HOME > お知らせ

デザイン共創促進事業について

県では東北芸術工科大学と連携し、デザインを活用した商品開発を支援する「デザイン共創促進事業」を実施しており、現在、参加を希望される事業者様を募集しています。

◇チラシ(PDF)

【支援の内容】
本事業では、東北芸術工科大学と「協働」し、「デザイン」を活用した商品開発に取り組んでいただきます。
県は、商品開発に要する経費のうち、商品の企画・構想・イメージ提案、試作設計・試作・評価に係る経費を負担します。(一部対象外の経費があります。)

【支援の期間】
支援決定の日~平成30年3月23日までが支援の対象期間となります。
(商品開発支援の実働期間は、平成30年2月28日(水)までとします。)

【募集対象者】
県内に事業所を有する製造業者等が対象となります。
 「素材は決まったが、商品コンセプトをどうしたらいいだろう・・・」、「商品イメージはできたが、パッケージをどうしたらいいだろう・・・」などの悩みを解決します。

【募集案件数】
5件予定

【応募締切】
平成29年6月23日(金)

【お問合せ・応募書類提出先】
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
山形県商工労働部産業政策課 地域産業振興室
TEL 023-630-2362

◇応募方法等、詳しくは県HPに掲載している「募集要領」をご覧ください。
2017.06.08:cluster:[お知らせ]

平成29年度「土産品の商品開発への支援」について

「菓子製造業者」「食品製造業者」が取組む土産品の商品開発を支援します!

県では、県産農産物等を使用した「山形ならでは」の人気の高い土産品の県内製造及び販売割合を高め、地域内経済の増幅・循環を図るため、地域の多様な主体が参加した土産品の商品開発を支援します。

【公募する事業の内容】
(1)土産菓子の商品開発 ・・・ 10件程度
(2)土産食品(菓子以外の加工品)の商品開発 ・・・ 5件程度
(3)外国人旅行者向け土産菓子の商品開発 ・・・ 4件程度
 ※(3)外国人旅行者向け土産菓子の商品開発に応募する場合は、別に実施する「外国人旅行者向け土産品開発に係る研修会」に参加する必要があります。

【対象者】
県内に住所又は本拠地を持つ「菓子製造業者」「食品製造業者」
 ※地域の多様な主体と連携して実施することが必要です。

【対象となる取組み】
県産農産物等を使用した「山形ならでは」の土産品の商品開発及び既存商品の改良

【補助対象経費】
土産品の商品開発に必要な経費とします。
[会議開催費、市場調査費、技術指導費、委託加工費、原材料費、パッケージ等デザイン費、成分分析等検査費、製造機器レンタル費、既存パッケージの改良費 など]

【補助額】
定額(上限50万円。ただし、既存商品のパッケージの改良のみの場合は、上限25万円)

【応募期間】
(1)及び(2)の事業 平成29年5月26日(金)から6月30日(金)まで
(3)の事業 平成29年5月26日(金)から7月28日(金)まで

◇交付要綱及び各種様式等は山形県ホームページよりダウンロードできます。

【問合せ先】
山形県農林水産部 6次産業推進課
担当:新事業創出担当
TEL:023-630-3192/FAX:023-630-2431

2017.06.07:cluster:[お知らせ]

やまがたおみやげ菓子開発事業に係る菓子製造企業等の募集について

  • やまがたおみやげ菓子開発事業に係る菓子製造企業等の募集について
県産農産物を使用したおみやげ菓子の開発を行うプロジェクトチームに参加する県内の菓子製造企業等を募集します!

【事業の概要】
参加いただく菓子製造企業等から新たにおみやげ菓子を開発いただき、開発にあたっては、プロジェクトチームの菓子創作アドバイザ―やデザイナー等の専門家が開発をサポートします。
開発をとおして、販売ターゲットに即した商品の企画・デザイン等について知ることで、市場に受け入れられるおみやげ菓子の開発と開発力の向上を目指します。

【目指す商品】
「県産農産物を使用」した、「量産が可能」な、「一定期間(30日程度)以上の賞味期限」のおみやげ菓子

【募集対象】
おみやげ菓子の開発に意欲のある菓子製造企業等  3社
 ※平成27年度事業に参加いただいた企業は対象外とします。
 ※応募者多数の場合、参加申込書の記載内容をもと選考します。

