山形県内の食品製造者・農林漁業者の皆様へ《出展者を募集します》
山形県産農林水産物を使用した加工食品の販売拡大と定番化を目指す目的で、生協鶴岡協同の家こぴあ春祭り「ふるさと食品フェア」を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
1.開催日
平成31年4月13日(土) 午前10時~午後5時まで
2.開催場所
生協共立社鶴岡協同の家こぴあ
(鶴岡市余慶町1-2 TEL:0235-25-3400)
3.出展対象者・参加業者数
食品製造業者・農林漁業者
(肉加工・菓子・飲料・製麺・漬物・水産物・酒造・その他) 約10社程度
4.参加料
無料
5.申込み締切
平成31年3月25日(月)
6.申込み方法
申込用紙(PDF版) に必要事項をご記入のうえ、下記宛先までメール又はFAXにてお申込み下さい。
7.申込み・お問い合わせ先
やまがた食産業クラスター協議会 (担当:清野)
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
Email:food4@y-cluster.jp
8.主催・運営
やまがた食産業クラスター協議会・山形県
◇開催要項(PDF)
HOME > 記事一覧
【出展者募集】生協鶴岡協同の家こぴあ春祭り「ふるさと食品フェア」の開催について
2019.02.28:cluster:[お知らせ]
平成30年度優良ふるさと食品中央コンクール受賞しました!
平成30年度やまがたふるさと食品コンクールにおいて、最優秀賞を受賞した「山形いも煮らすく【株式会社シベール】」が一般財団法人食品産業センターが実施する、「平成30年度優良ふるさと食品中央コンクール」において、「農林水産省食料産業局長賞(新製品開発部門)」を受賞しました!
「農林水産省食料産業局長賞(新製品開発部門)」
株式会社シベール/山形いも煮らすく

▽特徴
山形の伝統野菜である「悪戸(あくと)いも」のペーストをパン生地に練り込み、それによってサクサク感が増し、製造しているラスクの中でも小ぶりにしたことで食べやすくなっています。また、独自にブレンドしたシーズニングは、本物の芋煮に遜色ない風味となっており、唯一無二のラスクとなっています。
山形県民にとって芋煮はソウルフードです。芋煮をラスクにすることで「誰もが」「どこでも」「手軽に」山形の味を楽しむことができ、さらには全国にも山形の味を味わえるお菓子となりました。
◆一般財団法人食品産業センターホームページ
◆平成30年度優良ふるさと食品中央コンクール受賞出品財一覧(PDF)
「農林水産省食料産業局長賞(新製品開発部門)」
株式会社シベール/山形いも煮らすく

