サモーサという北インド代表的な
スナックがあります。
日本では中身にキーマ(挽き肉)を入れた
サモーサが、作り方の本の中にもあり、
一般的なようですが、
インドではアールー(ポテト)とマタル(グリーンピース)、
稀にピヤーズも入っていたりします。
アールーを茹で、マッシュして、ギィー又は油で
ホールのマサーラーと共に炒め、パウダーの
マサーラー、マタルも入れ、炒めたものを
ドウをのばし包みます。
包み方にいろいろ種類があり、普通は
ねているのが多いが、ベンガルでは三角錐、
テトラポットの形になっており、
その形から、シンガラ(麦の実)と
よばれています。
私が作っているのは
シンガラの形です。
HOME > 記事一覧
サモーサ、シンガラ
2010.12.29:[インド料理のあれこれ]
大奮闘
昨日から
今日にかけて
雪は降り続け
私はランチが終ると
ラム肉もも2本買いに
自転車で30分近く
かかる所まで
お買物。
帰りは途中で
もう1軒寄り、
丸鶏3羽
もうすっかり
冬の日は
暗く、
道路の端の方を
自転車で走る。
アパートへは
帰れず、
30分程休み、
発送する料理を作る。
◎キーマは、
ピャーズのスライス
炒めていき
アドラク
ラハサン
キーマを入れ
炒め
タマータルを加え
パウダーのマサーラーを
入れ更に炒め
冷し、
プロセッサーでペーストにし
出来上がり。
◎ナーリヤルムルグは
手羽元の骨付きとり、
テール(油)の中に
マサーラーを入れ炒め
ピャーズを炒めていく。
手羽元を入れ、ホールのマサーラーを
軽くつぶし
加え、
ナーリヤルドウド(ココナッツミルク)
(さらしの布を袋に縫い
その中にパウダーのナーリヤルを
入れ、熱湯の中に浸し、
冷めてきたら、絞って
ナーリヤルドウドをつくる)
も加え煮ていく。
仕上がりにニーンブ汁を
入れる。これでナーリヤルの
油分が気にならなくなるのです。
◎シャヒムルグ
シャヒとは王様、皇帝と
いう意味をもつ。
ムガライ宮廷料理です。
すりおろしたピャーズとダヒー
アドラク、ラハサン、マサーラーを加え、
ピュレ状のものを作り、
その中に骨付き鶏をつけこむ。
1晩つけこみ、これは今日作った
バターを鍋の中にとかし、
漬けこんであるムルグとピュレも煮る。
バーダム(アーモンドスライス)を大量に加え、
生のマライ(生クリーム)も入れ、
蓋をして煮ていき、仕上げに
ケーサル(サフラン)エッセンスを入れて
出来上がり。
マサーラーも作り、
全部で19品(2軒分)
発送してきたら
ドット疲れたが
Vegetarian Kariも
4品出したので
すぐ作らなきゃ。
今日にかけて
雪は降り続け
私はランチが終ると
ラム肉もも2本買いに
自転車で30分近く
かかる所まで
お買物。
帰りは途中で
もう1軒寄り、
丸鶏3羽
もうすっかり
冬の日は
暗く、
道路の端の方を
自転車で走る。
アパートへは
帰れず、
30分程休み、
発送する料理を作る。
◎キーマは、
ピャーズのスライス
炒めていき
アドラク
ラハサン
キーマを入れ
炒め
タマータルを加え
パウダーのマサーラーを
入れ更に炒め
冷し、
プロセッサーでペーストにし
出来上がり。
◎ナーリヤルムルグは
手羽元の骨付きとり、
テール(油)の中に
マサーラーを入れ炒め
ピャーズを炒めていく。
手羽元を入れ、ホールのマサーラーを
軽くつぶし
加え、
ナーリヤルドウド(ココナッツミルク)
(さらしの布を袋に縫い
その中にパウダーのナーリヤルを
入れ、熱湯の中に浸し、
冷めてきたら、絞って
ナーリヤルドウドをつくる)
も加え煮ていく。
仕上がりにニーンブ汁を
入れる。これでナーリヤルの
油分が気にならなくなるのです。
◎シャヒムルグ
シャヒとは王様、皇帝と
いう意味をもつ。
ムガライ宮廷料理です。
すりおろしたピャーズとダヒー
