中級の料理教室が2時半から
なので、1時半でランチタイム終了。
鈴木さん、佐藤さんはお休み。
佐藤さんはさくらんぼ刈り取りが終り、
打ち上げなのだそうだ。
メンバーは熊谷さん、吉田さん、
安達さん、二瓶さん、初めての
久世さん。
高田くんは休みだったので明日
料理を発送しなければ。
メンバーが少なかった分、
皆んなに奮闘してもらい出来ました。
今回も手間のかかった料理が
多く、でもその分、
美味しかったので、
満足してもらえたと思う。
久世さんは3回は
続けて来てくれる
来月第2週は
お盆で忙しく、
(生徒さんは)第3週の
日曜ということで。
HOME > 記事一覧
中級料理教室 第3回目
2012.07.08:[インド料理のあれこれ]
中級料理教室
昨日の続き
3-3
マソール・キッチリ
(マソール・ダールとごはんを炊きこんだ料理)
マソールとはオレンジ色の豆で
ダールとは半割にし煮やすくして
ある豆のことで、マソールは特に煮えやすく
扱い安い豆で、煮えあげるとオレンジ色が
黄色に変わります。
インドではキッチリという料理は
いろんな地方であります。
3-4
タマータル・ダヒー・チャトニー
(トマトとヨーグルトのチャトニー)
ダヒー(ヨーグルト)の中にタマータル(トマト)
ナーリヤル(ココナッツ)、マサーラーを加え
混ぜ、最後にバガールを加え、仕上げたもの。
というような4種です。
興味のある方はぜひご参加を。
3-3
マソール・キッチリ
(マソール・ダールとごはんを炊きこんだ料理)
マソールとはオレンジ色の豆で
ダールとは半割にし煮やすくして
ある豆のことで、マソールは特に煮えやすく
扱い安い豆で、煮えあげるとオレンジ色が
黄色に変わります。
インドではキッチリという料理は
いろんな地方であります。
3-4
タマータル・ダヒー・チャトニー
(トマトとヨーグルトのチャトニー)
ダヒー(ヨーグルト)の中にタマータル(トマト)
ナーリヤル(ココナッツ)、マサーラーを加え
混ぜ、最後にバガールを加え、仕上げたもの。
というような4種です。
興味のある方はぜひご参加を。
2012.07.07:[インド料理のあれこれ]
中級料理教室
中級になって難しい料理といおうか
一手間、二手間、かけた料理が
多いのです。
3-1
ムルグ・マハラージャ
(丸鶏の宮廷料理)
丸鶏の中にアールー(ポテト)、ピヤーズ
マサーラーを詰め、ヨーグルトソースで
密封して煮た料理。
3-2
パニール・コーフタ
(パニール団子のトマトソース煮)
パニール(牛乳をレモン汁でタンパク質凝固
させたもの)の中にナッツ類を
詰めものをし、タマータルソースの中で
味を含ませたもの。
です。
3-3からは明日。
一手間、二手間、かけた料理が
多いのです。
3-1
ムルグ・マハラージャ
(丸鶏の宮廷料理)
丸鶏の中にアールー(ポテト)、ピヤーズ
マサーラーを詰め、ヨーグルトソースで
密封して煮た料理。
3-2
パニール・コーフタ
(パニール団子のトマトソース煮)
パニール(牛乳をレモン汁でタンパク質凝固
させたもの)の中にナッツ類を
詰めものをし、タマータルソースの中で
味を含ませたもの。
です。
3-3からは明日。
2012.07.06:[インド料理のあれこれ]
早めに・・
昨日は休みだったが
仙台の歯医者さんげ
いろいろ仙台を動きまわり
夕方帰ってきて
病院へ行った。
8日の料理教室の
コピーをとってきたので
材料を
まずマサーラーから
用意しておこう。
早めに。早めに。
仙台の歯医者さんげ
いろいろ仙台を動きまわり
夕方帰ってきて
病院へ行った。
8日の料理教室の
コピーをとってきたので
材料を
まずマサーラーから
用意しておこう。
早めに。早めに。
2012.07.05:[インド料理のあれこれ]
原因解明
朝起きたら
こうやくのお陰で
ずうと楽になっていた
メニュエル病かと
思ったが
足のしびれだったのだ
まっすぐ自転車にも
のれるし
あとは
いっぱいねれればいい。
この日は
沼倉さんがジャイの日の
料理を食べに来てくれ
全員おしまい。
こうやくのお陰で
ずうと楽になっていた
メニュエル病かと
思ったが
足のしびれだったのだ
まっすぐ自転車にも
のれるし
あとは
いっぱいねれればいい。
この日は
沼倉さんがジャイの日の
料理を食べに来てくれ
全員おしまい。
2012.07.04:[インド料理のあれこれ]