HOME > 記事一覧

あすは料理教室

明日は料理教室です。
寺島さんはお休み。

バトゥーラとチョレをつくり
大根のピクルス(パチャディー)
そしてターヤイルカリー
(ラムのヨーグルトカリー)です。

バトゥーラとチョレはパンジャーブ地方
の料理です。

ターヤイルカリーという名前でわかるように
南インドのヨーグルトを使ったラムのカリー。
大根のパチャディーも南インドの料理です。

材料を用意してあるのを
確認し
マサーラーも確認
ただバトゥーラーは
半発酵させるので
前の日から作っておかなければ
なりません。

仕込みあれこれ

昨日仙台のデンバーの
井上君から
ジャイの日のお菓子を入れる
タッパーと
ミニズブロッカが
送られてきた。
夜FAXで礼状を書いて
送ろうと思ったが
向こうの都合で
送信出来ませんと
あったので電話した。

井上君が調度出てくれて
話をして
FAXは読み上げ
納得してもらった。
10時半すぎになり
一休み。
11時すぎから
仕込みを始め
カリーの下ごしらえと
ナーリヤルムルグの
下ごしらえ。
終わったのが1時半すぎ。

そして今日
カリーを仕込み、仕上げ
ナーリヤルも仕上げ。

宅急便で吉田さんに依頼を
受けていたのを出しました。

ダールもなくなったので
これから仕込んで
帰ります。まだまだ10時前
やっぱり帰りは1時すぎ。

インドいき

インドといえば前に買った本
だけどあんまり愉快そうな話
ではないので、ほんの少しだけ
読んでやめていた本があるのだが
「インドいき」英国人の見方と
いおうか、視点についていおうか
がまんしてがまんして読んでいくと
ヨーガのグルといおうかインド人の
男性教師を奪い合うイギリス女性が
破れて裸で走り廻り拘束服を着せられ
そのヨーガアシュラムを放遂あった女性
の話なぞもあり、なるほどなるほどと
思えるが、書いてる主人公は
男性なので、インド野郎に女子に
やられて・・・なんてこともあり。
なかなか・・・と。

点検

昨日は帰って
アパートのストッカーの中を
点検し、ナーリヤルムルグが
あるかなしかの探しもの
ゆっくりとした時でなければ
そんなことも出来ず
店の方の冷凍庫には何か
入ってたんだろう。これも点検しな
ければ無駄なものは
お客様にあげよう。
もらってくれなきゃ捨てよう。

ニアージュ・マフィン

今日は、先月末のジャイの日で
休みじゃなかったので2週間ぶりの
お休みです。

多田君がみはらしの丘にある
マフィン屋さんに連れて行ってくれる
とのことで朝10時から出かけました。

そこの店主の伊藤えりかさんは
昨年山形へ帰ってきて
うちの店へこの前きて3度きてくれました。

私は、誰が何をしていようが、
私の味が好きならうれしいのであんまり
身元調査はしませんが、
その時、来てくれた料理教室の生徒さんの
寺島さんと高橋さんと名刺交換など
してたので私も混じって
名刺をもらったので、
多田君に話したら、行ったことがあるので
今度行きましょうとなり
今回のはこびとなりました。

今頃よく来てくれる後藤さんと
いう女性がそのみはらしの丘で
馬を飼っている人とあったけど
誰に話しても信用されない
とのことで、私は山形だもの
そんなことあるでしょう。といったので
その調査も兼ねてです。

マフィン屋さんに着くと
もう売り切れの品もあり、
次々にお客様がきて
12時前には全て売り切れ。

えりかさんと話をし、
朝4時から起きてるそうで
大変。

マフィンの味は全て、それぞれの味
の微妙な違いがあり、細かな仕事ぶりが
感じられました。

用事のない朝は
マフィンを買いにみはらし丘へ。

ああそうそう、
馬はいっぱい散歩しているそうです。
上山競馬場のあと乗馬教室に
なったそうなので、後藤さんを疑いの目で
見た人、反省してください。