『米坂線の今』伊佐領駅  雪囲い板の隙間から

  • 『米坂線の今』伊佐領駅  雪囲い板の隙間から

 伊佐領駅は1935年(昭和10年)10月30日に開業。1975年(昭和50年)に駅員無配置駅となり、1993年(平成5年)12月に現在の駅舎が完成した。ログハウス風の建物に筆字の駅名板が付けられている。JRもこのような駅舎を建てるんだ、と感心してしまう程、見ごたえのある駅舎である。一度は訪問して欲しい駅である。

 

 ホームに出ると、「日本海美食旅」と書かれた柱状看板があった。新潟県と庄内地方の観光キャンペーンだったはずであるが、何故伊佐領駅にだけ残っているのだろう。さらに駅舎を回って行くと、雪囲い板の隙間から事務室が見えた。事務室の中には事務机があり電話や決裁板のようなものが見えた、さらにヤカンが置かれたストーブもあった。まるである日突然に、その場所から人が消えてしまったかの錯覚に襲われた。

 

 他の無人駅でもこのような事務室は配置されていたのだろうか。常駐ではなくとも、ここで働いていた人の姿が見えるようで妙にうれしく思えた。

 

2025.10.04:orada3:[停車場風景]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。