▽特徴
山形の伝統野菜である「悪戸(あくと)いも」のペーストをパン生地に練り込み、それによってサクサク感が増し、製造しているラスクの中でも小ぶりにしたことで食べやすくなっています。また、独自にブレンドしたシーズニングは、本物の芋煮に遜色ない風味となっており、唯一無二のラスクとなっています。
山形県民にとって芋煮はソウルフードです。芋煮をラスクにすることで「誰もが」「どこでも」「手軽に」山形の味を楽しむことができ、さらには全国にも山形の味を味わえるお菓子となりました。
◆一般財団法人食品産業センターホームページ
◆平成30年度優良ふるさと食品中央コンクール受賞出品財一覧(PDF)
2019.02.27:cluster:[コンテスト(やまがたふるさと食品コンクール)]
【第40回食品産業優良企業等表彰事業審査結果について】
株式会社モミの木(山形市)が第40回食品産業優良企業等表彰にて、食品産業部門〈農商工連携推進タイプ〉で見事、農林水産大臣賞を受賞いたしました!
株式会社モミの木様、誠におめでとうございます。
◆主な功績の概要
・「原料立地」という経営理念に基づき、主に東北と北海道から原料調達を行っており、平成28年の国産原材料の使用割合は、9割以上に達している。
・国内における先端技術である「真空フライ製造法」を用いて、米菓以外の製品についても取組み、商品ラインアップが充実してきている。特に有名なものが「りんごチップ」であり、規格外で、生鮮青果として市場に供給できない農産物に加工を施すことにより、付加価値を付けて消費者に提供することができている。近年は、農産物以外の海産物等への技術応用も研究されてきており、その応用範囲の拡大にも期待が持てる。
・国内原材料の取引によるつながりと、独自技術の「真空フライ製造法」により、地域の特産品開発に貢献している。これまでに12件の商品化に成功し、OEM商品として全国各地に出荷し、東北地域の農産物消費拡大に貢献している。
・食品廃棄物のリサイクルを推進するエコフィード活動に積極的に取り組んでいるほか、米菓製造の過程で発生する「揚げカス」の家畜飼料としての提供や、野菜や果樹のチップを生産する過程で発生する残渣の肥料原料としての供給なども行っている。
◆一般社団法人食品産業センターHP
◆第40回食品産業優良企業等表彰 功績の概要(PDF)
株式会社モミの木様、誠におめでとうございます。
◆主な功績の概要
・「原料立地」という経営理念に基づき、主に東北と北海道から原料調達を行っており、平成28年の国産原材料の使用割合は、9割以上に達している。
・国内における先端技術である「真空フライ製造法」を用いて、米菓以外の製品についても取組み、商品ラインアップが充実してきている。特に有名なものが「りんごチップ」であり、規格外で、生鮮青果として市場に供給できない農産物に加工を施すことにより、付加価値を付けて消費者に提供することができている。近年は、農産物以外の海産物等への技術応用も研究されてきており、その応用範囲の拡大にも期待が持てる。
・国内原材料の取引によるつながりと、独自技術の「真空フライ製造法」により、地域の特産品開発に貢献している。これまでに12件の商品化に成功し、OEM商品として全国各地に出荷し、東北地域の農産物消費拡大に貢献している。
・食品廃棄物のリサイクルを推進するエコフィード活動に積極的に取り組んでいるほか、米菓製造の過程で発生する「揚げカス」の家畜飼料としての提供や、野菜や果樹のチップを生産する過程で発生する残渣の肥料原料としての供給なども行っている。
◆一般社団法人食品産業センターHP
◆第40回食品産業優良企業等表彰 功績の概要(PDF)
2019.02.26:cluster:[コンテスト(やまがたふるさと食品コンクール)]
「第4回やまがた土産菓子コンテスト」商品カタログが出来上がりました

※画像をクリックするとパンフレットの詳細が表示されます。
パンフレットに掲載されている商品の詳細については各社のホームページをご覧ください。
○入賞商品○
◆やまがたの土産菓子部門◆
【最優秀賞(山形県知事賞)】
だだちゃ豆右衛門チョコレート/有限会社 木村屋 HP:https://kimuraya.co.jp


◆わがまちの土産菓子部門◆
【最優秀賞(山形県知事賞)】
庄内町のほしがきさん/庄内町新産業創造協議会 HP:http://www.navishonai.jp/spot/94.html


