カシミールのヴェジタリアンの人は
パンデットと呼ばれていて、カシミールの
モスリムの人はワズワンと呼ばれており、
混合マサーラーもスーチバリとよばれているのが
パンデットの人々のためのものだが、
今回使う本には、ベルマサーラーというのがあり、
それが2種類ありパンデットの人々のための
ものはヒーングを使っており、ワズワンの人々の
ためのものは、ヒーングを使わず、にんにくと葱を
使ったもので、両方とお陽にあてて、それを
お団子状にしたものを薄切りにして使うのであります。
マサーラーの配合を記しておくが、
カシミールの料理にしか使えないものだから
参考だけにしといたほうが。
SUCCH BARI
1.メティダナ 125g
2.ウラドダールp 500g
3.ミルチp 60g
4.ガラムマサーラー 100g
5.ラーイカテール 200g
6.ダニヤーp 60g
7.ヒーング 小さじ1/2
(ガラムパーニーにひたしておく)
VER MASALA(パンデット)
1.ラーイーカテール 1/2cup
2.ヒーングリキッド 1/2cup
3.ナマク 小2
4.ミルチ 1/2cup
5.ウラド 100g
6.シャハズィーラー 小2
7.バリーイラーイチー 大2
8.ダールチーニー 大2
9.ローング 大2
10.ズィーラー 大3
11.ジャイフアール 大2
12.ソーンフ 小5
13.ソーンス 50g
14.パーン 500g
15.ダニヤp 30g
16.ガラムマサーラー 小3
HOME > 記事一覧
カシミールのマサーラー(混合スパイス)
2013.05.28:[インド料理のあれこれ]
ジャイの日近し
昨日は日曜だけど客は来ず
でも、私自身は忙しい。
東京の高山君とこへ宅急便を
出さなきゃないが、Vegetarian Kariの
ラベルがなくなっていて、まず色を塗り
ラベルをつくる。
金曜につくったクスクスは、粕賀さんの所へ
送る。これも今日出そう。
まずジャイ通信を書かなきゃ。5月28日号
カシミール特集。カシミールパンデットと
カシミールムスリムのワズワンと両方が
住んでおります。このことを書くつもり。
でも、私自身は忙しい。
東京の高山君とこへ宅急便を
出さなきゃないが、Vegetarian Kariの
ラベルがなくなっていて、まず色を塗り
ラベルをつくる。
金曜につくったクスクスは、粕賀さんの所へ
送る。これも今日出そう。
まずジャイ通信を書かなきゃ。5月28日号
カシミール特集。カシミールパンデットと
カシミールムスリムのワズワンと両方が
住んでおります。このことを書くつもり。
2013.05.27:[インド料理のあれこれ]
カシミールは蓮根だらけ
今回のカシミールの料理をジャイの日に
しようと思ってみてる本が、蓮根ばかり出てて
面白い。そのうち、料理の品数を数えて報告する
つもりだが、あまりにも蓮根、蓮根と、蓮根づくし。
日本料理の本でもこんなに蓮根ばっかりはない。
松山先生に教えれば、喜んでもらえるだろうに。
松山先生とは、梵文学者で蓮の研究家。
そのため、インド・サンスクリット・チベット語、
中国語、勿論、英語、佛語、独語は出来る方で怪人。
しようと思ってみてる本が、蓮根ばかり出てて
面白い。そのうち、料理の品数を数えて報告する
つもりだが、あまりにも蓮根、蓮根と、蓮根づくし。
日本料理の本でもこんなに蓮根ばっかりはない。
松山先生に教えれば、喜んでもらえるだろうに。
松山先生とは、梵文学者で蓮の研究家。
そのため、インド・サンスクリット・チベット語、
中国語、勿論、英語、佛語、独語は出来る方で怪人。
2013.05.26:[インド料理のあれこれ]
8月のインド旅行者はエローラー・アジャンダ
8月にアジャンダとエローラへ行くというお客さんが
来て、資料をもってきてやるからといったら
資料をもってくるより先にそのお客様が来たので
あわてて資料をもってきておいた。
8月のアジャンタ、エローラは暑いだろうなと思う。
あとはどこへ行けば、場所は離れてるけど、
コナラクの太陽神殿もいいかも。
来て、資料をもってきてやるからといったら
資料をもってくるより先にそのお客様が来たので
あわてて資料をもってきておいた。
8月のアジャンタ、エローラは暑いだろうなと思う。
あとはどこへ行けば、場所は離れてるけど、
コナラクの太陽神殿もいいかも。
2013.05.25:[インド料理のあれこれ]
料理教室を振り返ると
”あちゃーる”の料理教室が始まった。
火曜定休日。メンバーはあちゃーるの森御夫婦
を入れて13人。仲々初めての人が多く、
面白いけど大変だった。続いてくれるといいけど。
楽しんでくれればいいんだが、メンバー5人で
終了後反省会をかねて話をした。
行きも帰りのメンバーの亜美ちゃんに車に乗せて
もらい、0時半店へもどった。1時からセコアで
アブサンで1日のしめくくりを終わった。
次の日は早寝。木曜も早寝。
そして今日は又、熊谷君とこの六根浄とクスクス。
そうそう料理教室でナワビグッチに最後に1cupの
お湯を加えて味を整えたが、誰も気づかず。
質問も出ずだった。みんなちょっと上ずってたのかな。
火曜定休日。メンバーはあちゃーるの森御夫婦
を入れて13人。仲々初めての人が多く、
面白いけど大変だった。続いてくれるといいけど。
楽しんでくれればいいんだが、メンバー5人で
終了後反省会をかねて話をした。
行きも帰りのメンバーの亜美ちゃんに車に乗せて
もらい、0時半店へもどった。1時からセコアで
アブサンで1日のしめくくりを終わった。
次の日は早寝。木曜も早寝。
そして今日は又、熊谷君とこの六根浄とクスクス。
そうそう料理教室でナワビグッチに最後に1cupの
お湯を加えて味を整えたが、誰も気づかず。
質問も出ずだった。みんなちょっと上ずってたのかな。
2013.05.24:[インド料理のあれこれ]
