- What's NEW
-
【面会】【外出・外泊】について
令和7年4月1日より当施設における【面会】【外出】対応は以下の通りとなります。 【面会】〈予約制 入所者様のご都合もありますので、必ずご連絡下さい。〉 ○面会時間 午前9:30~17:00まで 〇面会の際の注意点 差入れなどについては自由ですが、傷みやすい食品や餅類(危険防止のため)はご遠慮ください。また、主治医より食事に関する指導を受けている場合もありますのでご確認ください。 【外出・外泊】 「〈事前申請〉・外出 前日16時までにご連絡下さい ・外泊 前々日の16時までにご連絡下さい」 ○必ず申請時に、「行き先・連絡先」「帰所予定時刻」をお伝えください。 外出時間は9:30~16:00までとします。時間外での外出を希望される場合はご相談下さい。 ○もしご連絡なく帰所予定時刻までに戻られない場合は、県の指導により、所在確認等ご連絡を差し上げますのでご了承ください。 ○食事や薬についての説明を行いますので、確実にご対応をお願いいたします。 感染症拡大時について〈都度施設ホームページでお知らせします〉 〇山形県もしくは米沢市で感染注意報が出たら、制限を設けます。 感染警報 が出たら、一時中止とします。 〇施設内で感染が確認されたら、外出外泊中止、面会は状況によって判断します。 当施設では引き続き、日々の感染症対策を継続して参ります。 今後とも皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。2025.03.24 -
【面会】【外出】について
現在、当施設における【面会】【外出】対応は以下の通りとなっております。 【面会】〈予約制〉 ○人数 制限なし (マスク着用・手指消毒・検温の上) ○場所 正面玄関内 (カーテンロール越し) ○日時 全日・30分 ①10:00~10:30 ②11:00~11:30 ③14:00~14:30 ④15:00~15:30 ※業務の都合により、火曜日-②④、木曜日-③、土曜日-②の時間帯は面会不可となります。 【外出】〈事前申請・前日12時まで〉 ○入所者様お一人でも、ご家族等とでも外出できます。 (通院付添時の買い物等も可能といたします) ○月1回までとし、平日のみ。外出時間は 9:30~11:30 又は、 14:00~16:00 となります。 ○外出中は必ずマスク着用とし、食事は原則禁止といたします。水分補給は十分に行ってください。 ○入所者様には、外出されて2日後に実費で抗原検査を行っていただきます。検査は施設看護師が対応します。 皆様方には引き続きご不便をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。秋から冬にかけて、感染症が流行する季節を迎えるため、当施設では引き続き、新型コロナウィルスをはじめとする感染防止策に取り組んでまいります。なお、今後の感染状況等により、制限をさらに強化する可能性もございます。ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。2024.10.25 -
ご当地メニュー
今回のご当地メニューは石川県でした。 献立はみたま、治部煮、真子の煮つけ、べろべろです。 「べろべろってなんだ?」「治部煮は聞いたことあるけど・・」などと、掲示している献立を見ながら興味津々の様子でした。 実際出来上がった料理を目の前にすると、「みたまってどれ?」「べろべろってこれっだったのか~」「おいしいな」などと感想をもたれていました。 能登半島地震をうけて、復興支援とまではいきませんが、利用者の皆さんで思いをはせることが出来たらと思い、今回の献立に至りました。 被災地の方々の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。2024.02.22 -
節分の豆まきをしました
今日は節分の行事でした。 年男年女の皆さんが、赤鬼と青鬼に向かって元気に豆まきをし、他の利用者の皆さんも大きな赤鬼と青鬼のボードに向かって紙ボールを投げました。 昼食は手作りの太巻きとおいなりの献立で、午後からは鬼とお多福のおまんじゅうでお茶会をして、今年一年の無病息災を祈りました。2024.02.01 -
ご当地メニュー☆
今日はご当地メニューの献立でした。 利用者の皆さんに、食べてみたい都道府県のご当地メニューのアンケートを取り、上位にあがった都道府県の中で、今回は千葉県のご当地メニューの献立にしました。 利用者の皆さんは食べたことがあるという方もいらっしゃいましたが、初めて食べられたという方がほとんどでした。 普段の献立と違って、馴染みのない料理でしたが、皆さん「美味しいね~」と話されてました。 作り方の他に、郷土料理の由来や歴史なども勉強になりました。 また第2弾も行いたいと思います!2023.06.28 - ...続きを見る