HOME > 記事一覧

メールの返事

_________________________________

件名      :東京の料理教室について

由利三 様

ー今日は日曜日
 -ランチだけで5名
 -それでもう今日はおしまい
 -2011.10.23:jay

私達は、その5名の内の2人でした。
(入口に近い方に座って、2人ともカリーセット)

JAYさんのカリーが食べたくて
東京から山形を訪ねました。
とても美味しかったです。

私達2人は、厳格ではないのですが、
基本的にベジタリアンなので、
野菜カレーは勿論嬉しかったのですが、

ダールの優しい味に感激してしまいました。
JAYホームページに「東京の料理教室」の案内が載っていますが、

あのダールを教えてもらえる回があったら、
是非とも2人で参加させてもらいたいと思って
問い合わせをさせていただきました。

何卒宜しくお願い致します。

_________________________________


と、いうメールが届き、10月23日。

どんな話をしたか思い出せば
Sさんを覚えてるかも…

ダールというものは
必ず、誰もが
いうのは、日本のお味噌汁みたいなものだと。

毎日飲むという意味で?

昔、TVのバラエティ番組で
在日インド人の母親を呼んで
料理を作らせ、当てさせるという
番組があったが、
そんな料理だろう、ダールは。

もっとも味噌汁のようなものといっても
元嫁みたいに、味噌汁を飲んだことも
なく育った人もいて、
結婚してから、前の晩にダシジャコの頭と
腹をとり、水だしして1晩置き
朝に沸かし具を入れ
鰹節と味噌をとき
元嫁に飲ませたら
これなら飲めるけど
好きになるかどうかはわからない
という返事だった。

私の作るダールは、
ダールはマソール(赤い豆)
油を熱し、ゴールミルチ、ダニヤーホールを
香りを出し、ラーイーとズイーラーを加え、
みじん切りのピヤーズ少量炒め、すりおろし
アドラクとヒーングを加え、
ダールを加え、軽く炒め、
水(又はお湯を加え)ダールがやわらかく
なるまで20分ほど煮、又、お湯を加え
タマータルを入れるときもあるが、
入れない時もある。
ハルディとミルチ、ナマク、ダニヤを加え
出来上がり。

気分でギイー、又はサラダ油を熱し、
カリーパッタとゴールーミルチー、ラーイー、ラウミルチを
熱し、出来上がったダールの中に注ぎ込むことも
あります。

Sさん、我が家の味噌汁のつもりで
お試しあれ。
ダールは何でもいいですが、
マソールは煮えやすいので
仕事が楽です。

東京の料理教室は
12月まで中級の繰り返し。

そして来年からは
上級のVegetarian料理。

1.グジャラート
2.カシミール
3.パンジャービー
4. 等々

を12回やるつもりです。

ダールの料理もあるが、
普段の味噌汁的なものより
高級感のある料理です。

何しろ上級ですもん。

背中に鉄板が…

まあはりきっていくつもりだが
朝8時から病院へ
ようやく10時半すぎ
解放され
買い物してお店へ
今日も
又、又、相変わらず…
か、
夜10時近くなって
身体が動かず。

ヘタリこんだまま
背中の鉄板は
変わらず重くつっぱって
いる。

お休みの一日

今日は休み、
昼前までボケーとしてて
臥龍温泉へ

2時すぎから病院
今日も午後
ようやく
順番が来て
電気をかけ
マッサージ。

買い物をしながら店へ出て
後片付け。

部屋も片付けなきゃ。
気持ちだけでは
もう随分前片付けてるが
実際には…

客の来ないのを忘れる日々

昨日はピクルスを3種作った。
一昨日は梅酒の梅でチャトニーをつくり、
料理教室の生徒さんにプレゼントした。

またまたその前日は山本さんに
もらったグリーントマトのチャトニーを
つくった。

グリーントマトはものすごく小さく
ヘタをとるのが大弱り。
梅は種を取るのが大大変。
そういえば、
アチャールをつけようと思い、
未熟なメロンを買った。

作ってれば
楽しい私としては
客の来ないのも
忘れる日々だ。

インド料理教室

  • インド料理教室
やはり事故の影響で
夜9時すぎると
肩から背中に鉄板が
入っているようになり、
坐ると坐りっぱなしになってしまう。

昨夜も今日の料理教室の
用意をしていたのだが、
仲々行動がともなわず
時間がかかってしまった。
1人は無断欠席。残り7人。

MOTI PULAOは、
初めての安達さんの奥様が
肉団子を作るのに大活躍。
それを受けて水戸部さんが丸め、
焼くのは佐藤さんと高田君。
連携プレーも仲々のもの。

寺島さんと吉田さんはリンゴを
潰す、もう少し蓋をしてリンゴの
もってる水分を湯気にし、やわらかく
してと、高橋さんはシムラミルチを
一人で炒めあげました。
みんな大活躍の午後の楽しい一刻。