HOME > 記事一覧

相変わらずのドジです

かなり酔ってアパートへ帰り、右足から血が出てて片方のズボンが真っ赤に染まってた。まあ途中から歩いて自転車を押して帰ったのだ。
朝起きてズボンを洗おうと思い時計を入れたまま水につけてしまい時計は止まったまま。お誕生日にもらったばっかりなのにごめん。時計屋さんへ持って行って相談しよう。
勿論、ランチは相変わらず、いつもの病院へ行ったらまた血が出ててズボンが少し赤くなってた。注射打ってもらうときになった看護士さんに見せたら、かなり非道いといわれ、先生に診てもらいなさいと言われて、いや一人で治るでしょうと言ってたが、婦長さんも来て、縫わなきゃ駄目だといわれ、今までかなり怪我したけど、縫ってもらったりなんて初めての経験だった。32歳くらいの時ウォッカ50℃一瓶以上飲んで自転車で曲がりきれずに法政高校のグラウンドの鉄骨で頭を切った時もそのまま治したくらいだったし、仙台の時少林寺拳法2段の中3の息子が右手でガードしてるのを真似して、左でガードしてたら息子に同じところを適格に5発殴られ、手がふくらんできて、それをみた娘が、お父さんの手がタンドリーチキンになった、とうまいこと言うなと感心したこともあったこともおもいだしました。
ともかく、麻酔を打たれ、縫われた。
夜は男性が二人カリーとマサーラー。
今日も情けないけどまぁ0ではないから、ほんの少しヤレヤレ。
27日は大阪からお客様来てくれるし、富山の人も料理教室へ来てるし、彼からは手紙もきました。
2014.09.11:jay:[インド料理のあれこれ]

”INDISCH KOCHEN”

昼は坂田さんがドリンクテーリングのチケットを買いに来てくれた。
ランチが終わってから料理教室のレシピをコピーしに行った。夜は沼倉さんがドイツみやげのインド料理の本を届けてくれた。ドイツ語は分かんないが、インド料理のことなので、何とか、割り当ててみると、なんかドイツ語も分かるような気になってくるから不思議なものだ。
リンゴのチャトニーをしまい、12日栗山さんのところに持っていくスージーハルワーをつくった。流し缶にバラの花を敷きつめ、緑色に染めたスージーを流し込み、残りのスージーは白いままでこれも流し込み2段のお菓子ができた。
趣味の家庭料理の鶏レバームース、豆腐のディップを作り、金六さんとこへ寄り、セコアに寄った。
2014.09.10:jay:[インド料理のあれこれ]

休みだが、チャトニーを

休みだったが、料理教室で使うズッキーニを紅ノ蔵に頼んだら、明日来ますといわれ、うわ~休みなのに、取りに行きたくないなと思いながら今日取りに行ったら、小さいズッキーニだったので、キャンセルして、土曜日までに入れておいてと依頼した。
店へ出て、片づけをして、リンゴとココナッツのチャトニ(SEV NARIYAL CHATNY)を作った。クロネコヤマトへ請求書を届け、アパートへ帰った。
2014.09.09:jay:[インド料理のあれこれ]

松山さんのこと

その三田の家を売ったということで、ボストンバッグに現金(札束)を入れ、「由利ちゃん、飲み屋に借金払いに行くから一緒に行ってくれ」と言われ、2人で飲み屋をはしごして歩いたけど、どこでも「ワンワンさんのは○○さんが払っていったからないよ」と断られ、いき込んでいった割には札束は全然使わず、いつも私が払ってる飲み代は松山さんが払ってくれた。
そして松山さんは下北沢へ移ったのだ。

仕込みの日です

店は相変わらず状態で昼も夜も。でも私はやることがいっぱい。蓮芋の茎、そしてずいきも下処理して冷凍しておかなきゃ。
今年最後のプルピエのピクルス、りんごのチャトニーも作りましょう。そしてケーララの料理の点検。材料を決めてからか、メニューを決めてから材料を探すか、たぶん前者だろう。だってない食材はないんだから。
夜来たお客様は大喜びで召し上がってくださり、こっちもいい気になっていろんなアチャールをサービスしたりでした。昼はキリンさんが来てくれ、ドリンクテーリングのチケットをお買い上げくださったのだ。まだまだ残ってます。是非,是非。
2014.09.07:jay:[インド料理のあれこれ]