HOME > 記事一覧

やっぱりどうにもならないかい

私は日本でのインド料理屋の
話を聴くと腹立たしいこと
ばかりなので見ぬふりをしてきた。
まあ、これからもその姿勢で
いくつもりだが。

あまりにも訳のわかんない店ばっかりで
それをひいきしてる人々の多さには
あきれてしまう。
まあ、嫌われものの私としては
人に好かれたくて料理作ってる訳
でもなく、受け入れられたいと
思ってもいないがいいのだけど・・・。

どうにもならない



この間、仙台の歯医者さんの後
”アチャール”へ食べに行った。
今、日本で食べれる最高の味のネパール
料理屋さんの一軒だろう。
でも、他の店は知らないので
ここが最高といってもいいだろう。
私の好きなやさしい味なのだ。
インド料理やネパール料理を
普通に美味しく作れる人達は
いるだろうけど、やさしさまで出すと
いうことは、それらの人にとって
難しいことなのだ。

森氏(アチャールのオーナー)に聴くと
奇をてらう店ばかり増えてばかりなそうで
それを持ち上げてる
無知で無舌な人の多いこと。
この傾向はどうにもならないんだろうね。

インドで食べていないナーンを
こんなに日本で普及させた輩は。

COOPの低温殺菌がまずくなった。

朝おきると牛乳をグラス1杯
飲む。その牛乳が美味しいと思わず
もう1杯。
しかし7月になってから
買っていた牛乳がランクダウンに
なり、確実に美味しくなくなった。

生協COOPの低温殺菌の牛乳を
ずうと飲んでたんだけど、それが
7月1日から
低温殺菌だが、ホモジナイトに
なったんだと。

ノンホモジの方が美味しいのだ。
ホモジにするには高温殺菌しやすい
ためだろう。低温殺菌なんだから高い
価格を払っているのに、いきなり
どうなってんの?

COOPなら高品質と思ってたけど
実際はそれほど思っていず、ほとんど
低温殺菌牛乳しか買わないのだけど。

これからは
どうすりゃいいのか、思案中。
やはり山辺の低温殺菌かな。
これもノンホモならいいけど・・・。

リクエスト大会が始まった

夜から食べれるように
作っておいたが、予約は
二瓶さんが明日に延びたので
多田君だけなのか。
それとも多田君も予約取り消し
なのかなと思い、
10時半に多田君は来た。
明日は清野さん、後藤さん、
夜は二瓶さんが来てくれることに
なっている。

ジャイの日の準備

明日はジャイの日の料理の
リクエスト大会
基本的にはジャイの日の
料理はその時のがしたら
後は一生食べれない料理。
参加してない皆様は
そんなもの食べなくても
平気という人は
うちのお客でもないので
おいといて。
いや、もう一度は食べて
みたいという人のためだけ
みんなにリクエストしてもらい
その上位のものを
もう一度つくろうという主旨で
3年前までは年1回だったが
2年前から1~6月、7月~12月と
分け、上半期、下半期と
60種以上の料理の中から
4種リクエストしてもらったのだ。
約10人の参加者が

選んだものは
1.味つけたラムの焼きもの(カシミールスタイル)
2.香りづけごはん(カシミール)
3.魚料理(ベンガル)
4.クリーミーなダール料理(ジャイナ)

今日のうちに用意できるものは
用意しておかなきゃ
というのでラムをつけ込む。
カシミール料理の時より
量を増やす。
魚も味付けして、マスタード
オイルで焼きながら煮る。
(これも前処理まで)
香りごはんは
香りのスープをつくるので
マサーラーを入れたガーゼの
袋でかなり濃度の高い
スープをつくり
それでごはんを炊きあげる
米はもちろんバスマティーと
いうインドの長粒米。
そして最後は
ジャイナのダール料理
クリーミーな米料理。
選ぶ人はいいとこ
ついてるなあと思い
後は明日
本格的に作ろう。