スパリヴァーラムという機関誌
を元嫁が発行してて
その何号かに私が
チャトニーについて書いたことが
あり、それを改めて
ここに書きますと・・・
1990年8月25日
私だけのインド料理
「美味しいのが勝ち」(三)チャトニー
「少佐どまりは納得できない」
鶏肉も羊肉も
チャトニー添えれば、驚くほどのおいしさ
チャトニは永遠の神秘、そんな手柄をたてたのに
なぜグレイン少佐は大佐に昇進しなかったのか?
ジョン・F・マッケイ タイム社刊より
「チャトニーの添えてない料理は笑顔のない女性のようだ」
と酒に飲まれた頭で記憶違いをしていたが、もっとも、
インドでは美女の条件にえくぼがして来ない。
『ENGLISH-HINDI DICTIONARY』で「DIMPLE」に該当する
語があったが、逆に『HINDI-ENGLISH DICTIONARY』で引くと
DIMPLEは出てこず、「あばた」という意味の「PIT」が見られる。
「あばたもえくぼ」という常套句も、インドでは
「えきぼもあばた」になるかしらん。
この「あばた」という言葉は、サンスクリットの
アルブダ(arbuda)の音写で皮包・腫れものの意で
あるとされ、「八寒地獄」の一つの「阿浮陀(あぶだ)地獄」の
阿浮陀であるという。
日本でも、えくぼがあるからどんな女性も魅力的ともいえない。
しかし、えくぼがある為に少しプラスの要因が増えるとはいえるだろう。
えくぼと違い「トリ・ヴァリー」<へその上下の三本の条>に対しては
なれないものがあり、カーリーダーサやバルトリハリの詩頌の世界だけでは
もうひとつ見えてこなかったものが、実際の生身の女性で見えてくる。
それは愛の神カーマが登る階段でもある、トリ・ヴァリーでしかありえない。
牡鹿や蓮華にたとえられる眼、象の前額の比喩の胸も美晴しいが、しかし
何といってもトリヴァリーと言う事は「料理にチャトニー、女性にトリ・ヴァリー」
と言い切る事も可能なことだろう。
女性とトリ・ヴァリーについては、その方面の先達に高説を開現していただく
事にして、「チャトニー」に話を戻すことにする!
と、もの凄い前書きだが、いよいよチャトニーに話は移るが
それは次回ということで。
HOME > インド料理のあれこれ
チャトニー考
2011.12.03:[インド料理のあれこれ]
チャトニーとチャツネじは同じもの?
前にチャトニーのこと書いたのだが
チャトニーとチャツネについて
ちょっと私見を。
チャトニーとは元々インドのもので、
それをイギリスに渡り
戦前の日本郵船などで
イギリススタイルの食事とともに
付け合せ的にアチャール等と
共に出されたものだろう。
それらが福神漬になり、
らっきょうの酢漬けになり、
チャツネをカリーに入れると
本格的などという話は
私も知っていますが、
実際インドでもそんなことを
しないので、調理過程で
カリーにいれたことは
私はありません。
日本のカレーなら何でも
ありなので、お醤油をいれたり
インスタントコーヒーをいれたり
福神漬の汁を入れたり・・・と。
チャトニーとはインドでは
ソースのような扱いで
サモーサに付けたり
カバーブ類に付けたり
というようなものなのです。
チャトニーとチャツネについて
ちょっと私見を。
チャトニーとは元々インドのもので、
それをイギリスに渡り
戦前の日本郵船などで
イギリススタイルの食事とともに
付け合せ的にアチャール等と
共に出されたものだろう。
それらが福神漬になり、
らっきょうの酢漬けになり、
チャツネをカリーに入れると
本格的などという話は
私も知っていますが、
実際インドでもそんなことを
しないので、調理過程で
カリーにいれたことは
私はありません。
日本のカレーなら何でも
ありなので、お醤油をいれたり
インスタントコーヒーをいれたり
福神漬の汁を入れたり・・・と。
チャトニーとはインドでは
ソースのような扱いで
サモーサに付けたり
カバーブ類に付けたり
というようなものなのです。
2011.12.02:[インド料理のあれこれ]
東京の料理教室
昨日、坂田さんに
JAYのブログが遅れてると
指摘があり申し訳ありません。
東京の杉山さんから
料理教室のことでメールがありました。
初級はこの前何度目かの
初級が終わったばかり
もしその杉山さんが
やりたければ
6~7人メンバーを
集めていただければ新たな会場でも
構いませんので、教えに行きます。
もしそのようなことを
希望していますなら
12月6日の料理教室の会場か、
教室終わりの吉祥寺であっても・・・
というようなこともできますので。
JAYのブログが遅れてると
指摘があり申し訳ありません。
東京の杉山さんから
料理教室のことでメールがありました。
初級はこの前何度目かの
初級が終わったばかり
もしその杉山さんが
やりたければ
6~7人メンバーを
集めていただければ新たな会場でも
構いませんので、教えに行きます。
もしそのようなことを
希望していますなら
12月6日の料理教室の会場か、
教室終わりの吉祥寺であっても・・・
というようなこともできますので。
2011.12.01:[インド料理のあれこれ]
JAYの日の次の日は・・・
病院は午後休診
早く7時50分に病院につく
清分に寄り
店へ出てJAY通信の清書を
ようやく終わった所に坂田さん
その後、佐藤さんが
料理を取りに来て
清野さんがいずれも
JAYの日の料理を。
普通の客は誰も来ず。
今回のJAYの日の料理は
RECHEIO MASALAという
ゴア特有の混合マサーラー
ペーストが活躍しました。
JAY通信に詳しく書いておきました。
早く7時50分に病院につく
清分に寄り
店へ出てJAY通信の清書を
ようやく終わった所に坂田さん
その後、佐藤さんが
料理を取りに来て
清野さんがいずれも
JAYの日の料理を。
普通の客は誰も来ず。
今回のJAYの日の料理は
RECHEIO MASALAという
ゴア特有の混合マサーラー
ペーストが活躍しました。
JAY通信に詳しく書いておきました。
2011.11.30:[インド料理のあれこれ]
JAYの日
朝といってもいつもより
遅い朝の9時病院に行く。
今日は診察してもらい
11時40分すぎまでかかり
清分の後
店で料理をつくり
途中でバターチーズを買いに
出て8時半まで
全てを作り終えたが
JAY通信の清書は
まだ出来ず。
後で郵送することにした。
今回の料理は
辛さと酸味がテーマのようだった。
上山の原田さん、
麒麟の親子、
沼倉さん、ありがとう。
遅い朝の9時病院に行く。
今日は診察してもらい
11時40分すぎまでかかり
清分の後
店で料理をつくり
途中でバターチーズを買いに
出て8時半まで
全てを作り終えたが
JAY通信の清書は
まだ出来ず。
後で郵送することにした。
今回の料理は
辛さと酸味がテーマのようだった。
上山の原田さん、
麒麟の親子、
沼倉さん、ありがとう。
2011.11.29:[インド料理のあれこれ]