◆やまがたの土産菓子部門◆
【優秀賞】
つや姫チーズせんべい/株式会社 マウントスマイル HP:http://www.mountsmile.com

◆わがまちの土産菓子部門◆
【優秀賞】
DADA cha white/酒田米菓株式会社 HP:http://www.sakatabeika.co.jp

【優秀賞】
漆山クッキー/漆山果樹園 HP:http://urushiyama.com

◆やまがたの土産菓子部門◆
【優良賞】
おきたまデラまめ/山形おきたま農業協同組合 HP:http://www.okitama-yt-ja.or.jp

【優良賞】
山形米沢牛クランチ/有限会社 達商

【優良賞】
山形ラ・フランスパイ/株式会社 シベール HP:http://www.cybele.co.jp

◆わがまちの土産菓子部門◆
【優良賞】
塩トマトゼリー/有限会社 ケーキハウスチュチュ HP:http://cake-house-tutu.com

【優良賞】
ごっつぉ[GOTTSO]/菓詞の森メゾンド・ボア HP:公式インスタグラム

【優良賞】
かわいいあかねひめ/有限会社 壽屋 HP:http://akanehime.com

【優良賞】
日本の紅/有限会社 和菓子ぬまざわ HP:公式Facebook

◆やまがたの土産菓子部門◆
【マイスイーツ賞】
だだちゃ豆右衛門チョコレート/有限会社 木村屋 HP:https://kimuraya.co.jp

◆わがまちの土産菓子部門◆
【マイスイーツ賞】
吟上プリン/ホテルメトロポリタン山形 HP:http://yamagata.metropolitan.jp

◆やまがたの土産菓子部門◆
【グローバルマイスイーツ賞】
山形米沢牛クランチ/有限会社 達商

◆わがまちの土産菓子部門◆
【グローバルマイスイーツ賞】
かみのやまぷるーる/だんご本舗たかはし HP:https://www.dangohonpo.jp

◆やまがたの土産菓子部門◆
【パッケージデザイン賞】
だだちゃ豆右衛門チョコレート/有限会社 木村屋 HP:https://kimuraya.co.jp

◆わがまちの土産菓子部門◆
【パッケージデザイン賞】
庄内町のほしがきさん/庄内町新産業創造協議会 HP:http://www.navishonai.jp/spot/94.html

