昨日ずうっと料理、則ち
ピュアヴェジタリアンの料理を
作り、待ってたが
サミーラーは来なかった。
どこかで
食べる所があったのなら
それはそれで
結構なので
まあ
いいやと思う。
疲れてなければいいが・・・
ちょっと心配。
映画の会場で
あったサミーラーは
くたびれていたように
見えた。昨夜は
疲れてホテルで
寝ちゃったとのこと。
ライスバーガー(きんぴら)を
食べたと通訳の人は
いいました。
映画は
ドキュメントといっても
大声で何かを主張
する訳でもなく
セリフのない場面が
詩的に感じられる映画だった。
彼女は夜来てくれた。
お母さんの詩集と
ガネーシャの小さな象と
お香を
おみやげに・・・
一緒に来た
インドネシアの監督の妹さんは
日本に10年いるといって
日本語がペラペラで
千葉でインドネシア料理店を
開店する予定なそうだ。
12時すぎから
多田君と香味庵へ。
HOME > 記事一覧
山形国際ドキュメンタリー映画祭1
2011.10.07:[インド料理のあれこれ]
Vegetarian料理
今日の夜から
サミーラーの食事
何をつくろうか考えるのも楽しみ。
まず、私の定番の
・VegetarianKari(アールーマタル)
そして
・KADU BARTA
(かぼちゃのマッシュしたものタマリンド味)
・シムラミルチナーリヤルフライ
(ピーマンのココナッツ炒め)
・カランカラ
(バンドゴービィの南インド風キャベツ)
・タマータルライタ(トマトのヨーグルトサラダ)
・チャトニー(いちじく)
そして
・プラオとプーリー
予約あれば受け付けます。
毎日、毎日、Vegetarianの食事です。
1回分でも構いません。
サミーラーの食事
何をつくろうか考えるのも楽しみ。
まず、私の定番の
・VegetarianKari(アールーマタル)
そして
・KADU BARTA
(かぼちゃのマッシュしたものタマリンド味)
・シムラミルチナーリヤルフライ
(ピーマンのココナッツ炒め)
・カランカラ
(バンドゴービィの南インド風キャベツ)
・タマータルライタ(トマトのヨーグルトサラダ)
・チャトニー(いちじく)
そして
・プラオとプーリー
予約あれば受け付けます。
毎日、毎日、Vegetarianの食事です。
1回分でも構いません。
2011.10.06:[インド料理のあれこれ]
0の4倍は0
今日から山形の店で・・・
でも相変わらず・・・といえば
相変わらず。
この前から考えていたのは
前0人だった客が4人来たと
する。でも4倍では
ないわけで、倍数では
数えられず、加算で4人という
わけなんだろうか。
やはり最初0人なんて
なんかつらい話だなぁ
ということ。
でも相変わらず・・・といえば
相変わらず。
この前から考えていたのは
前0人だった客が4人来たと
する。でも4倍では
ないわけで、倍数では
数えられず、加算で4人という
わけなんだろうか。
やはり最初0人なんて
なんかつらい話だなぁ
ということ。
2011.10.05:[インド料理のあれこれ]
まだまだ続く東京帰り
デンバーへ行けず、
何度電話しても通ぜず
帰ることにした。
店に戻り少し片付け
10月2日に仙台の橋本君が
来てくれたみたい。
デンバーと
みちるちゃんにドイツパンと
料理教室のエビの炊き込みご飯と
ラッサムを送る。
夜アパートに松岡さんより
電話がかかってくる。
明日来るサミーラが私が毎日ごはんを
つくってやるといったのに
感激してて
そんなに世話になって
いいのかしら
松岡さんはいいんだからと
いってくれたそうだ。
彼女のお母さんやお父さんには
いっぱい世話になってたし
私が出来るのは
料理をつくるだけ。
ピュアなVegetarianの
彼女につくれるのは私だけ。
何度電話しても通ぜず
帰ることにした。
店に戻り少し片付け
10月2日に仙台の橋本君が
来てくれたみたい。
デンバーと
みちるちゃんにドイツパンと
料理教室のエビの炊き込みご飯と
ラッサムを送る。
夜アパートに松岡さんより
電話がかかってくる。
明日来るサミーラが私が毎日ごはんを
つくってやるといったのに
感激してて
そんなに世話になって
いいのかしら
松岡さんはいいんだからと
いってくれたそうだ。
彼女のお母さんやお父さんには
いっぱい世話になってたし
私が出来るのは
料理をつくるだけ。
ピュアなVegetarianの
彼女につくれるのは私だけ。
2011.10.04:[インド料理のあれこれ]
井草区民センター料理教室の果て
朝は相羽橋へラミジップを買いに行く
1時からは料理教室中級7回目。
1.マッチリーパコーラー(魚のパコーラー:あげもの)
2.ラッサム(南インドのタマリンド味のスープ)
3.ジンガープラオ(エビの炊き込みご飯)
4.カドゥライター(かぼちゃのヨーグルトサラダ)
エビが100尾以上あったので背わたを
とるのが大変。3人がかりで何とか15分で片付ける。
早く終わったつもりがのんびりしてて
気がつくと4時50分。あわてて片付ける。
吉祥寺でお休みだった2人に
料理を送り、四匹の猫、ドイツパンのリンデン
はるばる屋と
予定の行動。
はるばる屋で8時すぎ。
今回も出口をとじられ
ウロウロ
「燁」へ行き友人と飲み
調子こき、代々木でバスに
乗り遅れ、西荻の兜蟹に
行き、朝まで飲んで
電車にのり、気がつくと
高尾、またまたやっちゃった。
東京駅から仙台行きに乗り
4日の午前11:15着。
1時からは料理教室中級7回目。
1.マッチリーパコーラー(魚のパコーラー:あげもの)
2.ラッサム(南インドのタマリンド味のスープ)
3.ジンガープラオ(エビの炊き込みご飯)
4.カドゥライター(かぼちゃのヨーグルトサラダ)
エビが100尾以上あったので背わたを
とるのが大変。3人がかりで何とか15分で片付ける。
早く終わったつもりがのんびりしてて
気がつくと4時50分。あわてて片付ける。
吉祥寺でお休みだった2人に
料理を送り、四匹の猫、ドイツパンのリンデン
はるばる屋と
予定の行動。
はるばる屋で8時すぎ。
今回も出口をとじられ
ウロウロ
「燁」へ行き友人と飲み
調子こき、代々木でバスに
乗り遅れ、西荻の兜蟹に
行き、朝まで飲んで
電車にのり、気がつくと
高尾、またまたやっちゃった。
東京駅から仙台行きに乗り
4日の午前11:15着。
2011.10.03:[インド料理のあれこれ]