HOME > 記事一覧

ジャイの日の料理3

パールスィー料理

鶏料理は
BADAM-KISMIS-NA-
MASALA-MA-MARGHI
という長い名前の料理。
BADAM=アーモンド
KISMIS=淡いレーズン
MASALA=スパイス
MARGHI=MURGH(鶏の意味です)

それに玉子料理
野菜料理は
さつまいも料理と
小茄子の料理と
ブロッコリーの料理

炊き込みごはんは
ほうれん草の炊き込みご飯
CHATNYはトマトとりんご
淡いレーズンのチャトニー
お菓子はROVO=(スージー)
です。

ジャイの日の料理2

パースィーの人達には
食べものに対しての
タブーはあまりなく
肉類も食べますが
インド生活してる人達は
牛は食べません。
玉子料理は
パースィーの人達の
得意とする料理で
いろいろな玉子料理があります。
「アクーリ」又は「エクーリ」といわれる
スクランブルエッグは
あまりにも有名です。
今回のジャイの日の
玉子料理は
固茹で玉子をみじんに
切り、それを材料として
使った料理です。
又、パースィーの料理は
ベースに玉葱を炒めたもの
を使います。

更新しました

17日~23日分をまとめて更新しました。

3月29日(火)は恒例のジャイの日です。
パールスィー料理(10~12品)をつくります。

ジャイの日の料理2

「パールスィー」
パールスィーとはパースィーともいい
8世紀にペルシャから
インドへ亡命してきた
ゾロアスター教の信者の
人達の料理です。
ゾロアスター教とは
アフラマスダのいう
二大光明神を
崇めている宗教で
元々インドの古い宗教
のバラモン教と同根であった
といわれています。
インドアーリヤもペルシャに
とどまり、そこから
インド亜大陸へ移動し
パールスィーは
ペルシャにイスラム教が
伝播し隆盛を極めた
時、ペルシャを離れ
インドへ亡命してきた
人々のことを指しているのです。

ジャイの日の料理1

今月のジャイの日は
パースィーの料理を
つくる予定だが、
このパースィーの料理の本
KATY DALAL著「JAMVA CHALOJI-2」
の本の中で
忘れられた料理という題で
22品ありその他に
1.NAVROZE-NO-Pulao
2.NAVROZE-NO-KHURMO
という春分の日に食べると
いう料理があります。

1の方は羊肉料理です。

今回のジャイの日は
春分の日をすぎているが
古い形のパールスィーの料理を
作るつもりです。
ラムを作って
2のNAVROZE-NO-KHURMOを
作ります。