8月27日(水)
日芸写真科の学生です。駅舎の撮影にやって来ました。3時間ほど撮りましたが、やはり良い駅ですね!
前回は冬に来たので、次は秋かなぁ。また来ます! 山形鉄道がんばれ!! (タマ)
【おらだの会】タマさん、秋の芋煮会(10月25日)にもおいでください。そしてこれまでの作品をぜひ見せて欲しいです。
7月29日 13:04~14:36
大阪から来ました。日本全国全線全駅下車の旅やってます。前回は想定外の人員不足のための減便により制覇できずだったので、今回は山形鉄道リベンジです。はてさてミスなく行けるのか・・・。(by ちょうきちの自由気ままな旅ブログ)
追伸:木造駅舎に癒されながら写真展にて作品を拝見しました。楽しいひと時でした。ありがとうございました。
8月24日(日)
近くの祭りも無事楽しくできましたか? 子供の笑顔が一番! この駅から旅立つ人、帰る人、大きくなって帰っておいで!
【おらだの会】「全国全線走破の旅」は聞いたことがありましたが、全駅下車旅とは驚きました。果てなき旅を楽しんでください。(写真は今泉駅米坂線ホーム)
7月8日 10:15
テレビで見て「一度は行きたい!!」と思っていた駅です。実際に来られて感動しております。保存をすることはとても大変なことではありますが、いつまでも残っていて欲しいですね。(神奈川県在住 某鉄道会社車掌)
7月26日(土) 16:00~
雰囲気ある駅舎と資料館を見学しました。運よく電車が来た。東京よりバイクツーリングにて。7月28日まで白鷹で大型合宿免許。果てある旅を果てしなく。 (冒険家カメラマン 金原)
【おらだの会】暑い、暑いと言いながらも、待合室にはススキが活けられていた。金原さんの言うように、旅に終わりはあるけれど、果てない旅を続けたいものだ。都をば霞とともに立ちしかど・・・。
7月6日
2019年以来、6年振りに訪問、古き良き木造駅舎が前回同様大切に保存されていて感無量。願わくば永遠に保存されてほしいなぁ。
7月6日
約2年ぶりの訪問。どこの路線でも古い駅舎、特に木造駅舎をいつまでも残して欲しい。施設維持に尽力されているすべての皆様に感謝(福島県 水野) 追伸:米屋さんは今いずこ?
【おらだの会】地域おこし協力隊の米屋さんは、週一ペースで羽前成田駅においでになり、駅のそうじや電話での応対に忙しく勤務されております。なお米屋さんは以前から黒電話の携帯がお好きなようです(笑)。写真はNanaさん提供。
6月22日
最後の週末パスの旅で来ました。大正時代からの駅舎でとても趣がありますね。次は雪の降る季節にぜひ訪れてみたいです。(東京都 MS)
6月29日 8時15分
週末パスでフラワー長井線駅めぐり。古い駅舎が残っていると事前に知ってはいましたが、実際に見るとやはり素晴らしいですね。次来る時は事務室が開いている時に来たいです。(清水)
6月29日
神奈川県から週末パスで来ました。東北最古の駅と知り、とても感動しました。(KN駅めぐりより)
【おらだの会】 6月で終了する週末パスを利用してのお客さんが大勢見受けられました。長井線に遊びに来てくれた皆さんは、週末パスがなくなると負担がおおきくなるのではないかと心配しています。