私の講習会では、
玉葱(ピヤーズ)の炒め方が重要。
そして第1回目で薄切り(スライス)の
玉葱を炒めてもらったが、色んな人が切ったので
薄く薄くといっても、いろんな厚さがあり、
炒める人はなかなか苦労した様子。
少なくても私のこのホームページの話を
読んでいる人なら、もう少しポイントを
つかめるのだが。
当日は疲れたが2、3日経つと
初心者なのだから大事にしなければ・・・
と思う気持ちが強くなり、不思議だ。
HOME > 記事一覧
インド料理大好き会 その3
2011.05.18:[インド料理のあれこれ]
インド料理大好き会 その2
質問2
日本のカレーは次の日が美味しいけど
インドカレーはどうなのでしょうか?
答え
日本のカレーの場合はそういうことがいえるが
インド料理は出来たてが美味しいのです。
それは、日本のカレーの場合は
小麦粉を使いルーとしての美味しさ
インド料理の場合は
マサーラーの香り、それは出来たてが一番。
もっと言えば、
インドには「マヌの法典」という
生活規範のような本(前6世紀から6世紀、
そして12世紀に完成された本)を
インドの人達は今も守っています。
その中に「よいごしの食べ物は食べてはいけない」
とあります。今より腐敗する状況が
早かったインドでは当然のことと思われます。
ですから主人側が食べ、使用人が、乞食の人へ・・・と。
質問3
今日作ったカリーや料理は
美味しいですが、日本人向きになおしているのですか?
答え
私が作る、教えるカリー料理は
現地、インドそのままの料理です。
(マサーラー(スパイス)そしてギィーもインドのものを
使っています)日本人向きに直して美味しいという説は
私にとって2つ異見があります。
1.日本人向きに直してといっても、
現在の日本人の味覚がそれほど優れているとは
思えないのに、なぜ日本人向きにしたから
美味しいといえるのだろうか?
2.インドでも美味しい料理は一杯あります。
インドそのままでも。
だから、前に毎年、仙台の料理教室の生徒さんを
連れてインドに行き、ムンバイでカドペイさんのお宅の
料理をご馳走になり、それと私の大好きなお店で食べる。
日本のガイドブックには出ていないレストランの
料理などはとても美味しいし、身体にやさしい料理でした。
日本のカレーは次の日が美味しいけど
インドカレーはどうなのでしょうか?
答え
日本のカレーの場合はそういうことがいえるが
インド料理は出来たてが美味しいのです。
それは、日本のカレーの場合は
小麦粉を使いルーとしての美味しさ
インド料理の場合は
マサーラーの香り、それは出来たてが一番。
もっと言えば、
インドには「マヌの法典」という
生活規範のような本(前6世紀から6世紀、
そして12世紀に完成された本)を
インドの人達は今も守っています。
その中に「よいごしの食べ物は食べてはいけない」
とあります。今より腐敗する状況が
早かったインドでは当然のことと思われます。
ですから主人側が食べ、使用人が、乞食の人へ・・・と。
質問3
今日作ったカリーや料理は
美味しいですが、日本人向きになおしているのですか?
答え
私が作る、教えるカリー料理は
現地、インドそのままの料理です。
(マサーラー(スパイス)そしてギィーもインドのものを
使っています)日本人向きに直して美味しいという説は
私にとって2つ異見があります。
1.日本人向きに直してといっても、
現在の日本人の味覚がそれほど優れているとは
思えないのに、なぜ日本人向きにしたから
美味しいといえるのだろうか?
2.インドでも美味しい料理は一杯あります。
インドそのままでも。
だから、前に毎年、仙台の料理教室の生徒さんを
連れてインドに行き、ムンバイでカドペイさんのお宅の
料理をご馳走になり、それと私の大好きなお店で食べる。
日本のガイドブックには出ていないレストランの
料理などはとても美味しいし、身体にやさしい料理でした。
2011.05.17:[インド料理のあれこれ]
インド料理大好き会 その1
インド料理講習会を山形でまた
始めました。
いろいろな質問が出ました。
初めての会なので
エーそんなことも
というような事が多く
答えるのも面倒くさい
と思ってしまうが
ああそうそう、初級の第1回目だから
しょうがないか、と思いなおし、
このような初心者を
インド料理大好きな人達に
育て上げるのも楽しいのではないかと。
質問1
ホールのスパイス(マサーラー)と
パウダーのスパイスの使い方の違い。
答え
それをこれから教えていくので
学びとってください。
※ホールのマサーラーを油の中に入れ
泡の出るのを見てもらったが
みなさん、見てくれたでしょうか?
