HOME > 記事一覧

ベンガル料理②

パンチホロン

①カロンジ(ニゲラ)
オニオン・シードとも訳されており
ブラックオニオンの種という意味の
カロンジーという呼び名で
インドでは知られています。
薬用としては虫除け。

②ズイーラー(クミンシード)
インドではスターター(初めに使われる)
として使われる場合が多い。
薬用:下痢おなかの張り。消化不良。

③ラーイー(ブラウンマスタードシード)
インド原産で噛むとかすかな苦みと
刺激のある辛味。ラーイーもスターター
スパイスとして知られている。
薬用:刺激剤や利尿剤。関節炎やリューマチに
マスタードを塗った湿布としても使われる。

④メティ(フエヌグリーク)
地中海地方やインド、パキスタン、モロッコ等で
広く栽培されている。香りはそのままで
カレー粉のような香りがする。

薬用としては性ホルモンを合成するのに
使われたり避妊ピルの成分でもある
ダイオスゲニンの重要な植物源となっている。
豆類を取ると腹のはりにも効く。

⑤ソーンフ(フェンネル)です。
地中海地方原産、香りはアニスの香りに近く、
若い時の種はそのまま食べて薬用として
胃の働きを助けるとされています。
腹痛や腰痛にも効くと信じられていた。

参考資料
SPICES スパイスブック 香辛料の実用ガイド
ジル・ノーマン著 山と渓谷社 1992

ベンガル料理①

ベンガルとはインドでいえば
東の方で首都としてコナラク(旧カルカッタ)
があり隣の国のバンガル・デーシュ
(ベンガルの州(国))もそうです。
ここの料理で特色といえば、
マサーラー(スパイス)に
PANCH PHORON(パンチホロン・
又はパンチフォロン)
パンチに5という意味があり
ホロン・フォロンには調節の意味があります。
「5種の香り高い混合スパイス」という
意味になり、5種とは

①カロンジ(ニゲラ)
②ズイーラー(クミンシード)
③ラーイー(ブラウンマスタードシード)
④メティ(フエヌグリーク)
⑤ソーンフ(フェンネル)です。

ジャイの日の料理②

今回のJAYの日の
ベンガル料理の特色は?
なんて聞かれるが、
それは、
その人がインド料理のことを
どれだけ知ってるかによる。

元々私のインド料理を
食べたことのない人に
ベンガル料理の特色を言っても
ベースになるインド料理が
どんなものかわからないんなら
こっちも話しにくい。

ジャイの日の料理を毎月食べ
ジャイ通信を読んでる人なら
説明しやすいのだけど…。

ジャイの日の料理

25日はジャイの日だから、
今月はベンガル料理。

メニューは決まった

①MURGEER JHOL
鶏の汁気のある料理

②MACHER KHORMA
揚げた魚の煮もの

③BANDHA KOPIR TORKARI
きゃべつとポテトの炒め煮

④KADU DENROHOSHER TOKARI
かぼちゃとおくらの料理

⑤PALANG SAG BHAJA
ほうれん草と他の葉ものの料理

⑥ARHAR DAL
オロハルダール(豆のスープ)

⑦KAZU KISHMISER FRIEDRICE
カシューナッツとサルタナの炊き込みごはん

⑧CHATNY(りんご)

⑨PICKLES(季節の野菜)

⑩SWEET MALPOA
揚げシロップ漬おかし

です。

何か今ごろスタミナがなくなり
全部できるか心配。心配。

ジャイの日前日

明日のジャイの日の料理を
少しは作っておかなきゃ
いや、それより
部屋を片付けなきゃ。
どっちもどっちも、という訳で
何人来るのだろう。

鈴木さんは来ず後日
酒井さん、原田さんは後日。
多田君は、
来てくれるのは沼倉さんだけかな、
上山の原田さんは…
まあ、今日は早めに帰って
明日にそなえましょうー