HOME > 記事一覧

しょうがない人生?

休みだけど仕込みで店へ
途中りぶるでコーヒー
4時半ころ雪道を自転車で着きました。
洗ってある食器や鍋を片付け
お菓子を2品、シャヒトクレとセヴァインキール
まずサンドイッチパンを綺麗な油で揚げ、
ドウドとイラーイチーで煮ていき、チーニーを加え
ドウドの水がなくなってきたらマライを加え、最後にローズウォーターを加え
出来上がり。
もう一つはセヴァインをギィーで炒め、ドウドで煮ていき
イラーイチーを加えチーニーを加え
セヴァインがドウドの水分を吸って来たら
最後にケーワラエッセンスを振り入れ完成。
後はカリーを仕込んで、ドウを練って
10時過ぎには帰れるかな。マサーラーも・・・
何かあおられ一年かな。
歳で手が遅くなったとも思えないが・・・
誰の助けも借りずやってるだからしょうがないか。
自分の時間をけずっても。
2018.01.02:jay:[インド料理のあれこれ]

あけましておめでとうございます

今年も元旦から店を開けました
2日は火曜日でお休み
珍しくお客様が来てくれまして
よるも3人
ということは暮れから仕込みが延び延びになってたので
今日の分は足りたが
3日からの分は・・・・・足りません
それに東京の人形作家の女性から、インドのお菓子を頼まれていたのを
5日到着で送らなければ、いや4日かな
洗い物を片付け、あとは明日ということで
早めに帰りましょう
2018.01.01:jay:[インド料理のあれこれ]

おおみそかだよ

山形ではナーンをやってないと本物のインド料理じゃないと思ってる人が多く、
まあいいかと思ってる。
元嫁みたいに”あんたのカリーは2度食べた人はファンになる”と言ってくれたけど
山形ではあそこへ行った、あそこで食べたということばっかりが大事みたい。
まあ東京で行列してる店でもまずいとこが多いそうだし、
行列で安心してる人もいるから、山形ばかりではないのだろう。
2017.12.31:jay:[インド料理のあれこれ]

1年間ご苦労さま

いよいよお店は今日でお休み。
でも1日だけで元旦から営業。
今年もインド料理に明け暮れた一年でした。
来年も同じだろう。
昨年の書いたように、世の中、何度目かのカレーブームなのだろうが、
まあうちは関係ない。東京はここ数年南インド料理ブームらしいが、
昨日書いたJAYの日というのを催しているので、その時、その時
南インドのカルナータカやケーララやタミルやアーンドラやテレガマ、そしてゴアの料理もすべて新品で10品作ってるので欲求不満はない。
お店で出してる料理は北インドなのだが、他の店とは全然違う料理なのです。
インドであんまり食べてないナーンはやらず、アーターを使ったローティ類をやってます。ナーンの小麦粉の3倍高いアーターを使って作っています。
カリーもムルグカリーは油を多量に使って、ピヤーズ(玉ねぎ)をディープフライにして作ってあります。
Vegetarianカリーという野菜のカリーはヴェジタブルカリーではなくヴェジタリアンとしてるのは、ピヤーズやラハサン(ニンニク)を使わず作っている
ピュアなヴェジタリアンのカリーです。
本来の名前は”アール・マタル”という名前の料理です。
アールー(じゃが芋)マタル(グリーンピース)なのです。
そして玉子が入ってるアンダーマサーラーは(アンダー:玉子)
マサーラーは香り高いという料理なのです。
このマサーラーは8時間ピヤーズを炒めてます。
馬鹿だね。
誰も真似しないと思って作ってるのです。
2017.12.30:jay:[インド料理のあれこれ]

今年の反省かな、いやいや

インド料理というと、まだまだカレーだという人がいる。多すぎる。
インド料理を40数年やってる身としてはいい加減にしてほしいと思ってしまう。
そんな意味もあってジャイの日というのを設けて
インド各地の料理を続けて171回になる。
1回10品つくるので、171×10
すごい数の料理、すべて新作で続けてきている。
まあ世の中に相手されず
生きてるのも楽しい限りだ。
好きなインド料理をつくって。
2017.12.29:jay:[インド料理のあれこれ]