HOME > 記事一覧

買い物

清分→紅の蔵JA→びっくり市北店→
ジャイ→ヤマケン→銅町市場

何とか何とか8時まで
病院に間に合い、
ランチ閉店前に
店にもぐり込み
VEGETARIANの仕上げ。

カリー、マサーラーの仕込み
今日はランチ終わって
買い物へ行ける。
病院がなしだとこう動けるのだ。

東京の料理教室用の鶏モモ、
北のびっくり市にあることを
電話確認し、出かけた。

一本が大きく12本で3478g。

益々相変わらず・・・

相変わらずカリー類は作らず
お客様も相変わらず。

毎日毎日病院へ通い
随分とよくなってきた。
後1週間、2週間かからないだろう。

踏みとどまらず、倒れこんだのが
よかったのだろう。

寒くなってきてるから
気をつけなきゃ。

まず、今日は29日のゴアの料理を
ある程度決めることにする。

そしてお菓子をつくり、
スージーハルワー、ラ・フランスの
チャトニーをつくろう。

VEGETARIANとカリーはつくれるかな。

まあ、そこまで
時間はないだろう。

明日は土曜で病院は午前中。

ガールズ農場の米は”香”

  • ガールズ農場の米は”香”
ランチは相変わらず・・(客が来ないということ)
でもランチにガールズ農場の高橋社長から
電話があり、7時頃訪れるとのこと。

また”米”を持ってきてくれるとのこと。
その米を炊いて、カリーセットを、という話。

よし炊いてあげましょうと
その夜は3人分、2CUPの米を炊き上げた。

一々、ここにギィーを入れ
弱火でマサーラーを3種入れ・・・
と炊き方も数々。

いろいろインドの話をし
楽しく瞬く間に3時間。

米は”香”という名前で1パック380円。

彼女達が帰って
しばらく
うたた寝うぃして
よし片付けようと思った時、
ご新規さんのご夫婦が。福島から
震災で引っ越してきたそうだ。

今日は客は2組限りだったが
楽しいお客様だった。

祭日はジャイも休み?客が休み

祭日だというのに誰も来ず
でもやることは
ありすぎる

ピクルスは

1かぶ
2つぼみ菜
3ヤーコン

の3種をつくる。
とりを炒める。

まあマサーラーとカリーと
VEGETARIANは明日ということで。

近日中に出す
宅急便用の手紙を
書いた長い一日。

インド料理のゴールデンルール3

第17章

えびやレバーを調理する時
いつでも生姜とにんにくを加える

第18章

ダールは1~2時間水に浸して
おき、その水と一緒に調理する。
少量のターメリックを加えると早く柔らかくなる
香りよく仕上げるにはフェネグリークシードを
鉄板でマスタードオイルに2~3滴で炒め
冷めてからつぶしておき、これを使う。

第19章

米はいつでも調理前30分前にといでおく。

第20章

赤唐辛子の辛さは種のところに
あるのでマイルドに仕上げたいときは
種を捨てる。1本の干し唐辛子は小さじ1の
唐辛子粉と同じ位。

第21章

ゼリーを型からはずすには
数秒火にかざすと型から
ゼリーがすべり出る。
このゼリーは5~6分間冷凍室へ。

第22章

プリンやシロップなどに
ローズウォーターやケワラエッセンス
などを入れる時は冷やしてから
入れる。熱いうちに入れると
香りがとんでしまう。

第23章

新鮮ヨーグルトを作る時、
使用するミルクの量にかかわらず
小さじ1/2以上のヨーグルトを使ってはいけない。
それ以上つかうと酸味が強くなる。

第24章

パン粉を長く保存する時は
容器の底に吸い取り紙をしくこと。

第25章

スパイス類を虫から守るには
密閉容器に塩のかたまりと
黒こしょうの実を入れるとよい。

第26章

缶詰の使い残りは
缶詰から出し別容器で
保存すること。

第27章

ストック(煮出し汁)とは、肉や野菜のうまみを
煮出した液体のことで、ソースやグレビィーを
つくるためのベースとなるもの。
羊やチキンの残った骨、にんじん、玉葱、
セロリ、かぶ、キャベツ、カリフラワーから
おいしいストックが出来る


という27のルールです。
皆様は実行してますか?
こんなのは常識だという人。
いや、初めて聞いたという人。

私はこの中でヨーグルトを
作る時、小さじ1/2では出来ず
大さじ4使っていました。それでも
それほど酸味は強くなかったのですが・・・

この本は元嫁に没収されたので
現在、私の手元にはありません。

新書本状の「INDIAN COOKING」
著者は「KALA PRIMILANI」です。