本と対戦です。

17位の熊本だけど、油断なく全力で勝利を目指してほしい~

2024.05.20:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第15節 vs 水戸ホーリーホック

  • J2 第15節 vs 水戸ホーリーホック

先日、J2第15節が行われました。

モンテディオ山形はホームで水戸ホーリーホックと対戦し、0-1で敗れました。

 

水戸も監督が変わり、お互い浮上のきっかけにしたい試合、序盤は水戸のパワーに押されたものの試合が落ち着いてくると、お互いチャンスが作れなくなってくる。しかし、終盤、こぼれ球をシュートされ、失点し、前半終了となる。

後半に入り、攻勢に出る山形、カウンターから追加点のチャンスをうかがう水戸の構図が続き、終盤に入ると、NO.7高江選手が負傷のため、ピッチを去る。交代枠を使いきったため、10人での戦いとなり、チャンスを作ろうとするも、ゴールは奪えず、試合終了となった。

 

NO.19岡本選手が怪我から戻り、今季初出場や来季新加入が決まったNO.55堀金選手の出場など、今後に向けてのポジティブな要素はあるものの、それを勝利につなげることができなかった。もうちょっとなシーンはあったものの、難しかったな。

 

次の試合は18日(土)、ホームでブラウブリッツ秋田との対戦です。

まずは一つの勝利を目指してがんばってほしい。

2024.05.13:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第14節 vs レノファ山口

先日はJ2第14節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでレノファ山口と対戦し、0-2で敗れました。

 

大雨で画面から見てもピッチの状況が悪いのがわかる中で、先制は山口、ロングスローからのこぼれ球を拾われ、ボレーシュートを決められる。これはシュートが良かった、最近の失点は良いシュートが撃たれてが多いな。そして、ファウルからPKを取られるも、このPKをNO.1後藤選手がはじき、相手CKになる。これで流れが変わるかと思いきや、そのCKからシュートを撃たれ、失点。混戦からとなり、難しい状況になったな。そして、前半終了となる。

後半に入り、一気に選手を交代するも、なかなか流れを変えることができず、終盤になりようやく相手陣内で展開できるようになるも、決定的なチャンスを作ることができず、試合終了となった。

 

ボールを回して試合を作るのが難しい環境だったというのはあるが、それでも、どうやって勝ちにいくのか、そういうところでは難しかったな。山形のサッカーをするのは難しかったし、相手もそれをさせなかったし、どうすれば相手の守備を崩せるか、難しい。

 

次の試合は12日(日)、ホームで水戸ホーリーホックと対戦です。

監督が変わった水戸がどんなサッカーを見せるのか、なんとか勝利したい。

2024.05.07:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第13節 vs ファジアーノ岡山

先日、J2第13節が行われました。

モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を17としました。

 

ホームで連勝が続いている山形、立ち上がり、難しい時間を乗り切ると、NO.25國分選手がゴール前でGKと一対一のシーンを作りかけるも、そこでクリアしたのが、昨年まで所属していた藤田。さすがのカバーだったな。そして、前半が終了する。

後半に入ると、岡山のクロスをはじくも、こぼれ球をグレイソンにボレーシュートを撃たれ、失点。敵ながらいいボレーシュートだったな。しかし、山形も反撃、NO.14坂本選手に良い形でボールが入ると、中に鋭いクロスを送ったのが、相手DFに当たり、ゴールに入る。危険なポイントにクロスを入れるのは必要だなと思ったシーンだったな。次の得点がどっちなのかという展開の中、田中に決められてしまう。このまま、終わるのかと思った、アディショナルタイムにNO.15川井選手のクロスにNO.9有田選手がヘディングで合わせ、ゴール☆川井選手の正確なクロスも良かったし、有田選手のパワフルなヘディング、持ち味が出てよかった。その後、岡山もチャンスを迎えるも、NO.42イサカゼイン選手が抜け出すもGKにセービングされ、試合終了となった。

 

悪くない内容ながら、失点しまうと苦しい展開になってしまう。それで、先制を許しながらも追いつけたのはポジティブな面だったと思う。追いかける展開になり守備をかためられると、崩せなかったけど、その中でのゴールは次につながると思う。そして、有田選手のゴールもうれしい。これから、ドンドン決めてほしいね。

 

次の試合は、6日(月)、アウエーでレノファ山口戦です。

昨年は敗れてしまったので、今回は勝利したい。

2024.05.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]