HOME > 成田駅の宝物Ⅱ

成田駅の宝物(13) 国鉄時代の駅長帽

  • 成田駅の宝物(13) 国鉄時代の駅長帽

この帽子は、とある方がわざわざ持参して寄贈してくれたものです。2本線が入っており、駅長が着用したものだろうという事でした。正面の徽章は、蒸気機関車の動輪をデザイン化したものだそうです。山形鉄道と国鉄の帽子がそろいましたが、どちらの帽子もカッコいいですね。

2020.08.08:orada3:コメント(0):[成田駅の宝物Ⅱ]

成田駅の宝物(12) 山形鉄道の帽子

  • 成田駅の宝物(12) 山形鉄道の帽子

駅を訪れた親子連れに一番喜ばれるのが、この帽子。山形鉄道のロゴが刺繍された風格のある帽子です。この帽子をかぶると、お子さんは敬礼のポーズをとって、ニコニコ顔になります。ただし女の子には嫌われることがありますが。コスプレは子どもも大人も楽しいですよね。

2020.08.03:orada3:コメント(0):[成田駅の宝物Ⅱ]

成田駅の宝物(11) お忘れもの掲示板

  • 成田駅の宝物(11) お忘れもの掲示板
  • 成田駅の宝物(11) お忘れもの掲示板

今回紹介するのは「お忘れもの」掲示板です。品名、数量、発見月日、発見場所などを記入するようになっています。成田駅の待合室には「荷主不明荷物のお知らせ」という看板が掛けられていますが、この掲示板は忘れ物を周知するのに使われたようです。裏面には新潟市流作場の株式会社佐藤米吉商店、昭和35年7月と記されたプレートがありました。【幅45cm 高さ75cm】

 

成田駅の宝物Ⅰはこちら ⇒ https://samidare.jp/orada2/note?p=list&c=420848

2020.01.09:orada3:コメント(0):[成田駅の宝物Ⅱ]