今年の大河ドラマは「麒麟がくる」ですが、成田駅にもキリンの斑点模様が現れました。ある説明では、「キリンの茶色っぽい模様の下には複雑な毛細血管と腺があり、これらによって血液を流し放熱させ、体を冷やしています。」とのこと。キリンやシマウマなどの動物の柄は、生存に必要な仕掛けなのでしょうが、不思議で神秘的、芸術的でもあります。成田駅のキリン模様も、雪の少ない今冬に見ることができたアートのようです。
HOME > 停車場風景
キューロク・蘇る雄姿
友達から、「米坂線のキューロクがユーチューブに載っているよ。」と教えていただいた。観てみるとなんと59634のプレート番号の機関車です。この機関車は昭和47年10月の長井線「さよならSL号」でした。米坂線の「さよならSL号」が昭和47年3月でしたから、ユーチューブの映像はその直前の映像のようです。長井線を走っていたキューロクの勇姿も動画で観てみたいものですね。
この作品は「前田茂夫氏作 科学映像館」とあります。「雪の行路ー米坂線にて」「冬 米坂線(沼沢村中)」で検索してみてください。なお、キューロクの最後を紹介した記事は下記をご覧ください。