今日来た客は
いや、のぞいただけだから
客ではないが
「おたく、ナーンはやってますか?」
「インドではナーンは食べないですよ」
と答えると
自分の知識を否定されたと思ったか
憤然として帰っていく。
本当にインドでは
ナーンは食べないんだってば
奥さん
まあナーンを出してるインド
料理屋の勝ちかな
民意を誘導して
正直な話
タンドゥーラ(素焼きの壺)に
はりつけるのも、普通はアーター
(全粒粉)を練ったドウを
使うのです。
ナーンの生地は普通の
小麦粉でイースト入れ
卵を入れ半発酵させた
ものをタンドーラに
はりつけ焼いたもので
材料費はアーターに
比べ1/3位だし
みばえは大きく
いいので
どこでも効率が
いいのでやるのです。
だからアーターは全粒粉で
小麦の味が濃厚でミネラル分も
あり、食べ物としてすぐれているが
ただ値段は高くなり
経済効率上
日本ではナーン一辺倒なのです。
まあその奥様が
インド人の顔にみえる
バングラディッシュやネパール人の
所で満足してるのでしょう。
いっちゃ悪いけどそんな所の
料理と私のインド料理を
比べないでといいたい。
その奥様にはわかんない話だろうが。
- ホーム
- ----------
- はじめての方へ
- ジャイのカリーセット
- ジャイのお得なカード
- ジャイのインド料理通販
- インド料理教室
- インド料理教室(山形)
- インド料理教室(東京)
- 我が師 松山俊太郎さんのこと
- インド料理ゴールデンルール
- インド料理の専門用語
- 50 GREAT OF INDIA
- インド旅行記2013
- リンクの紹介
- ギャラリー
- ようこそジャイへ(店舗情報)
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
今日 576件
昨日 1,054件
合計 3,260,416件
昨日 1,054件
合計 3,260,416件