HOME > 記事一覧

インド料理教室始まります

ROTIの話を続けて書こうと思ったが、
インド料理教室が7月29日から開催されることになったので
そのお知らせを。
初級料理講座、インド料理です。
東京では38年の歴史あるインド料理講座ですが、
山形では13年前から始まりました。
初級料理として毎回4種講習いたします。
1年間12回×4種=48種です。
その後もっとインド料理に興味持った人のために、
中級・上級あります。
まず初級でイムリのジュースの作りかた等も教えます。
楽しみながら美味しいインド料理を覚えましょう。
2018.07.07:jay:[インド料理教室(山形)]

ロティ

インドのパンについて書こうと思い
”CLASSIC INDIAN COOKING”でBREADSを調べると
Rotiとあり、
1.チャパティ
2.プルカ
3.ベーサンロティ
4、パラータ
5.プルゴービィ・パラーター
6.アールー・パラーター
7.パーラック・パラーター
8.プーリー
9.カチーウリの9ひんしかでていないのです。
そしてナーンも出てきません。
日本ではどこでもナーンで、
ナーンがないとインド料理ではないと言われてしまう。
しかしインドではほとんど食べないナーンに
日本人は思い入れを持ってしまったのは
日本のインド料理屋の間違った情報のせいなのです。
2018.07.06:jay:[インド料理のあれこれ]

バトゥーラをしってますか

夕べ寝るときに、
明日バトゥーラをセットの中に組み入れたものをつくらなきゃと思いながら寝たが、
一瞬何でバトゥーラなんだよ。発酵させたパンなので
時間もかかるものなんで、誰が予約したのかな
目が覚めて誰も予約してないのに気が付いた。
夢なのか、寝る前に見たのではなく起きてるとき一瞬見たのだろうけど
何で、バトゥーラなんだろう。
誰もあんまり知らないバトゥーラを(料理教室では教えているけど)
バトゥーラとは、パンジャーブ地方のパンで
いや、ローティでナーンとは兄弟分のローティ(パン)なのです。
この2つはインドでは珍しくシングルローティなのです。
インドのほとんどのローティが無発酵なのですが
ナーンとバトゥーラはシングルローティ、
即ち半発酵、食パンは2と発酵させるのだが
1度だけの発酵なのでそう呼ばれているのです。
ナーンはそのままターンドラにはり付けて焼くのだが
バトーラはカレラという中華鍋の大きいので揚げます。
2018.07.05:jay:[インド料理のあれこれ]

相変わらずです。

店は相変わらずだが鶏肉を炒め
玉葱も炒め、とやることはいっぱいある。
それに冷凍庫の中を整理しよう。
中身をほとんど捨ててと。
明日燃えるごみの日なので。
2018.07.04:jay:[インド料理のあれこれ]

趣味の家庭料理は美味しい。

整形へ寄り、たかきで買い物して店へ。
店でグジャラートの料理を昨夜用意してたのを詰め、
歯医者さんへ持っていった。まっすぐ仙台から帰り、
店へ寄り趣味の家庭料理をもって
ゴロゴロと雷に。
あわててアパートへ帰ったほんの少しだけふられただけ。
もう水漏れから4ヶ月たったので、押入れを点検して押し入れに洋服をしまおうと思った。
2018.07.03:jay:[インド料理のあれこれ]