HOME > 記事一覧

山形の料理教室のラクノウ(1)が決まりました

山形の今月の料理教室は9月25日
先月はメンバーの都合でお休みしました。今月は張り切ってやりましょう。
ラクノウの貴族スタイルといおうか、
宮廷料理といおうか、品のいい料理です。
まずは
(1)TALI ARVI KA SALAM ラムとARVI=里芋のサーラン
サーランというのは、カリーという言語が北インドに普及する前の言葉なのですが、
現在でもつかわれています。
まして、宮廷料理では言わずもがなであります。
(2)DUM BHINDIオクラのダム
ダムは蒸し料理でありますが、ヨーグルトを使ったりします
蓋をして蓋の上に炭を置いて上からの火で蒸すという料理です。
(3)SUBZION KI TAHAREE 野菜の炊き込みご飯
ポテト、ニンジン、カリフラワー、グリーンピースを炊きこんだもの
(4)MAASH KI DAL KHASGI ウラドダールの料理
クリームを使った豆料理。スペシャルな香りの料理
即ちKHASAなそうです。
という4種です。
どれも美味しい料理です。
特に(1)のラムと里芋のサーランは、山形の芋煮にカリーを入れたものとは
全然違うということもわかっていただけると思います。
今日はランチ2人。いつものイイデからの人と
今日初めての宮城の多賀城から来た人。
多賀城の人ものんびり。その後いろいろインド料理の話を
していきました。
病院には行けずで平清水の六根浄へ久しぶりで行ってきました。
2016.09.17:jay:[インド料理のあれこれ]

ず~っと相変わらず

昼も夜も相変わらず。やはりウォッカ屋さんが言ってたように
ドリンクテーリングが終わるとパタッと来なくなるとのことだが、
最初から誰も来ない店だから、何なんだろうね。
まあ今日は白菜なのピクルスと間引きメロンのアチャールでも作ることにするか。
それとマサーラー用のマサーラーを用意しておこう。
でもまずは夕ご飯か。
トーフを水切りしておいたので、
ゴーヤチャンプルーをつくろう。
店、留守の間、六根淨のクマガイさんが持ってきてくれた野菜を
早速使わしてもらいましょう。
クマガイさんありがとう。
2016.09.16:jay:[インド料理のあれこれ]

少しのんびり

ランチ一人、あとは相変わらず
24日の料理を決めた。
ランチ終わってジョイまで電話のインクリボンを買いに行ったら
なくて取り寄せてもらうことに。
その後COOPへ行き、アパートへ帰って、
紅ノ蔵からコリアンダーが入ったというTELあったことを思い出し
すぐに急ぎ店へ閉店時間までについて、ヤレヤレ。
夜は相変わらずなので東京の花ちゃんにTELした。
Veとカリーをしまって帰ろう。
2016.09.15:jay:[インド料理のあれこれ]

ドリンクテーリング

店の片づけはまだできてないが
何とか4時過ぎまで、5時に佐久間さん来てくれ
片づけも手伝ってもらえ何とか6時までは間に合うように。
しかし5時半から、でも料理は6時からと言って
座ってていいからと女性2人組
その後はひっきりなしに客が来てくれて
9時半までに86人。
もう9時半には洗い物も終わってて
佐久間さんに表に出しておいた荷物をもってきてもらい、
彼女にパート代払い、食事を出して感謝、感謝でお終い。
1時間ほど休んでウォッカ屋へ。
帰りにコンビニでまたおでん。
2016.09.14:jay:[インド料理のあれこれ]

明日はドリンクテーリング

休みだというのにいつものように清分に買い物に行き、
それから内科へ
この前の検診の紙をもっていったら
この病院で精密なX線をとらなきゃというので時間がかかった
今すぐに何ということはないので毎月通ってるから大丈夫とのこと
店へ出て野菜を切り分け、りぶるへ
明日のチラシをコピーにして持ってきてくれと頼まれてたので
店へ戻り、これからVegetarian2回分とカリー1回分作り
後は部屋を片付けることに・・・
2016.09.13:jay:[インド料理のあれこれ]