インドで聖なる油といえば
ギィーと言われる
サンスクリットではグリタと
呼ばれ
牛乳→酪として変化して
最後のものだといわれ、もうそれ以上
変化しないものだとされています。
バターの上澄みなのだが
ギィーの他にバナスパティギィー
と呼ばれるものもあり、
これはマーガリンを材料に
使ったものと考えれば
話は早い。
ある女性に今はインドでは
健康を考えてるので皆んな
バナスパティギィーなのよ、と
言われたがマーガリンがバターより
身体にいいわけないのに・・・。
と思ったが。
聖なる、と書いたように
お浄めに使うのは
ギィーなのです。
昔、吉祥寺でやってた時、
ヨーガの先生が来てて
インドからグルがくるのでと
喜んでだが、彼が持ってたギィー
はバナスパティギィーだったので
グルに、これでは浄められないと
いわれ、うちの店にギィーがあったら
分けて下さいといわれ
分けてあげたこともありました。
- ホーム
- ----------
- はじめての方へ
- ジャイのカリーセット
- ジャイのお得なカード
- ジャイのインド料理通販
- インド料理教室
- インド料理教室(山形)
- インド料理教室(東京)
- 我が師 松山俊太郎さんのこと
- インド料理ゴールデンルール
- インド料理の専門用語
- 50 GREAT OF INDIA
- インド旅行記2013
- リンクの紹介
- ギャラリー
- ようこそジャイへ(店舗情報)
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
今日 1,008件
昨日 663件
合計 3,195,088件
昨日 663件
合計 3,195,088件