○出展商品○
◆やまがたの土産菓子部門◆
佐藤錦ぎゅうぎゅうタルト「エイスケ」/有限会社 佐藤錦 HP:https://satonishiki.com

フルーツ甘酒ゼリー「山形づくし」/有限会社 佐藤錦 HP:https://satonishiki.com

山形恋豆ショコラ/有限会社 達商

蜂蜜カステラ/有限会社 たんばや製菓 HP:http://www.y-tanbaya.co.jp

どら焼き/有限会社 たんばや製菓 HP:http://www.y-tanbaya.co.jp

山形さくらんぼマドレーヌ/株式会社 清川屋 HP:https://www.kiyokawaya.com

山形サブレ/株式会社 杵屋本店 HP:http://www.kineya.co.jp

花べっこう飴/有限会社 大山製菓 HP:http://www.e-yamagata.com/eyamab/0236465545/

山形まるごとりんごチップス/企業組合 スイーツキッチン HP:http://sweets-kitchen.jp

しょうゆの実せんべい/ハナブサ醤油株式会社 HP:http://www.hanabusa1823.com

ラズベリーゼリー/株式会社 舟形町振興公社 HP:http://www.wakaayu.jp

箱入だだちゃ豆チップス/農事組合法人 りぞねっと HP:http://www.risonet.or.jp

多来福/菓匠萬菊屋 HP:http://www.mangikuya.com

◆わがまちの土産菓子部門◆
ラ・フランスのパウンドケーキ/ホテルメトロポリタン山形 HP:http://yamagata.metropolitan.jp

洋菓子屋の芋ようかん/有限会社 ケーキハウスチュチュ HP:http://cake-house-tutu.com

いとこ煮ゆべし/庄内町新産業創造協議会 HP:http://www.navishonai.jp/spot/94.html

枝付き干しぶどう/漆山果樹園 HP:http://urushiyama.com

ちびかり/有限会社 六味庵 HP:http://mutumian.littlestar.jp

ぱりんとう/有限会社 六味庵 HP:http://mutumian.littlestar.jp

出羽の大地/有限会社 ボンむらやま HP:https://bonmurayama.jp

天から童/有限会社 ボンむらやま HP:https://bonmurayama.jp

山形最中/株式会社 峰月堂 HP:http://www.hogetsudo.com

山形産紅玉りんごパイ/株式会社 峰月堂 HP:http://www.hogetsudo.com

藤の里 花サブレ/菓子工房 ふくや

いちごようかん/工房七つの里

すっぽんちゃんサブレー/藤右エ門すっぽんポン製菓 HP:http://supponpon.net

紅柿ドルチェCUT/松田農園 HP:https://budou-daigaku.jp

つまむ穀つぶ/企業組合 旬彩工房 HP:http://syunsaikobo.com

蕎麦茶ゼリー/株式会社 出羽

燈玉生チョコレート/有限責任事業組合 フリーハンド HP:https://www.yamagata-ecopark.com

長寿芋/菓匠萬菊屋 HP:http://www.mangikuya.com

2019.01.24:cluster:[お知らせ]
米国「MITSUWA CORPORATION」との商談会の開催について
この度、県産農産物等の米国への輸出を拡大するため、米国「MITSUWA CORPORATION」が開催する「山形フェア」及び「東北フェア」への出展者を募る商談会を下記により実施いたしますので、是非御参加ください。
【日 時】
平成31年2月8日(金)10:00~16:00
【場 所】
あこや会館 2階 202会議室(山形市松波2-8-1 山形県庁北側)
【対 象 者】
県内の農林漁業者、食品製造業者等
【商談内容】
米国「MITSUWA CORPORATION」が実施する「山形フェア」及び「東北フェア」で販売する商品の商談
◆「山形フェア」
・2019年 8月 8日(木)~11日(日) トーランス店〔調整中〕
・ 2020年 1月 9日(木)~12日(日) サンノゼ店〔調整中〕
◆「東北フェア」
・2019年10月25日(金)~11月4日(月) 〔調整中〕
※トーランス店、コスタメサ店、ニュージャージー店の何れか
【対象商品】
県産農林水産物を使用した加工食品 1社3商品程度
※米国輸入規制をクリアしたもの。(「肉エキス」、紅花・紅麹色素を使用したものなどは輸出できません。水産物は、HACCP取得が条件になります。)
【参加条件】
・商談時間は、1社(者)20分とします。
・商談会参加料は無料。ただし、渡航費用、商談・取引に係る費用は、各社(者)の負担となります。
【申込み】
1月28日(月)までに参加申込書(PDF)よりファックスにてお申込みくださいますようお願いいたします。
【お問合せ先】
山形県農林水産部6次産業推進課 農産物流通販売推進室 (担当:山口)
TEL:023-630-2427 FAX:023-630-2431
詳細は、別紙 「米国『MITSUWA CORPORATION』との商談会の御案内(チラシ)」(227KB)を御覧ください。
【日 時】
平成31年2月8日(金)10:00~16:00
【場 所】
あこや会館 2階 202会議室(山形市松波2-8-1 山形県庁北側)
【対 象 者】
県内の農林漁業者、食品製造業者等
【商談内容】
米国「MITSUWA CORPORATION」が実施する「山形フェア」及び「東北フェア」で販売する商品の商談
◆「山形フェア」
・2019年 8月 8日(木)~11日(日) トーランス店〔調整中〕
・ 2020年 1月 9日(木)~12日(日) サンノゼ店〔調整中〕
◆「東北フェア」
・2019年10月25日(金)~11月4日(月) 〔調整中〕
※トーランス店、コスタメサ店、ニュージャージー店の何れか
【対象商品】
県産農林水産物を使用した加工食品 1社3商品程度
※米国輸入規制をクリアしたもの。(「肉エキス」、紅花・紅麹色素を使用したものなどは輸出できません。水産物は、HACCP取得が条件になります。)
【参加条件】
・商談時間は、1社(者)20分とします。
・商談会参加料は無料。ただし、渡航費用、商談・取引に係る費用は、各社(者)の負担となります。
【申込み】
1月28日(月)までに参加申込書(PDF)よりファックスにてお申込みくださいますようお願いいたします。
【お問合せ先】
山形県農林水産部6次産業推進課 農産物流通販売推進室 (担当:山口)
TEL:023-630-2427 FAX:023-630-2431
詳細は、別紙 「米国『MITSUWA CORPORATION』との商談会の御案内(チラシ)」(227KB)を御覧ください。
2019.01.21:cluster:[展示会・商談会]