東京料理教室(初級)

朝4時半に目が覚め、がんばってもう少し
次は5時半。6時10分に起きた。3時半に寝たのだが、一人もんとしては
一人起きなきゃないのでつらいところ。
でも間に合ったのでヤレヤレ。
列車の中でウトウト。
会場に着いたのは12:10
早く着いたが、あとは待つだけ
料理教室はちょっと遅れて始まったが
1.HUSSAINI KABAK
ハッサン王風カバーブ。これは、ラムの角切りをごま油、ヨーグルト、マサーラーへ漬け込んで焼いたカバーブ。
2.MARAI KOFTA
マライコフター マライとは生クリームやコーヤーを作った
コフター(お団子)をそれをトマトのカリーソースの中に煮たもの。
コフターはプルーゴビィー、アールー、ガージャルそしてマタルを加え、作っておいたコーヤーを加えお団子にし、それを油で揚げ、カリーソースの中で煮あげたもの。
3.ナーリヤル プラオ
ココナッツミルク粉で炊いたご飯
マサーラーとココナッツを炒め、ごはんも炒め、お湯を加えて炊き上げた料理
4.ムナッカー チャトニー
レーズンのチャトニー。ムナッカをお湯の中に加え、汚れを取り、すりつぶし、
マサーラーとすりつぶし最後にニーンブジュースを入れたもの。

どれもが美味しくバランスが取れた料理なので
みんなも感激。
これで初級12回終了。
この後、もし、初級やるなら
3回で打ち切りの方がいいかも、
なんて話をして
2人に修了証を渡しました。インド料理というのはいろんな料理があるので
その端っこの料理にふれられたので良かったと思って・・・
ということで。
2016.03.13:jay:[インド料理教室(東京)]