HOME > 記事一覧

シュリ・デビィ

夕べは雪が降ってたが、今朝は雨。
天気のことなどどうでもいいが、店は天候に左右されず相変わらず。
そういえば、先月の末にシュリ・デビィが亡くなったそうで、
びっくりした。
まだ50代半ばだったようで
30年位前はシュリ・デビィ時代があり
いっぱいビデオを持ってたし、ジーテンドラとのコンビで
娯楽番組もいろいろあった。
数年前に”マダム・イン・ニューヨーク”で再デビューしたのだけど
惜しい人だったし、まだまだ綺麗だった。
2018.03.22:jay:[インド料理のあれこれ]

すっかり相変わらず

昨日はお休み。午前中に整形病院。
”ほおずき”でコーヒー、”なる寿司”でランチ。
店へ出てピクルスを仕上げ、玉子を茹であげ
殻をむき片づけ帰った。
帰りにりぶるでコーヒー、アパートでのんびりしながら
ラージャスタンの料理を調べた。
”Judas Priest"のDVDをみながら寝ちゃった。
今日は祭日なんだけど相変わらずなんだろう。まあしょうがないので
仕込みやラージャスタンの料理を調べよう。
2012年11月、2016年5月、2017年2月に作っているのだが、
この地は北インドの観光地として知られており、
ウダイプール、ジョイサルメール、プシュカラ、ショドプール
アジナール、そしてジャイナ教の町のマウントマーズ等々があり
日本人の北インドツアーでもよく行くところなのです。
2018.03.21:jay:[インド料理のあれこれ]

どうでもいいインド情報 カロルバーグ

カロルバーグのことを何度か書いたが
5年前に私より2週間ほど先に行ってたあちゃーるの森さんから、
ルーパックが2軒ならんであると聞いてびっくりしたことがある。
40年前近くに初めてMMジャインさんと一緒に行ったときは
100~200m位離れてあったんだけど、
今は隣り合わせになってて、ただ、ブラックソルトやシャハズィーラー等の瓶の
キャップの色が違うのです。
前からあったルーパックはビンのキャップが赤。坂の下から隣に来たルーパックはビンのキャップの色が白なのです。
2018.03.20:jay:[インド料理のあれこれ]

夜は相変わらず

まずVegetarianを仕上げ、ごはんを炊き、ランチが始まり。
山形の御夫婦、秋田からきてくれた御夫婦、
秋田の御夫婦は1時40分位、ご当人達もぎりぎりで間に合うかと大慌てだったらしい。
ゆっくりとして行き、まあこっちも帰るチャンスを逃してしまい、読書。
さて、これから仕込みの続きを始めようということで、
鶏肉を炒め、アーリーレッドのピクルスを作り
Vegetarianをしまいと。
後はキウイの皮をむき、そしてアチャールをつくるとこまでいけるかな。
夜は相変わらずだろう。
2018.03.19:jay:[インド料理のあれこれ]

日曜なのに相変わらずか

店開店前にVegetarianの下ごしらえおわり、あとはダヒーとマサーラーを入れるのみ。
ダールスープも夕べから作っておいたのを仕上げ、
アーリーレッドは皮をむいて切り分け、ピクルス漬けをつくれば出来上がり。
とりも切り分けマサーラーへ漬けよう。
今月のラージャスタンの料理に中に玉子のアチャールがあったが
4~5日おかなきゃないのでやるとすれば今週から用意しておかないと。
それに鶏とラム、そしてダール、久しぶりでご飯ではなくパロータでもやろうかな。
大根のパロータかな。大根まだまだ高いけど。
まあ1本だけでも作れるので。
まだまだ思案中ということです。
2018.03.18:jay:[インド料理のあれこれ]