山形のインド料理教室第2回

私のインド料理教室は
玉葱をじっくり炒めるという
やり方です。
今の方法ではないけども
でも美味しいからそのまま。

1回目はスライス(薄切り)
2回目はみじん切り(マッシュ)
3回目はすりおろし。

とそれぞれ玉葱の
扱いの違いを
知ってもらいたいために
やってるのです。

今回はみじん切り。
前回はスライスで一歩
踏み出したので、2回目なので
少しは手慣れてきます。

タマリンドの扱い方も
タマリンドとは、インドでは
イムリ(ヒンディー語)と
呼ばれており
豆科のペースト
丁度、藤の花が終り、
ナタマメみたいな大きな豆が
ぶらさがっています。それと同じ
ようなもので、これを絞り固めた
もので、東南アジア、ミャンマー
インドと使われています。

インドでは本来、お酢という
ものが存在しなかったので、
植物や果物の酸味を
とりいれていたのです。

イムリに話をもどすと
熱湯に浸し
指でさわれる位まで放置して
おき、指でもみほぐすのです。

その後、種が入っていたり
繊維があったりしたら、
取り除いておきます。

タイではドリンクとしても
愛用されています。

今回はサラダをあえるのですが、
チャトニーの酸味として
使われることもあります。