HOME > 記事一覧

食中毒そして

人間には人間の範(のり)があり、
その大きさは人それぞれなので、
どのような責任をとるか、
どこまで責任をとれるのかという
ことではないだろうか。

本来、その範を超えた
責任はとれないのです。

そんな時、そんな立場に
ふさわしくない人がいるほど
不幸なことはないでしょう。

私は私の責任をとれる
範囲でしか料理は作っておらず、
勿論、弟子も一人もいず、
師匠という料理人もいず、
前書いた松山先生は人生の師匠であり、
インド哲学の師匠なので
料理の方の師匠ではありません。

まあ、食中毒出るほど
客も来ないんだろうといわれれば
その通り・・・です。

食中毒問題

ここんとこの食中毒問題について
思うことを書くことにする。

まず、料理人と経営者という問題があり、
私は、料理人であっても経営者ではなく、
いや、今は両方やれる人でなくては
いけないと20数年前から言われるように
なったが、私は料理人。

元嫁がいた時は
彼女は経営者と思い、料理人にしか
力を入れてこず、と私のことはこの位にして。

あの焼肉屋の社長はオーナーであり、
経営者であり、ちっとも料理人ではないだろう。

その後、山形でもだんごやの食中毒があり、
大勢の被害者が出てこれはどっちの立場の人
なのか、ニュースでもあまりやらないので、
よく私にはわからないのだが。

食べ物関係の営業停止では
山形で有名な事件があり(私にとって有名)
山形の人は忘れてしまった事件。
(忘れたいことなのだろう)

あるラーメン屋さんで客の残した
ラーメンをためておき、次の客に
出していたという事件だ。

保健所から1ヶ月の営業停止。
私だったら事故はなくても
気持ち悪いと思えるが、その後も山形では
No.1の座を、そして山形の人々が
大好きなラーメン屋なそうだ。

そこでは商品開発するときも客の残した
ラーメンで工夫したとしたり顔でいってるが、
新しいスープでやればと
同じ料理人(いや、違う料理人)として思うのだが。

それが山形のいう
もったいない精神なんだとすると、客の残したものは
お金をいただいたもので捨てるべきものであり、
なんとも貧乏くさい話ではないかと思うのは
私だけなんでしょう。

インド料理大好き会 その3

私の講習会では、
玉葱(ピヤーズ)の炒め方が重要。

そして第1回目で薄切り(スライス)の
玉葱を炒めてもらったが、色んな人が切ったので
薄く薄くといっても、いろんな厚さがあり、
炒める人はなかなか苦労した様子。

少なくても私のこのホームページの話を
読んでいる人なら、もう少しポイントを
つかめるのだが。

当日は疲れたが2、3日経つと
初心者なのだから大事にしなければ・・・
と思う気持ちが強くなり、不思議だ。

インド料理大好き会 その2

質問2

日本のカレーは次の日が美味しいけど
インドカレーはどうなのでしょうか?

答え

日本のカレーの場合はそういうことがいえるが
インド料理は出来たてが美味しいのです。

それは、日本のカレーの場合は
小麦粉を使いルーとしての美味しさ
インド料理の場合は
マサーラーの香り、それは出来たてが一番。

もっと言えば、
インドには「マヌの法典」という
生活規範のような本(前6世紀から6世紀、
そして12世紀に完成された本)を
インドの人達は今も守っています。

その中に「よいごしの食べ物は食べてはいけない」
とあります。今より腐敗する状況が
早かったインドでは当然のことと思われます。

ですから主人側が食べ、使用人が、乞食の人へ・・・と。


質問3

今日作ったカリーや料理は
美味しいですが、日本人向きになおしているのですか?

答え

私が作る、教えるカリー料理は
現地、インドそのままの料理です。
(マサーラー(スパイス)そしてギィーもインドのものを
使っています)日本人向きに直して美味しいという説は
私にとって2つ異見があります。

1.日本人向きに直してといっても、
現在の日本人の味覚がそれほど優れているとは
思えないのに、なぜ日本人向きにしたから
美味しいといえるのだろうか?

2.インドでも美味しい料理は一杯あります。
インドそのままでも。
だから、前に毎年、仙台の料理教室の生徒さんを
連れてインドに行き、ムンバイでカドペイさんのお宅の
料理をご馳走になり、それと私の大好きなお店で食べる。
日本のガイドブックには出ていないレストランの
料理などはとても美味しいし、身体にやさしい料理でした。

インド料理大好き会 その1

インド料理講習会を山形でまた
始めました。

いろいろな質問が出ました。
初めての会なので
エーそんなことも
というような事が多く
答えるのも面倒くさい
と思ってしまうが
ああそうそう、初級の第1回目だから
しょうがないか、と思いなおし、
このような初心者を
インド料理大好きな人達に
育て上げるのも楽しいのではないかと。

質問1

ホールのスパイス(マサーラー)と
パウダーのスパイスの使い方の違い。

答え

それをこれから教えていくので
学びとってください。

※ホールのマサーラーを油の中に入れ
泡の出るのを見てもらったが
みなさん、見てくれたでしょうか?
そしてイラーイチー(カルダモン)、
ローング(クローブ)、最後ズィーラーを
入れました。
なぜこの順番なのかも判っていただけた
ことでしょう。

さてさて・・・