アドラク、ラハサン、マサーラーを加え、
ピュレ状のものを作り、
その中に骨付き鶏をつけこむ。
1晩つけこみ、これは今日作った
バターを鍋の中にとかし、
漬けこんであるムルグとピュレも煮る。
バーダム(アーモンドスライス)を大量に加え、
生のマライ(生クリーム)も入れ、
蓋をして煮ていき、仕上げに
ケーサル(サフラン)エッセンスを入れて
出来上がり。
マサーラーも作り、
全部で19品(2軒分)
発送してきたら
ドット疲れたが
Vegetarian Kariも
4品出したので
すぐ作らなきゃ。
2010.12.28:[インド料理のあれこれ]
立石様よりご注文
立石さんとこから注文が
ありました。
立石さんとは、武美の時の
同級生の立石大河亜=
タイガー立石の奥様です。
奥様も造形家です。
立石氏はものすごい作家で
ミラノハイウエー逆一点透視図や
彼が喪ってから、大井町のO美術館で
3ヶ月間展覧会をやりました。
今年は厚い本も出版されました。
ともかく、
凄い才能の人でした。
辛口の私の元嫁も立石氏が吉祥寺の
店に来た時、まじまじと天才の顔を
みたなんていってました。
イタリアから帰ってから
奥様は私の料理教室に
通ってくれたこともありました。
今回の注文は
Vegetarian 2
キーマフラッシュビーンズ 2
シャミカバーブカリー 2
ナーリヤルムルグ 2
シャヒムルグ 2
です。
知人にも7ケのカリーを
頼まれました。
材料を雪の中
かけずりまわって
集め、作らなければなりません。
客が来ないけど、
そういう注文があるので
うれしいかぎりです。
ありました。
立石さんとは、武美の時の
同級生の立石大河亜=
タイガー立石の奥様です。
奥様も造形家です。
立石氏はものすごい作家で
ミラノハイウエー逆一点透視図や
彼が喪ってから、大井町のO美術館で
3ヶ月間展覧会をやりました。
今年は厚い本も出版されました。
ともかく、
凄い才能の人でした。
辛口の私の元嫁も立石氏が吉祥寺の
店に来た時、まじまじと天才の顔を
みたなんていってました。
イタリアから帰ってから
奥様は私の料理教室に
通ってくれたこともありました。
今回の注文は
Vegetarian 2
キーマフラッシュビーンズ 2
シャミカバーブカリー 2
ナーリヤルムルグ 2
シャヒムルグ 2
です。
知人にも7ケのカリーを
頼まれました。
材料を雪の中
かけずりまわって
集め、作らなければなりません。
客が来ないけど、
そういう注文があるので
うれしいかぎりです。
2010.12.27:[インド料理のあれこれ]
クリスマスプレゼント
24日から
山形も
本格的な雪。
25日も一日中降り、
雪だから客は来ないと
いう訳ではなく、
ただ単に来ないだけ。
除雪もままならない道を
一年中、自転車にのってる
私は、
ランチが終り、
アパートに帰ろうとしたが
途中で挫折。
引き返し店にいました。
ランチに1人だけ
わざわざ雪の中
南陽市から車で
クリスマスプレゼントの
チョコレートを
もってきてくれました。
お礼といっては
何だが、
かぶのピクルスを
夜は
紅かぶのピクルス
大根のピクルス。
表面がちょっとだけ紅色のあやめかぶのピクルス
そして
カリーを仕込んだ。
カリーのつくり方は
前に書いたが
大量の油の中で
ピャーズを
デープフライ(揚げる)し、
それをこし
ピャーズの方は
プロセッサー
油の中にマサーラーを
入れ、ラハサン(にんにく)、
アドラク(生姜)を入れ、
タマータル(トマト)
すりおろしたピャーズ、
ダヒーの中にマサーラーを
入れ、
仕上げるといった行為。
ピクルスは
土曜日にいつも飲みに行く
ウォッカ屋へ行き
マスター
客2人にプレゼント。
大根のピクルスを
青トマトのピクルス。
この青いトマトは
3週間前に作ったのだが、
渋味があり、その渋味が
ようやく抜けてきたのだ。
