カロルバーグには20年前までは毎年行ってた時にデリーに着くと
必ず行ってた。勿論旅行の目的がスパイス購入なので当たり前の話だが。
オートリキシャの値段も毎年上がっていたのだが、ステーツのエンポリウムの脇のあたりでたむろしてた連中に値段交渉して一番安いのにのっていき
帰りは行きつけのサリー屋さんで呼んでもらいコンノートまで帰ると
初めて今年の正規の値段がわかるということでした。
サリー屋さんのガードマンはちゃんと値段を知ってたので
そんなこともできたのだ。
そのサリー屋さんも周りに大きなビルが建ったりして
あんまり大きなサリー屋さんとは見えなくなってきた昨今です。
ラーマクシュナチャンドラクリシュナというサリー屋さんで
好きなサリー屋さんでした。
HOME > 記事一覧
役に立たない情報 カロルバーグ
2017.12.18:jay:[インド料理のあれこれ]
役に立たない私だけのデリー情報 カロルバーグ
カロルバーグの下の方に地下鉄の駅ができました。そっちの方がにぎやかになってきてましたが、前は上の方がいろいろお店がありました。(もちろん今もにぎやかです)
上の方で一番多い店は高級アクセサリー屋さんで、ゴールドとダイヤといったほとんどが結婚式用のものだけで、暇そうに店員たちは時間を過ごしています。
カルナータカレストランがあり、道路に面したところで簡単な料理をつくったり即売しているのは20年前と同じですが、少し店が狭くなりました。
22年前はそこのレストランの向かい側にチャイナレストランがあり、仙台の料理教室の生徒さんたちとその店でチャーハンやらチャプスイやら焼きそば等々を食べました。
チャプスイはベンガリーマーケットの店でもありました。
日本の中華屋ではほとんどメニューに載ってません。
52~3年前、有楽町のガード下の店にはチャプスイ専門の店があったことを懐かしく思い出します。
ともかくカロルバーグの中華屋さんも20年位前閉店したので・・・
カロルバーグはドヴァダを染めて売ってるところもあり
男性2人が染めた布の両端をもって人通りのあるところであおいで乾かしてたので
私が勝手にドヴァダ屋通りと名付けてました。底にはボタン屋さんも今もあります。
その一帯はモバイル屋と言っていいのか、ケータイ電話屋ばっかりになってしまいました。
坂を下りていくと紳士服屋さんがウインターバーゲンで30%OFFをやってました。
あちゃーるさんに聞いてたグジャラート料理屋さんを探してわからず、時間もランチタイムを過ぎてたので地下鉄の駅の下の簡易食堂でサンドイッチを食べました。
そこの店は卵をいっぱい並べてて繁昌してるんだよ、と見せてました。
上の方で一番多い店は高級アクセサリー屋さんで、ゴールドとダイヤといったほとんどが結婚式用のものだけで、暇そうに店員たちは時間を過ごしています。
カルナータカレストランがあり、道路に面したところで簡単な料理をつくったり即売しているのは20年前と同じですが、少し店が狭くなりました。
22年前はそこのレストランの向かい側にチャイナレストランがあり、仙台の料理教室の生徒さんたちとその店でチャーハンやらチャプスイやら焼きそば等々を食べました。
チャプスイはベンガリーマーケットの店でもありました。
日本の中華屋ではほとんどメニューに載ってません。
52~3年前、有楽町のガード下の店にはチャプスイ専門の店があったことを懐かしく思い出します。
ともかくカロルバーグの中華屋さんも20年位前閉店したので・・・
カロルバーグはドヴァダを染めて売ってるところもあり
男性2人が染めた布の両端をもって人通りのあるところであおいで乾かしてたので
私が勝手にドヴァダ屋通りと名付けてました。底にはボタン屋さんも今もあります。
その一帯はモバイル屋と言っていいのか、ケータイ電話屋ばっかりになってしまいました。
坂を下りていくと紳士服屋さんがウインターバーゲンで30%OFFをやってました。
あちゃーるさんに聞いてたグジャラート料理屋さんを探してわからず、時間もランチタイムを過ぎてたので地下鉄の駅の下の簡易食堂でサンドイッチを食べました。
そこの店は卵をいっぱい並べてて繁昌してるんだよ、と見せてました。
2017.12.17:jay:[インド料理のあれこれ]
役に立たない私だけのデリー情報 カロルバーグ
コンノートより、地下鉄で3つ目の所にあるのが
カロルバーグ。20年前まではあんまりホテルはなかった
今は安いというより、安めのホテルができています。
でもあい変わらずあんまり外国人の顔は見かけません。
でも相変わらずにぎわっています。
昔はここのスパイス屋さんから
ハルディーを10kgダニアを10kg買いホテルまで届けてもらいました。
20年前に行ったときはルーパックが上の方にあり、
下の方にもう一軒ルーパックがありました。
いつも上の方の店で届けてもらってたのだが、4年前に同じ名前の
ルーパックが並んでありました。
下の方にあった店が店の隣に移ってきたのです。
はじめからある方の店は容器のキャップが赤、
移ってきた方が白で、誰かに話すとき(あんまり話が通じる相手はいないが)
赤のルーパック、白のルーパックと話しています。
カロルバーグ。20年前まではあんまりホテルはなかった
今は安いというより、安めのホテルができています。
でもあい変わらずあんまり外国人の顔は見かけません。
でも相変わらずにぎわっています。
昔はここのスパイス屋さんから
ハルディーを10kgダニアを10kg買いホテルまで届けてもらいました。
20年前に行ったときはルーパックが上の方にあり、
下の方にもう一軒ルーパックがありました。
いつも上の方の店で届けてもらってたのだが、4年前に同じ名前の
ルーパックが並んでありました。
下の方にあった店が店の隣に移ってきたのです。
はじめからある方の店は容器のキャップが赤、
移ってきた方が白で、誰かに話すとき(あんまり話が通じる相手はいないが)
赤のルーパック、白のルーパックと話しています。
2017.12.16:jay:[インド料理のあれこれ]
明日から仕込みを…
久しぶりの整形外科へ行き、買い物をして11時20分店へ。
パイプ小僧へTELしてきてもらった。
グリストラップへの入り口が低くなってて
そこから逆流してるので大家さんへ行った方がいいと言われたが
ともかく排水パイプ掃除してもらって
お金を払っておいた。
4時過ぎから買い物へ。
夜は2人のみ。しかし仕込みがいっぱいあるので大変。
まあがんばりましょう。
パイプ小僧へTELしてきてもらった。
グリストラップへの入り口が低くなってて
そこから逆流してるので大家さんへ行った方がいいと言われたが
ともかく排水パイプ掃除してもらって
お金を払っておいた。
4時過ぎから買い物へ。
夜は2人のみ。しかし仕込みがいっぱいあるので大変。
まあがんばりましょう。
2017.12.15:jay:[インド料理のあれこれ]
喜んでくれれば・・・
ランチが終わって帰ろうと思ってたが
結局帰れず、そのまま残留。宅配を。
排水が逆流してきたので
明日はパイプ小僧へ。
大阪から来た御夫婦が喜んでくれたのでヤレヤレ。
セコアさんへ11時から、誰もいなく
1杯だけと言われ
1杯だけ。
結局帰れず、そのまま残留。宅配を。
排水が逆流してきたので
明日はパイプ小僧へ。
大阪から来た御夫婦が喜んでくれたのでヤレヤレ。
セコアさんへ11時から、誰もいなく
1杯だけと言われ
1杯だけ。
2017.12.14:jay:[インド料理のあれこれ]