HOME > 記事一覧

松山さんに二度とあえないのか、又、飲みたかった

我が師、松山俊太郎が11日の朝6:00喪くなったそうだ。

私には師匠というべき人が3人いた。

武蔵美の時、服装史の先生でフレスコ壁画日本画家の長谷川路可先生、学校でたあとも作品をみてもらいに目白の家までよく通った。

次の先生は舞台衣装の会社に紹介してくれた大寺三平先生。三平さんとこにも作品をもって訪ねた。

そして、インド哲学者、梵文学者の松山先生。

松山さんとの出合いは新宿の飲み屋でその前に舞踊見に行き、その会場で会い、後のバーであい、ちょうど篠原もいて2人で松山さんのインド哲学の弟子になったのだ。今から40年以上も前の話だ。

そのうち、篠原が抜け、後を補充したがみんなやめ、3年位したら私1人、そこで私が京都の佛教大の通信に入り、そのテキストで松山さんに講義をしてもらったこともあった。

東京を離れる4年位前からサンスクリットもうなぎと一緒に教えてもらった。まず、サンスクリットはわからないことがわかった、ということ位だけどいつもいい体験だった。

松山さんは蓮の研究をしてた。何で蓮なんですかと聞くと世の中で一番役に立たないものだからとすました顔でいってた。

私もその真似(いや真似にもなってないが)、世の流れではないナーンをやってないインド料理屋、誰にも相手にされてないインド料理屋を嫁に追い出されてもやってるという訳だ。私の味をわかる人はわかる、勿論わかんない人の方が多いが。

それと松山さんはお経も図解して表にするのが好きな人で、私もガラムマサーラーを表にしたり、南インドの料理で四州で何処ではチャトニーというか他の処ではカシャンドというなどと誰も興味のない表を作ったりしていた。

今度も新しい本でのガラムマサーラーの表やチャトニーマサーラーやターザマサーラー等の表を作ってみようかと思ってた所だった。

松山さんの想い出は折々に書いていきます。まずは冥福を祈ってます。私ももうすぐ行きますがあえるかな・・・

ああそうそう私には残念ながらインド料理の師匠はいません。

山形の料理の質問の答

山形の料理教室の時質問があったが、その場で答えたが聞きもらした人もあったかもしれないのであらため・・・

ズィーラー(クミン)の使い方

まず、ズィーラーは求める時、パウダーのものは買わず、必ずシードのものを求めること。これはパウダーのものは信用おけないこともある。シードのものなら型で確認できるので大丈夫でしょう。そしてシードのものを使う時はこのスパイスはスタータースパイスとも言われるように、料理をつくる時一番初めにオイルの中に加え、パチパチとはね上がってきてから、他の材料を入れるということ。またブウネパウダー(空煎りしてすりつぶしたもの)もよく使われる。

だから、初めからパウダーのズィーラーは買わない風がいい。ハウスもS&Bもあまり香りがない、そんなものは使わない方がいい。あちゃーるさんかうちでも扱ってるので新鮮な香りがある方がいいに決まってる。

まぁ、それでもハウスやS&Bの方がいいという人は好きにしてくれということだ。

空煎りしてパウダーにしたものはライタというインドスタイルのサラダや途中で香りのスパイスとして使ったり、肉を漬けこむ時にも使える。

又、他のスパイスでもホールのスパイス(例えばダニヤー)フルアンダーのホール、これも初めの油の中に入れ、油を吸ってきたら、漬して使う。又は、軽くつぶしておいたものを油の中にすいこませて油に香りを移し使う。

そしてこの料理に最後にダニヤーのパウダーを加え、香りを更に加えるというやり方をすると完璧だ。このように同じスパイスも使いわけたり、2種類を使いわけたり(今回使ったアーター、ベイサも用意してあります)すると美味しい香りのいい料理が出来るのだ。

今回のラムが少し早すぎたのが残念。後20分はじっくり煮込めばもっと美味しく出来た筈だ。でもベーサンロティもあり、腹もちのいい料理だったのであの後はおなかすかず、夕ごはんはパスでした。1回だけの初級をやりましょうということだったが、何か六魂祭がどうとかで特別初級の話はどうなったんだろう。

