HOME > 記事一覧

何度目かのガラムマサーラーについて

ガラムマサーラーについて
もう少し言わせてもらうと
昨日287冊のインド料理といったが
これらの本は1970年代前半から
1998年までの間に
インド・イギリス・オーストラリア
及びアメリカ等で
出版された本で
ガラムマサーラーについて
記されていたのは
97冊だけです。

後はガラムマサーラーを
使われない料理です。

ベンガルのようにパンチプーラン
という混合スパイスやカシミールのように
スーチーバリーという混合スパイスも
あります。

ガラムマサーラーは
全ての料理に使われているもの
ではなく、
その料理、料理に
その特色を生かした
マサーラーの使い方を
しているのです。
2011.04.08:jay:[インド料理のあれこれ]

更新しました。

3日~7日分をまとめて更新しました。

ガラムマサーラー

昨日やり残したカリーの仕上げ
そしてできたらマサーラーを仕込もう
という気持ちだけは
あるが、
どこまで出来るか
まあマサーラーは
半分位まででもよく
2~3日かけ
炒めよう。
ガラムマサーラーも
作らなければならず

ガラムマサーラーについては
前にも書いたと思うが
日本では鎌倉書房の
スパイスの本で
翻訳した先生がガラムマサーラー
HOTSPICEをHOTはインドだから
辛いと誤訳し、マサーラーはスパイス
ひりひり辛い混合スパイスと
訳してしまった。

ガラムマサーラーは
アロマティックスパイスという方
正しく
カレー粉から
ミルチ(赤唐辛子粉)とハルディー
(ターメリック 黄色い粉のスパイス)
を除いたもので
ガラムマサーラーに辛いスパイス
という意味はない

ガラムには、熟した(温めた)という
意味があり、インドの駅の売店のチャイ屋が
「ガラムチャイ!ガラムチャイ!」と
掛け声をかけているが
これは辛いお茶といってるのでは
なく、熱いお茶という意味で
ホールとシードのマサーラーを炒め
香りを出しすりつぶしたものなのです。

十五年以上前に287冊のインド料理を
調べた結論です。

玉葱10K 1000円

カリーはほんの少ししかなく
まサーラーやVegetarianは
いっぱいあったが
カリーは仕込まなきゃならず
ランチの客は3人だけだったので
間に合った。
ディナーの始まる前になんか
仕込みがんばったが
夜は誰も来ず、洗い物にがんばり
ようやく、普通の店の状態に。

ランチとディナーの間の買い物に
清分でアメリカの玉葱10k 1000円で
買った。清分のお嬢ちゃんのみゆきちゃん
に言わせるとお父さんがいっぱい
買ったんだということで。

玉葱使う
インド料理屋には
ありがたいことで
自転車の10kの玉葱をつけ
フーフーいって走ってきました。

仙台のデンバー

ぐっすりバスでねたが
これから、飲みの第2ラウンド
仙台の若い友人の井上君のやってる
デンバーへと

朝もやの中を車で5分
やっててくれればいいけど
まあ1日に電話してたんで
大丈夫だろうと思ったけど
やっていず

彼の自宅へ電話し
奥様からもう家をでたので
店に着く頃とのことで
もう一度店まで行ったら
今度は来てた。

楽しく飲んで10時すぎ
たまりかねて寝てしまい
申し訳なく

店を出て歯医者さんへ

今日もあっちこっちと
クタクタ。

次回は来週の火曜日と
いわれて帰り
バスでねて
山形へ付いたら元気 元気。