そしてイラーイチー(カルダモン)、
ローング(クローブ)、最後ズィーラーを
入れました。
なぜこの順番なのかも判っていただけた
ことでしょう。
さてさて・・・
始めました。
いろいろな質問が出ました。
初めての会なので
エーそんなことも
というような事が多く
答えるのも面倒くさい
と思ってしまうが
ああそうそう、初級の第1回目だから
しょうがないか、と思いなおし、
このような初心者を
インド料理大好きな人達に
育て上げるのも楽しいのではないかと。
質問1
ホールのスパイス(マサーラー)と
パウダーのスパイスの使い方の違い。
答え
それをこれから教えていくので
学びとってください。
※ホールのマサーラーを油の中に入れ
泡の出るのを見てもらったが
みなさん、見てくれたでしょうか?
そしてイラーイチー(カルダモン)、
ローング(クローブ)、最後ズィーラーを
入れました。
なぜこの順番なのかも判っていただけた
ことでしょう。
さてさて・・・
2011.05.16:[インド料理のあれこれ]
インド料理講習会 第4回目
1-3 CHAPATI チャパーティ
アーターをねり1人40g丸く
のばして焼く、1人ずつやるので
これが一番時間かかる。
1-4 KELA RAITA
下処理したバナナを、なめらかに
混ぜてあるダヒー(ヨーグルト)の中に入れ
冷やして供する。この前までのあのライタの
ひとつです。
いよいよ今日第1回目の
料理講習会メンバーは6名。
女性2名、男性4名。
いつもの講習会より男性が多い。
女性会員が増えてくれることを・・
いや男性会員も・・
アーターをねり1人40g丸く
のばして焼く、1人ずつやるので
これが一番時間かかる。
1-4 KELA RAITA
下処理したバナナを、なめらかに
混ぜてあるダヒー(ヨーグルト)の中に入れ
冷やして供する。この前までのあのライタの
ひとつです。
いよいよ今日第1回目の
料理講習会メンバーは6名。
女性2名、男性4名。
いつもの講習会より男性が多い。
女性会員が増えてくれることを・・
いや男性会員も・・
2011.05.15:[インド料理のあれこれ]
インド料理講習会 第3回目
インド料理講習会
1回目のラインナップとしては、
1-1 MURG KARI ムルグカリー(鶏のカリー)
ピヤーズの薄切りを使ったもの
1-2 NAWABI GUCCHI ナワビーグッチ(きのこの貴族風)
きのこと生クリームグリーンピースの
豪華なムガライ料理
1-3 CHAPATI チャパーティ(アーターで作った焼いたパン)
1-4 KELA RAITA ケーラライタ(バナナのヨーグルトサラダ)
1-1は、薄切りピヤーズを炒めていき、
タマータル(トマト)を加えた中に
マサーラーにつけておいたムルグ(鶏)を加え
炒めお湯を加え、沸騰したらやわらかくなるまで
蓋をして弱火で煮ていき
最後にガラムマサーラーを加えたもの。
1-2 NAWABI GUCCHI
すりおろしておいたピヤーズを炒め
マサーラーを加え
きのことグリーンピースを加え
水を加え生クリームも加えたもの。
1回目のラインナップとしては、
1-1 MURG KARI ムルグカリー(鶏のカリー)
ピヤーズの薄切りを使ったもの
1-2 NAWABI GUCCHI ナワビーグッチ(きのこの貴族風)
きのこと生クリームグリーンピースの
豪華なムガライ料理
1-3 CHAPATI チャパーティ(アーターで作った焼いたパン)
1-4 KELA RAITA ケーラライタ(バナナのヨーグルトサラダ)
1-1は、薄切りピヤーズを炒めていき、
タマータル(トマト)を加えた中に
マサーラーにつけておいたムルグ(鶏)を加え
炒めお湯を加え、沸騰したらやわらかくなるまで
蓋をして弱火で煮ていき
最後にガラムマサーラーを加えたもの。
1-2 NAWABI GUCCHI
すりおろしておいたピヤーズを炒め
マサーラーを加え
きのことグリーンピースを加え
水を加え生クリームも加えたもの。
2011.05.14:[インド料理のあれこれ]