【参加費】
参加負担金 なし
 ※ただし、プロジェクトチームの活動に参加する旅費等や試作品等の開発に係る経費は参加企業の負担となります。
 (一部、デザイン料等の支援あり。)

【募集期間】
平成29年5月18日(木)~6月9日(金)

【申込・問合せ先】
山形県商工労働観光部工業戦略技術振興課 ものづくり振興担当
〒990-8570 山形市松波2-8-1 TEL:023-630-2369 FAX:023-630-2695
E-mail:ykogyo@pref.yamagata.jp

◇応募方法等詳しくは山形県ホームページをご覧ください。


2017.05.23:cluster:[お知らせ]

「第21回 買いまっせ!売れ筋商品発掘市」の開催について

【趣 旨】
百貨店、スーパー、通販、専門店などの大手小売業等のバイヤーがブースを構え、そこに、全国の中小製造業・卸売業が直接売り込みをかける商談会「買いまっせ!売れ筋商品発掘市」を開催し、中小企業と大手小売業等との新規取引・販路開拓、商談のチャンスを提供する。商談分野は、食品・食材(一次産品含む)、住・生活雑貨、衣料、家具、地域特産品など。

【主 催】
大阪商工会議所

【協 力】
近畿百貨店協会、日本チェーンストア協会関西支部、一般社団法人新日本スーパーマーケット協会、一般社団法人大阪外食産業協会、一般社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会、公益社団法人日本通信販売協会、大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、日本政策金融公庫、大阪外国企業誘致センター(O-BIC)

【開催日】
平成29年11月9日(木)10時~13時 / 14時~17時

【開催場所】
大阪府立体育会館(大阪市浪速区難波中3‐4‐36)
→会場へのアクセス(http://www.furitutaiikukaikan.jp/access)

【買い手企業】
百貨店、スーパー、通販、専門店など大手流通業60~70社

【売り手企業】
百貨店、スーパー、通販、ホームセンター、生協などへの販路開拓を希望する中小製造業、卸売業、農林水産業など1,350名

◇詳しくは大阪商工会議所ホームページをご覧ください。


2017.05.19:cluster:[お知らせ]

H29山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でのトライアル販売商品を募集します!

山形県では、県産品の商品力向上を目指し、東京・銀座の山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でトライアル販売を実施いたします。

【トライアル販売とは】
山形県内の事業者から募集した県産品を山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で、3か月間販売し、そこで得られた情報を事業者にフィードバックすることにより、県内企業の売れる商品づくりを支援するものです。

【トライアル販売期間及び募集期間】
◇第1期
 販売期間:平成29年7月~9月
 募集期間:平成29年4月24日~5月24日
◇第2期
 販売期間:平成29年10月~12月
 募集期間:平成29年7月3日~31日
◇第3期
 販売期間:平成30年1月~3月
 募集期間:平成29年10月2日~31日

【主な販売条件】
山形県アンテナショップ物販部門運営事業者が委託販売を行います。
また、試食会を行いアンケート結果などを申込者にフィードバックします。

【応募商品の主な要件】
1、県産品であること。
  県産品とは主たる事業所が山形県内に所在する製造業者(加工品の製造を行う農業生産法人等を含む。)が、山形県内で製造した商品。
2、申込時において、発売後5年以内の加工食品であること。など
  ※過去にトライアル販売品となった商品の再度の申込みを認めることとし、再度の申込みは最大2回までとする。ただし、連続での申込みは認めない。

【応募者の資格】
主たる事業所が山形県内に所在する製造業者

【申込み】
トライアル販売の申込みを希望する方は、トライアル販売申込書に必要書類を添付のうえ、山形県商工労働部商業・県産品振興課 県産品振興担当まで提出してください。
◇チラシPDF
◇実施要領PDF
◇申込書PDF
◇申込書等記載方法PDF

【問合せ先】
山形県商工労働部商業・県産品振興課 県産品振興担当
TEL:023-630-2498 FAX:023-630-3371

◇詳しくは山形県ホームページをご覧ください。
2017.04.25:cluster:[お知らせ]