四谷シモン人形展

六本木まで、元日本航空のエンジンのエンジニアというか、先生の稲葉氏とシモンちゃんの作品展に行ってきた。シモンちゃんの教え子たちの作品がいっぱいでシモンちゃんの数少なかったが、やはり師匠と弟子という作品だったが、生徒さんにもやはりやはり輝いてる人も何人かいてすばらしかった。

シモンちゃんは5月31日(土)7月6日(日)までSOGO横浜のそごう美術館でやる打ち合せがずうと長びいてたが、私と稲葉さんもこのためだけに来てるのでのんびりと話しながら待っていた。私はシャヒトクレ(お菓子)ソーンパブティ、オレン(お菓子)タンドリームルグテッカをもっていってた。そごう展でやる方はシモンちゃんの人形だけらしいので凄まじいものになるだろう。

松山さんの話も出て、告別式の前日おつやをやるのでそれに出るとのことだった。私は告別式だけでいいだろうと思うが、死んでからより、いっぱいいっぱい思い出があるからいい。

東京駅でビールでお別れをしてホームにいったら4分前に出たばっかりで、後1時間24分待たなければ、流石山形は田舎なんだということで金六さんとこへおみやげに買ったパンが今日届けられないかも・・・

覗きお断り、40才以上半ズボン男性お断り

店の看板以外に出してあるプレートがある。この前は“覗き入店お断り”だったが、急に暑くなったので男性の半ズボン姿も見られるようになったので“40才以上の男性半ズボンお断りの店”というのにしたら、覗き女性が入ってきて、ナーンはやってないですか、だからインドではナーンはほとんど食べません。アーターという全粒粉を使って無発酵のパンが一般的なのです。アーターは3倍の値段がするので金儲けのところは安い小麦粉にイーストと卵と半発酵させるから大きいのですと説明したが、「また来ます」と帰っていったので「もう2度来ないで」といってやった。やはり覗き入店のプレートをはずすのが早すぎたのかな。

インドの顔にみえても、ほとんどがバングラデーシュかネパール人で彼らの国でナーンは食べていないのに、そして日本で覚えたカレーをつくってるのに覗き女みたいにそれが本物だと思うならインド料理屋の思惑があたって目出たし目出たしと言わなきゃないのだろうけど、私たちみたいに正直に手間をかけ作ってる人達の料理を食べもしないのに又来ますなんて、食べて初めて客なんでそんな連中はいくらうちが閑でもいらない人、さようなら、2度と来ないで、そしてあなた達は私のおいしいインド料理に出会えず不幸な人達。

まぁ山形ではあたり前の人というと山形の人は挑戦せず必ず不戦敗の人ばっかり。ジャイの場合は味覚の確かなお客様だけでいいのではないかと思ってしまう。

1度だけの初級を体験しませんか?

  • 1度だけの初級を体験しませんか?
山形の料理教室も少し盛況。でも仙台から来てくれる方が5名。山形の方よ、がんばってくれという意味で今日は山形で中級の24回目なのだが、初級のことを知らない人も半数だから、その人達のために中級は第2日曜、6月に1回だけ初級、第3日曜か第4日曜に基礎的なことをやろうかと思っています。その人一日だけのトライでもかまいません。まだまだ空がありますので、インド料理とはどんなものかという、そして何故そのようなものを食べてるかなどというような文化的な味も含めてお教えします。

日時がはっきりしたらしらせますが、希望者募集中ということで、まずはインドのパン(ロティ)普通に食べられているパンはどのようなものか、ドゥの練り方から焼き方、揚げ方など又、カリーは玉葱を炒めるのがポイントのチキンカリー、野菜料理も1品、そしてヨーグルトサラダもあり、盛り沢山。初級の中からピックアップしたものばかりです。

今日の中級は手早く出来ましたが、ベーサンロティ初めてのこの料理のパンにびっくりということでおいしさは勿論、私の料理なのですから。