今年もあわただしく
終わるが、まあ客は来なくても
忙しく、毎回JAYの日には
てんてこまい。
JAY通信も書いて…
正月になっても
何ら変わりなく
元嫁に追い出されてから
餅も食べず、
8年前から年末に1人で
山形の餅屋で
雑煮を食べてたが
化学調味料か旨味調味料が
考じられ、もう雑煮も食べなくなり
4年以上。
餅は尾花沢の酒井さんからの
到来物をありがたく
電子レンジで温めて食べるだけ。
だから、
正月の用意なぞ何にもなく
30日はジャイの日。
31日はそれを発送。そして休み。
1日から営業。
HOME > インド料理のあれこれ
年末の私的スケジュール
2011.12.27:[インド料理のあれこれ]
UPPER CRUST
インドの食べ物、ワイン、旅の
雑誌、年間4冊
今回のは2012の3月まで
即ち12、1、2、3、
今回は"THE MUTTONY TASTE OF INDIA"
と題して
羊料理特集76P~105P、43種
全て豪華な料理で
思わず作りたくなる
料理もあった。
羊と里芋のサーランも
美味しそう。
その他にも
カバーブ類も
いつか作りましょう。
雑誌、年間4冊
今回のは2012の3月まで
即ち12、1、2、3、
今回は"THE MUTTONY TASTE OF INDIA"
と題して
羊料理特集76P~105P、43種
全て豪華な料理で
思わず作りたくなる
料理もあった。
羊と里芋のサーランも
美味しそう。
その他にも
カバーブ類も
いつか作りましょう。
2011.12.27:[インド料理のあれこれ]
予約の席
今日は予約のお客様
8人様。
料理は
1.サルタンカバーブ
2.マッチリーノーソティ
3.ゴーシュトフライ
4.シムラミルチナーリヤルフライ
5.サモーサ
6.ドウパコーラー
7.チャトニーアナナス
8.ピクルス、紅しぼり
9.プーリー
10.プラオ(香)
11.ムルグカリー
12.アンダーカリー
13.パニールヴェジタリアン
14.スイート
です。豪華でしょう。
8人様。
料理は
1.サルタンカバーブ
2.マッチリーノーソティ
3.ゴーシュトフライ
4.シムラミルチナーリヤルフライ
5.サモーサ
6.ドウパコーラー
7.チャトニーアナナス
8.ピクルス、紅しぼり
9.プーリー
10.プラオ(香)
11.ムルグカリー
12.アンダーカリー
13.パニールヴェジタリアン
14.スイート
です。豪華でしょう。
2011.12.26:[インド料理のあれこれ]
阿壇=ケワラ
23日にランチに来た
奥様から
ケワラのこと調べたら
和名を阿壇というとのこと。
ケワラとは花の香のエッセンス
のことで
インドではムガライ地方
(宮廷料理)の中で
よく使われる花の香りなのだ
肉料理が出来上がり
少し冷まし、そこへケーワラを
ふり入れるのだ。
それも数滴。
日本の食材屋さんでは
ケワラはほとんど売ってない
ので、インドへ行く知人に
頼むしかない。
そのお客様の
話では沖縄では
葉を使って篭をあんだり
するし、タコの木と呼ばれてたそうだ。
その後来たお客様は
わざわざ連休を利用して
来てくれた方で彼女はタイで
パンダナス(英語名)を
パンダなんとか(私が聞き取れなかった)
といって
編んでいろんなもの作るのよ
とのことでした。
やはり、いろんなことが
わかると嬉しい。
奥様から
ケワラのこと調べたら
和名を阿壇というとのこと。
ケワラとは花の香のエッセンス
のことで
インドではムガライ地方
(宮廷料理)の中で
よく使われる花の香りなのだ
肉料理が出来上がり
少し冷まし、そこへケーワラを
ふり入れるのだ。
それも数滴。
日本の食材屋さんでは
ケワラはほとんど売ってない
ので、インドへ行く知人に
頼むしかない。
そのお客様の
話では沖縄では
葉を使って篭をあんだり
するし、タコの木と呼ばれてたそうだ。
その後来たお客様は
わざわざ連休を利用して
来てくれた方で彼女はタイで
パンダナス(英語名)を
パンダなんとか(私が聞き取れなかった)
といって
編んでいろんなもの作るのよ
とのことでした。
やはり、いろんなことが
わかると嬉しい。
2011.12.25:[インド料理のあれこれ]
客でない人
セ・コワいったら
隣の座った人から話しかけられ
うちへ来てくれてるお客の知人らしく
誘われてるが行かないとのこと。
まあ来ないのは客でもないし
ただ隣に坐ったお客さん
いろいろ話しかけてきて
インド料理をまとめていうと
辛いのでしょう。香辛料使っているからと。
私の中では、辛い地方もあれば
辛くない地方もありう、その中でも
辛い料理もあれば、辛くない
料理もあるし、第一、うちの店に
来たこともない人にまとめて
インド料理の話してほしくない、
又、今まで誘われても来ないの
だし、その後も、ジャイの日以外に
店は営業してるのだから
それでも来ない人なのだから
別世界の人。
だから、あんたがインド料理を
それほど知ってる人かわかんないけど
あんたにまとめて辛いなんて
いってほしくない。
私は私の料理を作ってるの
だから、といったら
それでいいんじゃないですか
といわれ、ますますその上
から目線が気にくわず
お客様ならいざ知らず、
客でもない人に上から
目線でいわれなきゃないのか、
思わず…
隣の座った人から話しかけられ
うちへ来てくれてるお客の知人らしく
誘われてるが行かないとのこと。
まあ来ないのは客でもないし
ただ隣に坐ったお客さん
いろいろ話しかけてきて
インド料理をまとめていうと
辛いのでしょう。香辛料使っているからと。
私の中では、辛い地方もあれば
辛くない地方もありう、その中でも
辛い料理もあれば、辛くない
料理もあるし、第一、うちの店に
来たこともない人にまとめて
インド料理の話してほしくない、
又、今まで誘われても来ないの
だし、その後も、ジャイの日以外に
店は営業してるのだから
それでも来ない人なのだから
別世界の人。
だから、あんたがインド料理を
それほど知ってる人かわかんないけど
あんたにまとめて辛いなんて
いってほしくない。
私は私の料理を作ってるの
だから、といったら
それでいいんじゃないですか
といわれ、ますますその上
から目線が気にくわず
お客様ならいざ知らず、
客でもない人に上から
目線でいわれなきゃないのか、
思わず…
2011.12.24:[インド料理のあれこれ]