HOME > インド料理教室(山形)

山形料理教室

今日は山形のインド料理教室
上級18回目でタミルナードゥの料理だ。
1 GOSHUT KARI ラムのカリー
2 VENDEKAI KUZHAMBU オクラの料理
3 ELLU SADAM ごまご飯
4 VENGAYA THAIR PACHDI アーリーレッドのパチャディ
オクラはタミルでは Vendakkai Kuzhambhu、ダールや野菜やマサーラーを使う料理で
ダヒを除くとあります。
SADAMはご飯料理のことでタミルやケーララでは知られている。
カルナータカではバースというご飯料理になる。
オニオン(ピヤーズ)はタミルではVengayamとして知られている。
Thairはヨーグルトのタミル語とマラヤーナム語です。(ヒンディーではダヒ)

2018.03.11:jay:[インド料理教室(山形)]

カルナータカ料理美味しかった

高田君と料理教室に出かける。
会場は5時までなので大慌てで撤収。
料理はどれも美味しかった。私にとってはトマトのGOJJUは何かインドの香りが
口の中で広がり最高だった。
店に戻り、今月のパンジャーブの料理のメニューを考えた。
何かあわただしい。
ディナーは六根淨のKさんが来てくれた。
27日の料理材料は明日何とか用意して
ジャイ通信も明日かければいいのだが。
2018.02.25:jay:[インド料理教室(山形)]

料理教室と今日のお客様

昨日の10日の料理教室のメニューは3日か4日か前に紹介したが
ゴアの料理なのだが、受講者の皆様もベテランでもあるが、手早くできた。
ゴアの料理なので普通のインド料理より難しいとされているのだが
2時から始まり、4時20分に食べ始めていました。
1.鶏料理は初めにピヤーズを炒め、次にタマータルを炒め、
パウダーのマサーラーを加え、鶏を加え、ガラムパーニーを加えムルグがやわらかくなるまで煮、シラカとナマク、チーニーを加え、更に煮ていくとタマータルが濃厚になり美味しくなります
2.カボチャ料理は薄切りにしておいたカドゥをオイルでピヤーズを炒め、マサーラーを加え、香り出しながらナーリヤルドウドとハリーミルチを加えた中にいれ煮ていき、
やわらかくなったらニーンブジュースを加えて出来上がり
3.エビのご飯はじんがーを背ワタを取り、殻を外す。5尾のジンガーはそのままで、背ワタを取ったジンガー、タマータル、ピヤーザー、パウダーマサーラーと茹でていく。鍋にギィーをとり、ピヤーズを炒め、ラハサン、アドラク、ズィーラーも炒め、タマータルも加え炒め、ジンガー5尾も炒めておき、取り出しておく。
ホールのマサーラーを加えて、バースマティーも加えて炒め、ゆで汁を加え、炊き上げ、取り出しておいたジンガーを飾る。
4.ダニヤーパッタのチャトニーはダニヤーパッタ、ハリーミルチ、ラハサン、アドラク、ズィーラー、ナーリヤル、イムリ、チーニー、ニーンブジュース、ナマクをプロセッサーに加えてすりつぶし出来上がり。
やはり、色合いも綺麗だったしバランスがとれてておいしかった。
朝、病院へ行ったのだが、月曜なので混んで7時50分に着いて、終わって病院を出たのが10時半すぎ。いつものように買い物をして店へ急いでダールをつくり、お米を炊いてVegetarianはまだあるので後回し。鈴木さん親娘、顔なじみの男性1人、その後2人入ってきたけど、サービスサラダのための野菜を揚げてると最後の2人がまだかかりますかというので、まだですね、お急ぎでしたら、どうぞお帰りくださいと、帰って行ったので5人前の揚げ野菜を3人前に、サービスサラダが大盛り。その後女性が一人。
鈴木さん達は帰った女性たちはもったいないと言ってたので、何が?と聞くと
だってこんな美味しい料理食べ逃したのだからと、まあそうだけど。
後で一人で来た女性も最初緊張してたけど、いろいろ話してたらものすごく感じのいい人で、どこから来たのですかと聞いたら福島だというのでいろいろ話してたら、インド料理、ネパール料理のデビューはあちゃーるさんだって。そして二件目がジャイなそうで、広がったのでいろいろなところへ行ってみたいと言ってたので
いや、うちとあちゃーるさんで満足してた方がいいよ、他ではたぶん満足できないと思うと・・・
さっき隣にいた人が仕事で岩手で4件のインド料理に行ったけど、その店にいた客が、ひどいでしょう、自分もこんな店だと思わなかったと言って、
山形のジャイとは全然味が違うでしょうと話しかけられてきて、
鈴木さんはジャイなら私はよく行っていますと鼻高々だったと言っていたので、という話をしてあげました。
日曜作ったゴアの料理を出してやったら美味しい美味しいと喜んでいたので嬉しくなった。
夜はこの前土曜日にITブックスみたいなのを落っことしていった先生と
インドの新興宗教の信者の人。
教祖のアマに抱かれるといやなことはすべてなくなるとか、アーユルヴェーダを日本でもやってるなんて言ってた。
面倒くさいから黙っていればいいものを、いろいろ言ってしまったが
やはり信者なので何を言われようと…
昼の福島の女性との話の楽しさが…
まあいいか。
2017.09.11:jay:[インド料理教室(山形)]

山形料理教室は大成功

朝早めに出て料理教室の準備を始めたのだが、
サラダ油忘れたりと散々だった。
高田君、吉田さんごめんなさい。
でも料理とっても上手にできた。
マカロニのスープなんて、さすがゴアの料理。
ポルトガル料理ということで…
ソルポテルが美味しかった。
店へ戻り今日休んでた持立さんに宅配で送りました。
今日はこの後店を片付け帰ります。
明日は休みなので、勿論火曜も休み。
明日は武美のクラス会。
明後日はデンバーでお楽しみ会ということで
2日間英気をやしなって、夏をのろきろうということで
明日は2時か1時の新幹線で。
2017.07.09:jay:[インド料理教室(山形)]

ゴア料理


高田君は2か月ぶり。ランチ。他には御夫婦の方、名取市からいらっしゃいました。
高田君と出かけ、料理教室の会場へ。
今日は高田君と吉田さんのみ。寒河江のAさんはどうしたんだろう。
連絡はなかった。
3人でライス3CUPは多すぎる。
吉田さんは北海道出身なので、ちょっと体調が悪そう。その分、私と高田君ががんばって。
高田君が炊いてくれたご飯は絶品だった。
かなり上手。料理の名前ポルトガル語なので
コンカニーとも違う。料理ができて食べながら食事中に
ポークとポークのレバーを一緒に煮たサルポテル(ソルポーテル)というのもありますといったら、
吉田さんゴア3回やってもいいですとのこと。誰もやらないゴア(ポークビンダルーだけしか知らないだろう、東京の人も)の料理を3回も続けてやるのも面白いかも。
みんながいいなら、私は構いませんよということで。
山形の料理教室もう少しメンバーが増えるといいんだが。
まあ早く簡単にという訳ではなく、
今回もココナッツミルクを自分で絞って作った炊き込みご飯。
まあ時流にのっていなくても美味しいのは美味しいよ。
2017.06.25:jay:[インド料理教室(山形)]