HOME > 記事一覧

ガールズ農場の新作、新米をJAYで。

ガールズ農場の米を炊いて
ジャイのカリーを食べようという催しを
やることにしました。

日時は

18日(金)20:00~22:30
19日(土)12:00~14:30/18:00~22:30
20日(日)12:00~14:30/18:00~22:30

期間中、上記のお好きな時間で予約ください。

ガールズ農場の米を炊き、カリーは、

1.ナーリヤルムルグ(ココナッツミルク仕立ての鶏のカリー)

2.

A:パニール・ヴェジタリアン
(パニール”牛乳をレモンで凝固させたもの”が
 ヴェジタリアンカリーに入っているもの)

又は

B:パニールアルビー(パニールが入った里芋のカリー)

の2種とピクルス付き。
すべて予約のみ、2100円。

予約は、なるべくお早めに。
TEL 023-623-6200

ガールズ農場の新米

山形の村山にガールズ農場という
女性だけで活躍してる人々がいます。
そこの社長の高橋さんが
今年新しく栽培した”バスマティー”と”日本の米”
から産まれた新品種の米をもってきて下さった。

さっそく炊いてみた。
あんまり長粒種っぽくはないが
香りはバスマティの香りがする。
今日は、まずは普通に炊いてみた。
普通とはいえ、私の普通だから
他の人との普通ではないだろうが。

まず
2cupの米
カルダモン(イラーイチー)3粒
クローブ(ローング)3粒
シナモン(ダールチーニー)2cm1かけ
塩 小さじ1/2
ギィー 大さじ2
グリーンピース 1.5cup

【下ごしらえ】

1.米はといでおく(あんまり力を入れずに)
2.カルダモンは莢を5mmほど開いておく

【調理法】

1.鍋にギィーを取り熱し3種のスパイスを炒める焦がさないように弱火で香りを出す
2.その中に米を入れ弱火で炒めていく。途中中火にし、かき混ぜる。
3.お湯480ccを注ぎ入れかき混ぜ、グリーンピース、塩を加え、沸騰してきたら蓋をして弱火にし、そのまま17分ほど炊き上げ、炊き上がったらそのまま蒸す。
(そのまま置いておく)5~6分。大きく鍋をかき混ぜる。盛り付ける。

【感想】

香りもあり米もやわらかく(やわらかすぎたかなと思ったが)ばらばら感もあり(インド米ぽく)何杯でも食べれる気がした。

三杯でやめたが、かなりの満腹感が得られ眠くなった。(これは交通事故マッサージのせいです)

まずは第1回目の感想です。
お鍋にも香りが残っていた。

11月のJAY

  • 11月のJAY
JAYのスペシャル料理

11月29日(火)20:30~

今回はJAINのVEGETARIAN料理か、
GOAの料理か、はたまた、SINDUの料理か、
予約のみ、3500円。

11月の定休日は、1、8、15、22、29。
2011.11.11:[今月のジャイ]

メールの返事

_________________________________

件名      :東京の料理教室について

由利三 様

ー今日は日曜日
 -ランチだけで5名
 -それでもう今日はおしまい
 -2011.10.23:jay

私達は、その5名の内の2人でした。
(入口に近い方に座って、2人ともカリーセット)

JAYさんのカリーが食べたくて
東京から山形を訪ねました。
とても美味しかったです。

私達2人は、厳格ではないのですが、
基本的にベジタリアンなので、
野菜カレーは勿論嬉しかったのですが、

ダールの優しい味に感激してしまいました。
JAYホームページに「東京の料理教室」の案内が載っていますが、

あのダールを教えてもらえる回があったら、
是非とも2人で参加させてもらいたいと思って
問い合わせをさせていただきました。

何卒宜しくお願い致します。

_________________________________


と、いうメールが届き、10月23日。

どんな話をしたか思い出せば
Sさんを覚えてるかも…

ダールというものは
必ず、誰もが
いうのは、日本のお味噌汁みたいなものだと。

毎日飲むという意味で?

昔、TVのバラエティ番組で
在日インド人の母親を呼んで
料理を作らせ、当てさせるという
番組があったが、
そんな料理だろう、ダールは。

もっとも味噌汁のようなものといっても
元嫁みたいに、味噌汁を飲んだことも
なく育った人もいて、
結婚してから、前の晩にダシジャコの頭と
腹をとり、水だしして1晩置き
朝に沸かし具を入れ
鰹節と味噌をとき
元嫁に飲ませたら
これなら飲めるけど
好きになるかどうかはわからない
という返事だった。

私の作るダールは、
ダールはマソール(赤い豆)
油を熱し、ゴールミルチ、ダニヤーホールを
香りを出し、ラーイーとズイーラーを加え、
みじん切りのピヤーズ少量炒め、すりおろし
アドラクとヒーングを加え、
ダールを加え、軽く炒め、
水(又はお湯を加え)ダールがやわらかく
なるまで20分ほど煮、又、お湯を加え
タマータルを入れるときもあるが、
入れない時もある。
ハルディとミルチ、ナマク、ダニヤを加え
出来上がり。

気分でギイー、又はサラダ油を熱し、
カリーパッタとゴールーミルチー、ラーイー、ラウミルチを
熱し、出来上がったダールの中に注ぎ込むことも
あります。

Sさん、我が家の味噌汁のつもりで
お試しあれ。
ダールは何でもいいですが、
マソールは煮えやすいので
仕事が楽です。

東京の料理教室は
12月まで中級の繰り返し。

そして来年からは
上級のVegetarian料理。

1.グジャラート
2.カシミール
3.パンジャービー
4. 等々

を12回やるつもりです。

ダールの料理もあるが、
普段の味噌汁的なものより
高級感のある料理です。

何しろ上級ですもん。

背中に鉄板が…

まあはりきっていくつもりだが
朝8時から病院へ
ようやく10時半すぎ
解放され
買い物してお店へ
今日も
又、又、相変わらず…
か、
夜10時近くなって
身体が動かず。

ヘタリこんだまま
背中の鉄板は
変わらず重くつっぱって
いる。