2人からもクリスマスプレゼントをもらいました。
昨夜に続き、
今夜も又飲んでしまった。
クリスマスも何も
関係なく。
山形も
本格的な雪。
25日も一日中降り、
雪だから客は来ないと
いう訳ではなく、
ただ単に来ないだけ。
除雪もままならない道を
一年中、自転車にのってる
私は、
ランチが終り、
アパートに帰ろうとしたが
途中で挫折。
引き返し店にいました。
ランチに1人だけ
わざわざ雪の中
南陽市から車で
クリスマスプレゼントの
チョコレートを
もってきてくれました。
お礼といっては
何だが、
かぶのピクルスを
夜は
紅かぶのピクルス
大根のピクルス。
表面がちょっとだけ紅色のあやめかぶのピクルス
そして
カリーを仕込んだ。
カリーのつくり方は
前に書いたが
大量の油の中で
ピャーズを
デープフライ(揚げる)し、
それをこし
ピャーズの方は
プロセッサー
油の中にマサーラーを
入れ、ラハサン(にんにく)、
アドラク(生姜)を入れ、
タマータル(トマト)
すりおろしたピャーズ、
ダヒーの中にマサーラーを
入れ、
仕上げるといった行為。
ピクルスは
土曜日にいつも飲みに行く
ウォッカ屋へ行き
マスター
客2人にプレゼント。
大根のピクルスを
青トマトのピクルス。
この青いトマトは
3週間前に作ったのだが、
渋味があり、その渋味が
ようやく抜けてきたのだ。
2人からもクリスマスプレゼントをもらいました。
昨夜に続き、
今夜も又飲んでしまった。
クリスマスも何も
関係なく。
2010.12.26:[インド料理のあれこれ]
南インドのスナック
私の書く文章わかりにくいらしく
店に客が来ないという所以外は
読んでいないらしく
この前も来た客に嬉しそうに
客相変わらず来ないんだってといわれ
思わずムカっと。
私自身が客来ないというのは
いいけど、他人(ひと)に言われたくないよって
ことで。
前に書いたマサーラードーサーの話の所で
スナックだからといったのは
軽食という意味のスナックで
それだけではもの足りなく
2品とったりするようなもののことと
いう意味でスナックといったのです。
そして南インドのスナックには
必ず、チャトニー(ココナッツ)と
サムバル(ダールスープ)
ついているものなのです。
そして
これらはお替りが出来るものなのです。
ですから、それがついてても凄いということ
はなく、あたり前なんです。
前、一緒にインド食べ歩きの会に
参加してた仙台の料理教室の生徒さん達
も、皆んな2・3種類はとって食べていました。
又、そうしてもいい位安かったし
ドーサー、イドゥリ、ウプマ、オータッパム、
ワダ、イリカッパム、ルクミ、ボンデ、
パスリ、アパム
等々、又、食べたいなあ~
店に客が来ないという所以外は
読んでいないらしく
この前も来た客に嬉しそうに
客相変わらず来ないんだってといわれ
思わずムカっと。
私自身が客来ないというのは
いいけど、他人(ひと)に言われたくないよって
ことで。
前に書いたマサーラードーサーの話の所で
スナックだからといったのは
軽食という意味のスナックで
それだけではもの足りなく
2品とったりするようなもののことと
いう意味でスナックといったのです。
そして南インドのスナックには
必ず、チャトニー(ココナッツ)と
サムバル(ダールスープ)
ついているものなのです。
そして
これらはお替りが出来るものなのです。
ですから、それがついてても凄いということ
はなく、あたり前なんです。
前、一緒にインド食べ歩きの会に
参加してた仙台の料理教室の生徒さん達
も、皆んな2・3種類はとって食べていました。
又、そうしてもいい位安かったし
ドーサー、イドゥリ、ウプマ、オータッパム、
ワダ、イリカッパム、ルクミ、ボンデ、
パスリ、アパム
等々、又、食べたいなあ~
2010.12.25:[インド料理のあれこれ]